[過去ログ]
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
512: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/26(日) 01:29:01.04 ID:J/a7M24d >>511 その理論が正しいのであれば企業のゲームは全て売れているはず。 数億かけて作る開発に適当にゲーム作ろうぜって会社はどこにもない。 そこそこ売ろうと思ったら個人でも通常のユーザーをターゲットに入れないといけない そして通常のユーザーは個人開発者だから許されるという考えはなく企業と同列で判断される つまり、企業と比較しても魅力的なタイトルでなくてはならない 真面目に作るの範囲が企業と同じボリューム、クオリティでということであればわかるが そんなものはほぼ不可能なのであくまで売り上げを考えるならきちんとユーザー目線で計算して商品として作るのが得策ということになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/512
514: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/03/26(日) 01:46:41.90 ID:WpaQuPWf >>512-513 とりあえずSIMPLEシリーズでググってみたら良いんじゃね 「真面目に作ればどんなジャンルでもそれなり売れる」をこの上なく証明してるから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/514
522: 名前は開発中のものです。 [] 2017/03/26(日) 02:32:01.85 ID:fd/Ob3BK 俺から言わしたら開発者が真面目でも、その真面目さが的を射てなくて明後日の方向を向いていて 失敗から何も学ばないともなればそれは真面目に作ってないわ ただの馬鹿だわ >>512や>>513がいう真面目は、時代性を考慮した上でユーザーのニーズを気にするってことが"売れるための超重要なこと"であり、そんな当たり前のことをいい大人がが気にしないで作って何が真面目か、というような事を言っている その人の発言からその人の言葉の定義を考え、文章の意図を読み取る知識と知恵と経験がないからこんな意味の無い会話が続く これはゲーム制作とか関係ない、一般的な教養レベルだ そんなレベルで狙ってヒット作を出そうだなんておこがましすぎる ヒット作など夢のまた夢だ ゲームばっかやっ教養磨かないからこんな馬鹿なこと言ってんじゃないのかと疑ってしまうわ いい加減、好きに作りたいなら売り上げは諦めてよそで話してくれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1488278104/522
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s