[過去ログ]
ゲーム製作者が、これは使えないと没にした案 [無断転載禁止]©2ch.net (80レス)
ゲーム製作者が、これは使えないと没にした案 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490196003/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
63: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/03(月) 04:55:56.84 ID:N5hXl+4b ボツネタ ドット→2D→3Dって進化していく育成ゲーム たまごっちやデジモン的なモノクロドット卵から始まって、進化していく度に解像度上がって、3Dになって、ローポリからある程度綺麗な3Dモデルに進化していく。 テストとして簡単な恐竜的なの書いてみた(アグモン系) ボツ理由/問題点は、 2Dで解像度をそこそこあげると、次のローポリ3Dになった時に受ける印象が「退化」だったこと。 ドット→2Dまでなんとなくいけたけど、2D→3Dがまったくの別物に変わる。 ドット絵→マイクラみたいなボクセルの進化にしようかと思ったけど、そうするとドットから急に3Dになる印象だった。いや、実際そうなんだが デジモン等のように進化の度に見た目も変わって、解像度も上がるってのは、あまりにも違うものになっちまう。 そもそも、このドットから3Dって対して面白くなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490196003/63
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/03(月) 09:08:31.21 ID:9VD0OIFd >>63 そういうゲーム結構あるよね スマホアプリでも流行ってたし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490196003/64
65: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/04/06(木) 01:05:20.85 ID:nqX/wBf+ >>63 ゲーム史になぞらえるっていう意図はなくなっちゃうけど、 ベクタスキャン(っぽく見えるポリゴン)→ベクタを単色で塗っただけ→立体感はあるけどただの三角錐や立方体→初代スターフォックス級 みたいにしていけば、退化は感じなくできそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1490196003/65
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s