[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2017/03/15(水)10:16 ID:3vzbqu6f(1/8) AAS
>>130を書いたものだが批判も擁護もこのスレで書くべきでは無いと思う。
一応、刹那は売れると思うと書いてるがそれは客観的に見ての話であり、
肩入れしているわけではない。 もちろん、反対意見はあってもいいし、
むしろあるべきでそこからいい案やアイディアが生まれると思うが、
ただ、好きだから褒める、嫌いだから批判するだと意味がないし
ただの荒らしだと思う。 特に批判してる人はなんで批判してるか、
売れないと思うかが一切ないから荒らしたいとしか思えん。
236
(1): 2017/03/15(水)10:21 ID:3vzbqu6f(2/8) AAS
>>234
これに関しては同人に関してはグラフィックを上げ過ぎないほうが売れる。
グラフィックを上げると書いてるとおり必要スペックが
上がっていき遊べるPCが限られてくる

ガチガチのゲーマーとかなら当然ハイスぺPCをもっているだろうがそういうユーザーはそもそも
同人ゲームを遊ばず、企業のゲームしか遊ばない層が多い

だから、買ってもらうユーザーを増やす面でもある程度下のPCでも動いて
省2
240: 2017/03/15(水)11:52 ID:3vzbqu6f(3/8) AAS
>>237
そうね
ただ、開発側からするとグラフィックを上げると
それだけコストも上がるからボリュームを作ることが難しくなる。

そういうものを出すと今度は”グラだけで内容スカスカ”といわれるような出来になるから
ボリュームとグラフィックを両立できるくらいに抑えるのがベストかなと思うね。

そもそも、よほどひどいゲームを除きグラフィックがどうこういってる人間は
省4
247
(1): 2017/03/15(水)13:28 ID:3vzbqu6f(4/8) AAS
なぜ売れないのかというのを話すなら作ってない人間の話も貴重

むしろ買う側がなぜ買いたいと思うのか、逆に買いたいと思わないのかのデータが取れるから
製作者より、一般ユーザーの声の方が重要

それを元にどうやっていくかを考えていくのが改善につながると思うな
249: 2017/03/15(水)13:53 ID:3vzbqu6f(5/8) AAS
>>248
ゲームを見ていないのでわからんけど
作り手側がだれに遊んでほしいかによると思う。

例えばキャラクターをメインに持ってきたいっていうのであれば
世界観やそのほかの要素をそっちに寄せていく必要がある

逆に世界観を重視したいっていうのであれば絵をそっちに寄せるべき。

まあ、技術的や予算的な問題もあると思うが
省2
257: 2017/03/15(水)18:28 ID:3vzbqu6f(6/8) AAS
部分的にいえば最終的にはそれくらいになりそうな気がするが
企業と大差ないレベルにするならおそらく要素が足りない。

刹那に限らず全ての同人ゲームに言えることだが
メインのシステムで精いっぱいというのが個人製作の限界だと思う

刹那を本当に商業と同レベルにするなら東京の街をある程度自由に歩けるようにしたり、
サブキャラ含むすべてのキャラクターを3Dにして会話させたり、人気声優を起用したり
サブクエストを盛り込んでみたりとプレイヤーがやれること、体験できることを増やす必要がある。
省1
261: 2017/03/15(水)19:02 ID:3vzbqu6f(7/8) AAS
>>260
公開されている情報の量も違うから
比較する意味がないと思うのだが。
そもそもメインのジャンルが違うし、方向性も違う。
263
(1): 2017/03/15(水)19:06 ID:3vzbqu6f(8/8) AAS
>>260
まずどこらへんが糞ゲーなのかを詳しく教えてくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s