[過去ログ]
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/26(日) 02:01:09.09 ID:J/a7M24d >>514 とりあえずSIMPLEシリーズが出てた頃は上も話したが時代がまず違う それにSIMPLEシリーズで売れているものに関しては商品として他にはない魅力がある。 よくも悪くも似たようなゲームがなかったのと商品性がユーザーが求めるものと合致していたから。 ユーザーのことを考えずに自由に作ってそれが偶然、ユーザーが求めるものに合っていたというケースは当然あるが 売れる確率を上げるならそれを自分から狙っていくべきという話をしている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/516
518: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/26(日) 02:11:20.59 ID:WpaQuPWf 見た感じ一般的な企業がマーケティングに則って流行を読んだ企画しか通さないことをドヤ顔で語ってるっぽいけど それは最低限の売上を統計から推定して開発費を決めるただのリスクヘッジであってベストプラクティスというわけではないし そもそも企業の言う「売れない」は総売上が開発費を下回った赤字を指すのであって、売上千本にも届かなかったガチの爆死なんてそうないよ >>516 まともな販路に乗せれば最低千本はまず間違いなく売れるのに、それでも売れないというならもうそれは人間の言語で作られてないか理解されない芸術方面にでもぶっ飛んでるんじゃないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/518
519: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/26(日) 02:17:59.54 ID:J/a7M24d >>516のつづきで 具体例を出すとすると SIMPLEシリーズからヒットした地球防衛軍は 1.特撮もののような世界観(良くも悪くも昔の特撮) 2.街中での巨大生物との戦闘 3.ビルなどの破壊表現 これがヒットした要素になる。 まず世界観とビジュアルで他ゲームと差別化できているし 1言でゲームを説明するにしても ”地球防衛軍となり宇宙から来た巨大地球外生命と 都会の街でドンパチするゲームなんだぜ!”って言って伝わりやすいし他に被るゲームがない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/519
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s