[過去ログ]
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/19(水) 06:09:28.36 ID:OLjUEsUc >>次スレは950が立ててね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/1
82: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/23(日) 21:51:15.28 ID:Row0Tk15 >>81 いや、別にキミには言ってなかったが、ついでだからキミに言うと、 アセットおじさんはアセットすすめてるんじゃなしに、 単に同じ文をコピペしてるだけだから、アセットどうのこうの言うのは筋違いだし、 名前もアセットおじさんよりもコピペおじさんのほうが相応しいっていうこと! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/82
97: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/24(月) 19:58:19.53 ID:PMdK6ehI 幾ら図星だったからって、そんな都合のいい妄想に浸らなくてもいいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/97
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/25(火) 06:03:22.94 ID:B6J+X4SA やはり2Dの当たり判定がおかしい(>>27です、色々試してみました) コライダー2DのStayって判定する奴の中で停止していると判定しない感じですかね? 代替案としてEnterにしてフラグ立てて必要な処理を行ってフラグ折って、ていうの行ってるんですが如何せん望む処理が出来ない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/176
237: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/29(土) 14:16:16.29 ID:70gfH+xG 2chにスレがないと困るのは荒らしと乞食だけなんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/237
241: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/29(土) 22:19:04.70 ID:jnH5Ha6Y >>240 口座口座って何なの? キチガイも死ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/241
269: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/30(日) 22:44:53.84 ID:lq4BcNR9 >>266 ありがとうございます! 一つ目のエラーメッセージ UnityException: Required API level 23. 二つ目のエラーメッセージ UnityException: Requested minimum Android SDK not installed Build set to use Minimum SDK of AndroidApiLevel16 but the latest installed SDK on the system is 0. Please use the Android SDK installation tool to install the minimum required SDK version. SDKのパス AndroidStudioも同じパスを指定しています C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk AndroidStudioのバージョンは2.3.3です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/269
279: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 00:22:04.15 ID:BGIBiVJh >>269 プロジェクトはどんなファイル構成になってる? 新規プロジェクト作ってビルドしても同じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/279
284: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 00:29:59.01 ID:BGIBiVJh >>269 思いつくのは a. 必要なSDK一式が正常にインストールされていない b. (例えばAssetStoreからアセットをインポートしたりして)AndroidManifest.xmlが存在していてその中の設定がまずい かな aの方は、AndroidStudioにあるSDK Managerを起動して 「Appearance & Behavior」->「System Setting」 -> 「Android SDK」の SDK Platformタブ、SDK Toolsタブのスクショを撮ってあげてみて ビルド環境とかはどうしてもPCによって対応がまちまちだから難しい問題なんだよね 解決できるかわからないけどとりあえずもう少し情報ちょうだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/284
301: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 01:15:33.86 ID:qwJhKL/z >>298 二つのエラーが出ました 一つ目 CommandInvokationFailure: Failed to re-package resources. 二つ目 UnityEditor.BuildPlayerWindow+BuildMethodException: Build failed with errors. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/301
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 01:22:42.19 ID:BGIBiVJh >>301 おけ 次に下のファイルダウンロードして http://dl-ssl.google.com/android/repository/tools_r25.2.5-windows.zip ※googleのサイトだから多分安全だけど一応ウィルスチェックしてね で、 C:/Users/ユーザー名/AppData/Local/Android/sdk にある「tools」ってフォルダを、「_tools」にでもリネームして、 ダウンロードして解答したtoolsフォルダを上のところにコピペして それでビルドしてみたらどうなるか結果教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/303
307: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 01:34:50.84 ID:qwJhKL/z >>306 すみません、あまりスペックのよろしくないPCを使ってるもので、コピーにかなり時間がかかりそうです また明日の夕方か夜頃ビルド実行次第結果をここに書き込みたいと思います こんな夜分遅くまで付き合って頂いて本当にありがとうございました!m(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/307
314: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/31(月) 06:33:12.84 ID:074rkgDW 12レスも16レスも変わらないです・・・ ど初歩の質問で失礼します。 特定のキー入力を確認した後、アニメーションが変化し、nフレームの間x軸に+2移動した後、アニメーションが終わるまでx軸に-0.1ずつ移動していく といった見た目の動作を作りたいのですが、 キー入力を検知した後の処理はどこに、どのように書けばいいのでしょうか? キー入力検知だけはstart関数にコルーチンで書き、正しく検知できているようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/314
368: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 01:46:17.42 ID:wI4u24mr FINAL IKのlookatikで、headの向き方が90度回転してしまい、 targetが正面にあるときは正面を向いていてほしいのに、頭のてっぺんがtargetの方を向いてしまうのですが、どうしたらいいですかね モデルによってうまくいくのとそうでないのがあり、違いがわかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/01(火) 02:03:21.92 ID:e08Fof7+ >>363 削除するのにかなり時間がかかってしまいさみません 言われた通りのものだけを残してターゲットAPIレベルを25でビルドしたところ無事成功しました!! 新規プロジェクトも元々作成していたプロジェクトも問題なく動きます! 余計なツールやプラットホームを入れすぎたのがエラーの原因だったのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/369
379: 368 [sage] 2017/08/01(火) 11:58:39.57 ID:wI4u24mr >>373 安心しました。どうもです >>375 ありがとうございます 原因・解決策ともにわかりやすいです ただ、該当モデルは自作(maya)なので、mayaのbone書き出し設定がおかしくかったか、あるいは spine、neck、head等のrefernceの正面方向がおかしかったかと推測したのですが、どうやらそうでもなく… (同じbone流用でうまくいっているモデルとそうでないモデルがある。もちろんどれも正面方向は同じ) もうよくわからないからとりあえずご指摘の方法で直そうと、 一度ヒエラルキーからモデルを消して、そのモデルを再度ヒエラルキーに移してlookatik等組みなおしたのですが、 今度はご指摘の手段を取る前に、意図通り正面を向いてしまいました… ということはきっと、ヒエラルキーに移してからの操作が原因で、 たとえば何かの悪さをするスクリプトをアタッチしたせいと判断しているのですが、今のところそれが見つけられていません。 (基本的にはFINAL IKのセットしか使っていないはず) とにかく再現しなくては話になりませんので、ひとまず解決とせざるを得ないです。すいません 何かわかれば追記します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/379
390: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/01(火) 21:09:54.89 ID:xKMt0q8K >>389 冗長で読みにくい文章 三行にまとめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/390
395: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/02(水) 00:18:48.46 ID:8fxMGDUr gameobjectに付けるアイコンのサイズは変更できないのでしょうか 小数点以下をあまり使いたくなかったので全体的に巨大に作っていたら デフォルトサイズのアイコンが視認できなくなりました… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/395
411: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/03(木) 05:09:10.81 ID:8zQZdbUH 始めたばかりの初心者です。初歩的な質問を失礼します。 アセットのキャラモーションを購入すると、自分の3Dモデルに置き換えれますか? またUnity上でモーションを弄ることはできますか? 同じくキャラクターを購入した場合、モデルを弄って使用したりできますか? それとも別途3DCGソフトでオリジナルを作成する方が容易いのでしょうか。 宜しくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/411
436: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/05(土) 18:29:01.29 ID:XTnkW9j6 "public GameObject"という宣言に関してなのですが、プレハブ扱うときにこれを書いていますが、 どういう意味でしょうか? スコープ外からも参照できるようにする、と言った説明をみたのですが、ピンとこないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/436
527: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 07:36:08.19 ID:/wXKl2Ja C#で書いてます。 Update内でフラグのOnOffを確認して都度一度だけ処理させたいのですが、どのように書けばいいでしょうか? ひとつの変数を0にする、程度でもいいので例を教えてもらえるとうれしいです。 やってみたこと SetTriggerでフラグを立ててif文で処理 結果 SetTriggerで立てたフラグの取得方法が判らなかった よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/527
538: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/11(金) 09:57:38.79 ID:fbd1ELRy this.GetComponent<ctrl>()のthisはcommonクラスがアタッチされているゲームオブジェクトを指すんじゃなくて、commonクラス自体のインスタンスを指すんだから、そもそもthis.GetComponent<ctrl>()では何も取れてないんじゃないの? エラー出てるならエラーを貼れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/538
590: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/13(日) 03:29:17.70 ID:SbYnlti8 unity押したボタンの名前だったり、コンポーネントを取得する効率の良い方法はないですかね? 複数個のボタンの処理をひとまとめにしたいと思いまして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/590
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/14(月) 01:36:49.05 ID:JovltPlA そこまで初心者じゃないんだが、少しでもメモリー節約しようとintじゃなくてshort使ったりしてるんだ そうすると public enum Mode{ Stage1, Stage2 } みたいにすると、これをメソッドの引数やswitchに使うと case (short)Mode.Stage1: のように毎回必ず型キャスト記述しないといけなくなると思うがこれって処理速度に影響するんかな? 結構影響あるならメモリー節約とか考えないでint統一した方がいいんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/615
622: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/14(月) 10:48:38.01 ID:JovltPlA >>617 >>619 >>621 なるほどなと思った。 言われてみればテクスチャ1枚で覆るねw 古い時代の変なクセが染みついてしまっていたようで 俺のやってる事は意味無さそうだわ 貴重な意見をありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/622
645: 名無し@キムチ [] 2017/08/15(火) 19:06:16.94 ID:V6hNLQ2G >>635 Unreal Engine、試してみたいけど、超重いらしいので、当方のPCの場合、ぶっこわれそうで、怖くて使えません・・・w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/645
671: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/17(木) 17:28:39.98 ID:3e76nWkp 描画前にアニメーションを特定のキーフレームまで移動させてその時のボーンの座標を取得する方法ってありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/671
680: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/18(金) 19:45:38.75 ID:r+lf62jA Unity でオブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにする方法って無いですか? Blenderでオブジェクト作って オブジェクトAにオブジェクトBを貫通させないようにしたのですが Unityではその設定が適用されていないみたいなので 質問しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/680
691: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/19(土) 14:19:06.64 ID:Ee93kix8 半年くらいかけてUnityでスマホゲーム作ってみました。 改善点があったら教えてください。 Youtube https://youtu.be/sLxAbKLd-OA iPhone https://itunes.apple.com/us/app/songbird-music-by-podington-bear/id1271037332 Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.peronsoft.songbird http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/691
711: 名無し@キムチ [] 2017/08/20(日) 18:05:38.39 ID:XJhMm7GB カメラをキャラの子オブジェクトにすると、自動的にキャラを追尾してくれますが、 キャラが向きを変えた時カメラも一緒に回ってしまうので、 スケートのスピンのような動きが撮れなくなります。 スピンのような動きの時だけ、一方向から取って、 キャラが少しだけ角度を回転させた程度の時は一緒に回ってほしいのですが、 どうすれば実装できますか?よろしくお願いします。 なお、アセットおじさんは答えないでくださいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/711
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/23(水) 06:33:45.15 ID:9IfN6Xrm >>758だけど、みんなありがとう。おかげで多少進展しました。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour { public int numButtons; private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; // Use this for initialization void Start () { this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); Debug.Log (buttons.Length); } } これをあるシーンに使ったら 一見何も関係なさそうなpublic int numButtons;を入れるとログは27、入れないと0が出ました。 別のシーンで使ったら合ってもなくても0でした。 numbuttonsはスクロールパネル上にボタンのプレハブを大量に並べるときにつくった変数で、インスペクタ上で27で上のどちらのシーン上にも存在しています。 試しに前者のシーンでnumbuttonsに26を設定したらログの27が26になりました。 配列の大きさを決める表現が間違っていたら元も子もないですが、 それにしてもなぜ関係ない変数が干渉してくるのか理解できません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/767
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/24(木) 07:41:29.43 ID:ruQ5JhDH >>767です。 多少進展しました。 public class NewBehaviourScript : MonoBehaviour { private GameObject[] buttons = new GameObject[25]; // Use this for initialization void Start () { this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); Debug.Log (buttons.Length); } } とりあえずスクリプト全体の変数を見直して、そのあと初めて デバッグしました。25これこれはいらないのですが、あえて残してます。 シーン1では、buttonsの要素数が25になった後、buttonタグを有したオブジェクトが入り27になりました。 教えてもらった挙動の通りで、こちらは多分解決しました。 これをシーン2で試したら要素数25の後 、this.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で0になりました。 そこでFindGameObjectsWithTag でbuttonタグをもったゲームオブジェクトを見つけられていないと考えました。 そこで30個ほどbuttonタグをつけたオブジェクトを作ってみたら、加えたオブジェクトの数と等しい要素数がthis.buttons = GameObject.FindGameObjectsWithTag ("button"); の処理で反映されました。 buttonタグをもったオブジェクトはアクティブで、タグ名もbuttonで、タグマネージャにもbuttonタグはあります。 シーン1では上手くいってるだけに、シーン2にはどこかしら不具合があるはずなんだと思いますが、何を考えるべきだとおもいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/782
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/24(木) 16:08:22.11 ID:zZj4TYYg いきなりの書き込みで失礼します。 Unityを触ったことがないのですがインストールするUnityのバージョンはなんでもいいのでしょうか?とても初歩的な質問なのですがとても悩んでおり相談できる相手もいないのでここに書きこませていただきました。 どうかよければ回答お願いしますm(__)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/789
814: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/26(土) 16:31:21.83 ID:q5kZe6Jr Interfaceを利用しようと思い試行錯誤しているのですがどうしても自己解決できないので質問させてください。 Interfaceの内容だけを書き込んだRecieveInterface.csというファイルをオブジェクトにアタッチしようとすると can't add script behaviour RecieveInterface. The script class can't be abstract! というエラーメッセージが出てしまいアタッチすることができません。 どこが原因かわかる方いらっしゃいませんでしょうか? 仕様言語はC#です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/814
823: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/27(日) 10:45:49.16 ID:6cBCDnPS とある点に一番近いコライダの表面の座標を取得しようとしています。 ClosestPointOnBoundsを使ってとある点がコライダの外側にある場合は上手く取得できるのですが 内側にある場合に表面では無く内部の座標を取得してきてしまいます。 これを内側にあっても一番近い外側の座標を取得してくることは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/823
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/08/29(火) 18:56:04.72 ID:hxRv+Pul ごく初歩的な事で恐縮なのですがどうしてもわからないので質問させてください Resources.LoadAllでResourcesフォルダにある特定のフォルダ内のファイルを全て読み込みたく Texture2D[] parts = (Texture2D[])Resources.LoadAll("Prefab/Level1/"); のように設定したのですが InvalidCastException: Cannot cast from source type to destination type. と出て読み込めません ほぼリファレンス通りなのでpathの記述が間違ってるのかと思い、試しに空文字("")を設定しても同じエラーが出て さらに同様のpathで今度はフォルダ内のファイルを指定してResources.Loadすると読み込めました Resources.LoadAllを機能させるにはどうすればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/864
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/09/02(土) 12:31:43.59 ID:/ZUv6QWY 画像を貼り間違えたので修正します https://i.imgur.com/YJtIB5b.jpg 赤い矢印のように移動させたいということです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/933
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.061s