[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part4 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 17:19:40.90 ID:W7hxxt23 「UE4で極めるゲーム開発」のことだろ 忍者と言われても やったことのある人間にしか通用しないだろ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/421
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 17:31:24.93 ID:XzYDToTX いいじゃねーか 実に良い流れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 17:32:57.81 ID:o/dL5Tw0 Unreal Engine 4で極めるゲーム開発 て本です ただこの本こなすのに頑張っても一月ぐらいはかかると思うので 気軽にちょっと触ってみたいという向きの人に薦めるにはちょっと重いかも・・・ コンピュータの書籍買うのに慣れてない人だと「高い!」て思うだろうし あとその本をもしやるなら書籍で扱われている古いバージョンのue4を使うのと 誤植が多いんで先に出版元のサイトで正誤表を確認するようにしてください で本終わらせて自分の開発に取り掛かる段階で最新に
乗り換えるほうが苦労は少ないと思います >>421 そうっすね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/423
424: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 17:39:04.33 ID:MNaKngKe >>423 見つけました。確かに「本」としてみたら高いですね(「参考書」と見たら普通かな?) ところでもう一つ女の子が表紙のも見つけたのですが、やはり極めの方が良いですかね? 優柔不断ですみません… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 17:52:47.77 ID:RfxZ4+wS UEで女の子を早く動かしたいなら忍者の本を読んだ方が良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/425
426: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 18:03:40.77 ID:MNaKngKe >>425 分かりました。忍者本をアマで買いました 届くまで>>419の一番をやりたいと思います!皆さんありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/426
427: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 18:04:55.96 ID:W7hxxt23 本格的にやるならマテリアル本も買ったほうがいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 19:11:31.45 ID:RfxZ4+wS 何を本格的にやるか、だな。一人の人間が全てを深堀りするのは無理だし無駄なので、自分の興味・スキルと照らし合わせて。 まあ一冊買ったらまずはその一冊に集中するのがいいと思う。極める本は集中する価値のある内容。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 20:59:52.18 ID:Qr1+4D7L 極め本はver4.16でやったけどDOFのとこ以外は完走できた 言葉とか単語とかちょこちょこ違うけどなんとなく理解できる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/429
430: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/10(金) 21:08:25.78 ID:W7hxxt23 DOFって被写界深度のところかな パフォーマンスのためとは言え、機能を廃止することはないだろうと思うんだがな。オンオフの切り替えに留めときゃいいのに なにげに結構不便 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/430
431: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/10(金) 23:40:06.31 ID:/NkHFw0q やっぱあれ廃止されてたんか 全然書いてある通りにできなかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 09:10:08.96 ID:orIOGLtu あそこは機能的に必須なとこでもないし、「ポストプロセスはこうやって実装するんだぜ(できるとは言ってない)」ってメッセージだけ受け取ればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 09:17:28.15 ID:UQE1ANiT 現にボケの実装ができない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/433
434: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/11(土) 11:06:49.60 ID:JvFQ8f7N 極め本はpdf版も出てて若干安め。索引がついてない本だからpdfの検索は便利だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 12:46:56.42 ID:Y5D2AF9x 極め本て最初に1回通してやるまでは本見ながら手動かすタイプの書籍だから デュアルディスプレイじゃない人とか タブレットで読みながらPCでUE操作みたいに出来ない人なら書籍のほうが良い気もする ホスト=ターゲットなゲーム開発するならデュアルにしておくのがシアワセになれるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 12:55:33.53 ID:PuwJ0z8o 32型4Kオススメ VAで良ければ安いのも出て来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 17:06:56.47 ID:Hlt7t78U 極める本よりブループリント超入門のほうがゲーム作りに向いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/437
438: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 22:50:39.55 ID:UQE1ANiT ブループリント超入門って ブループリントだけしかやら無さそうなイメージだがどうなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/438
439: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/12(日) 06:25:17.77 ID:I+Bh3kpd ある程度学習が進むと、辞書的なリファレンスが欲しくなるけど書籍では値するものある? 公式サイトがやっぱ一番かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/439
440: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 06:29:42.64 ID:CwKJxHR/ 俺は知らんな ブループリント逆引きリファレンスは個人的にはたまに使ってそこそこ役に立ってはいるが 辞書と言えるレベルじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/440
441: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 09:44:32.16 ID:h+304m/k 何故「青写真」と言わないんだ? その方が、機能のコンセプトが直感的に伝わるんじゃないか? 非英語圏の個々人の能力拡張を疎外する、ユダヤの陰謀・・・?! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/441
442: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 09:47:07.51 ID:VAepeWbe ブルーフィルムとの類似性を想起させるのを優先した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/442
443: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 10:14:26.44 ID:h+304m/k 話は聞かせてもらった。 活字・写真・映像技術・・・いつの時代の最先端技術も、まず最初にエロ分野で大規模に実用化される、と言われているが、 UEのVRも例外ではなかったということか・・・ やはりフリーメイソン・イルミナティの陰謀・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/443
444: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/12(日) 21:34:19.67 ID:w1Xa5l7k やはりグレイちゃんの陰毛…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/444
445: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/13(月) 01:46:27.44 ID:OtUp031n Unityちゃんぐらいクオリティ高くて使いやすいキャラクターがUE4にも欲しい・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/445
446: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/13(月) 05:52:52.33 ID:wSO2Ag3J 僕らにはグレイマンさんがいる 今は亡きブルーマン先生も見守っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/446
447: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/13(月) 13:57:53.75 ID:ADYvlpI7 グレイマンをツインテールに改変するだけでもそこそこいけるんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/447
448: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 08:31:25.80 ID:56bABeQ/ これどうやってるんだろうね https://www.youtube.com/watch?v=TuFSIJOGdNY ステンシルかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/448
449: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 08:44:30.91 ID:jUFnO95s 自分で質問して自分で答えるスタイル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/449
450: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 14:02:48.45 ID:CDDLBUn8 二つのカメラで表示させてるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/450
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 16:46:00.58 ID:56bABeQ/ やっぱりカスタムステンシルだわ 似たような事できたわ 最初はシーンキャプチャでやってんのかと思ったけどコスト高すぎるよねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/451
452: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 19:05:55.94 ID:RCnHBR1S コメント返信で答えてるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/452
453: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 19:47:32.10 ID:non/fgBe ステータスとか所持アイテムはGame Instanceにぶちこんでていいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/453
454: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/15(水) 22:21:22.11 ID:MSXGj4s6 これからUE4で3Dモデルのゲーム作りたいんだけど、パッケージ化しても、3Dモデルってぶっこぬかれたりする?勝手にぶっこぬかれてエロいことに使われたくないんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/454
455: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 22:35:53.13 ID:jgANvkdY >>453 あいつの影響範囲は忘れがちだからできるだけシンプルに使ってあげて >>454 杞憂、まず出すこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/455
456: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/16(木) 10:30:37.94 ID:XHz8KFdR >>455 コンフィグ設定とかをいれるくらいにしといたほうがいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/456
457: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/17(金) 10:03:43.54 ID:nEzAbX2n >>453 常套手段としてはレベルをまたぐ変数は何に持たせるのが望ましいですかねえ。Game Modeかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/457
458: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 10:18:24.83 ID:jw3TQe+O いや普通にゲームインスタンスでいいでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/458
459: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/17(金) 11:35:14.62 ID:ZbNZPh4n そうですね。失礼しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/459
460: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 12:37:24.20 ID:qAxgqiXN レベルの移行ってパーシスタントレベル同士じゃ上手く動かないんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/460
461: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/17(金) 20:32:24.54 ID:kZ1LakSc UE4とかUnityとかで日本語の情報が多いのってどれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/461
462: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 20:44:05.35 ID:O+5+ZywY ダントツでユニティ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/462
463: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 21:12:00.98 ID:kZ1LakSc >>462 ありがとう試してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/463
464: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 22:26:26.15 ID:qAxgqiXN 配信する時にパーミッションとか変更加えるけど、ツールの場合、ゲームじゃないですって設定をさせるにはどうすれば良いです? ストアの詳細画面開くときにゲームのコントローラーの様なマークが付いてしまったから教えて欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/464
465: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 23:10:39.68 ID:ApVvfHvj アクターを拡大した時に横に伸びずにレンガみたいなのを 自動でタイリングさせるにはどんな マテリアルを組めばいいのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/465
466: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/19(日) 02:26:48.47 ID:VKWusZbb ボールを転がすゲームを作っています。 RollingテンプレートにあるPhysicsBallを見て転がるボールを作成したのですが、ボールを転がすとカメラも一緒に回ってしまいます。 カメラがボールの同じ面を映し続けている(イメージとしては月と地球)ぽいんですが、どうやったらカメラをテンプレみたいにできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/466
467: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 06:37:57.32 ID:6rjd064L spring armつけ忘れてるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/467
468: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 10:08:58.49 ID:gdFxMO1j substanceでつくったマテリアルを適用すると マウスでモデルに接近するとモデルが高速でチラつくんだけどどうなってん… mesh flickerで検索しても出てこないわ… テッセレーション効かせすぎて細かく分割しすぎてるとかかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/468
469: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 12:29:23.95 ID:pTRvshf+ コンボボックスがオプション指定してもテキストが表示されないいいいいい oh my god http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/469
470: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 18:37:38.27 ID:YZG4gTCc 忍者もうすぐ完走出来そう、少し前に鬼ごっこ本完走したけどその時は本当に本の通りにするだけで今一機能理解出来なかったが忍者本やりながら自分のメモ帳に自分の言葉で解説書きながらやったら結構理解出来てきた。 鬼ごっこは詰まらないように頑張るわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/470
471: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 21:03:48.47 ID:cN/gRq0Q 質問スレッドに日記書いてんなカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/471
472: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/19(日) 21:37:57.57 ID:Ma4xozbT 鬼ごっこは何の本? 忍者はいわゆる極め本だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/472
473: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/19(日) 23:55:05.54 ID:VKWusZbb >>467 spring armついてました。 一応カメラとボールの距離は一定に保っているんで、有効になってないとかはなさそうですけど・・・カメラがプレイヤーの背を追い続ける、みたいな設定になってるのかな・・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/473
474: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 04:47:39.35 ID:AOrbeBbS 作れる! 学べる! Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 てやつですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/474
475: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 08:05:00.08 ID:BsZp+XVl >>473 じゃあコンポーネントの親子関係が間違ってるとかじゃね? スプリングアームが親、カメラを子にしてないとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/475
476: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 08:34:27.92 ID:2Wn4npS6 そういうときは自分のBPと本家のBPのプロパティを見比べてみるもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/476
477: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/20(月) 10:03:30.88 ID:5n/mSekV 動くアクターにカメラついてたら基本的には追いかけるんじゃないのか そういう設定があるのかまでは知らないけども 定点にするならレベルにカメラ設置して、そのカメラを使うようにしないとダメだと思うよ https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Gameplay/HowTo/UsingCameras/Blueprints/index.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/477
478: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 14:43:00.99 ID:CbPOo+3L blueprintだけでcivみたいなシミュレーションゲーム作りたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/478
479: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 14:55:00.47 ID:SGs/vYeI 頑張れ期待してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/479
480: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 15:19:31.34 ID:CbPOo+3L ハードルメチャクチャ高そうだけど頑張ってみましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/480
481: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 17:55:09.97 ID:Hyhl0Q8S 忍者本とか見て簡単なアクションゲームは作れたが、シュミレーションゲームやノベルゲームを作れない… 今更聞くのもアレなんですが、UE4で経営シュミレーションを作る為にはどうしたら良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/481
482: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 18:02:57.13 ID:c+2rRzkY それをこんな場所で説明できるわけがないのは 忍者本を見たなら分かるだろ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/482
483: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 18:04:03.70 ID:SGs/vYeI 経営するデータを作ってそれを上下させるイベントを作れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/483
484: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 18:06:02.58 ID:c+2rRzkY まあ…あれだ とりあえず建物をクリックしたらメニューが出てくるブループリントを作ったり、それで建物を改築できたり 建物が時間経過で金を生み出したりするブループリントでも作ってみてはどうか。 それくらいならまあ出来るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/484
485: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 18:11:27.52 ID:3OpV3Tjl >>481 言い方が悪いが頭使え。どんなふうにしたらそれ(シュミレーションゲーム等)が出来るかを考えろ ヒント出すとしたら、変数についてしこたま学べ。シュミレーションゲームは数字が沢山動くだろ?しかも同時並行で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/485
486: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 18:13:48.43 ID:JKPD82vt その並列がどうとかいう話まで行ってなくて、単純にキャラを動かすくらいまでしか作り方がわからないだけだと思うわ レベルブループリントやらゲームモード、ゲームインスタンスの使い方を習得したら案外すっと行くのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/486
487: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 19:27:20.19 ID:JIPveNjZ その辺がわからない理由はわかるが、そういうのを自力で乗り越えられる器用さ、応用力を身に着けないと、先に控えてる壁はもっと厳しい。 わからないことを苦と思わず、ゲーム感覚で探るのがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/487
488: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 19:29:12.38 ID:c+2rRzkY それはごもっとも でも正直レベルブループリントと キャラのブループリント感の通信方法ってややこしいよね… わかるまでには苦労した 忍者本も、それに触れてないわけではないけど そこらへんをもっと詳しく説明して欲しかったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/488
489: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 20:16:27.45 ID:SGs/vYeI BP通信楽しいじゃん毎日BPIいじって最適解探してるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/489
490: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/21(火) 22:32:11.06 ID:jkry8o4k スイッチ押したらドアが開くみたいなのはBPIとディスパッチ両方使ってる。 アクターからアクターへイベント流したいならBPI。ターゲットアクターを配列にしとけば スイッチ1つでドア10個あけるとかもできるしね 逆にスイッチ10個押したらドア1個開けたいときはレベルBPにスイッチのディスパッチ10個を配置して ブーリアン使ってドアの「開く」イベントへ・・みたいな感じに使い分けてる。 わいはアホだから最初は事あるごとにスイッチとドアのBPを複製して配置して
ましたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/490
491: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 10:10:34.95 ID:8V1oWht9 UE4では参考書とか買わないで、公式情報とブログだけで勉強した奴オル? 最初にサードパーソンテンプレから迷路ゲー作ってアクタの置き方と、簡単なBP作ったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/491
492: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 11:20:48.47 ID:XG2WmWye やるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/492
493: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 12:47:15.06 ID:8V1oWht9 壁作る→配置する→ゴールにスイッチ作る→スイッチに乗るとゴール→タイム表示→第二面に向かう これだけでも ・アクタの置き方 ・簡単なBPの作り方 ・タイムの表示法 ・現在のレベルから別のレベルへの行き方 等が学べるからな。壁を装飾すれば簡単なマテリアルを学べる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/493
494: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 13:01:44.09 ID:bVUj7H0w >>491 おれはそのパターン PC以外一切お金使ってないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/494
495: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 13:38:36.99 ID:DzyZSbyw 今、ブループリントでゲーム作ってるけど やっぱりC++の方が色々小回り効きそうだよねえ… C++ってUE4だけで勉強できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/495
496: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 14:14:10.80 ID:XG2WmWye できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/496
497: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 16:08:54.85 ID:pHkAWxMf チュートリアルや本を見ただけだと とりあえず迷ったときはキャストしとけばいいんだろ的な考えになってしまって エラーになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/497
498: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/22(水) 17:50:42.83 ID:1f0egkUE >>473 です。 もう一度アドバイス見ながら1から作り直したら出来ました! どこがダメだったんや・・・ けどとりあえず前進した!ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/498
499: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:00:20.39 ID:DzyZSbyw 回転するボールに直接カメラがついてりゃ そりゃカメラごと回転するでしょ当たり判定なりなんなりを大元に設定して、そこにカメラをつければ回転はしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/499
500: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:10:36.86 ID:XG2WmWye >>499 その方法もありだが、転がすにあたってあれこれ追加で手を入れる必要があるな 取り敢えず>>498が躓いたことのピンポイント正解を言わせてもらう BP→SpringArm→トランスフォームの「回転」をクリックして「絶対回転」にしとけって話だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/500
501: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/22(水) 18:20:50.24 ID:DzyZSbyw そもそもグルグル回る玉に直接カメラくっつけるのは問題だと思うね 玉が動く方向にカメラを向けたくなったらどうするのか 傾斜があるマップで玉を基準にしてるとカメラが近づいたり離れたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500930783/501
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 501 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s