[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25: 2017/03/07(火)13:29:25.30 ID:bzt6Ywar(3/5) AAS
ほとんどの中小企業は、生活の糧を得るために働くオーナーが営んでいる。
やるべき仕事をしているがそれ以上のことはしていない。自分で仕事をして、仕事を作り出して、
自分だけの収入をコントロールし、仕事をする場所を創り出しているだでけある。
これらの商業活動は、まったくもってビジネスとは言えない。
ほとんどの中小企業のオーナーは、庭造りをする庭師であり、悩める人を癒すセラピストであり、
板材を加工する技術者である。つまり、経営者ではなく、作業者として、働いているにすぎない。
本当の意味のビジネスとは、生活の糧を得るためや食べるためより、ずっと意味のあること。
省2
142: 2017/03/11(土)14:30:41.30 ID:8MPjP7xp(3/3) AAS
137も別に特異なんて言ってないだろ
売れるゲームを単に一例とした上げただけに見えるが
333: 2017/03/19(日)15:49:56.30 ID:/kpTkTYo(1/2) AAS
ヒカルってのがVAZ inc所属で、アプリがVAZ inc製
コラボですらなく、ただのステマぢゃん
498: 2017/03/25(土)16:06:18.30 ID:PcHJ5Z8/(1) AAS
>>497
個人の場合それはあると思う。
企業の場合は初めから声がでかいのとその辺細かい特許で固めて防ぐようにする。
とはいってもゲームシステム自体の特許は申請できないので間接的にはなるが。
508
(1): 2017/03/26(日)00:28:32.30 ID:8DB2xKQW(1) AAS
>>506
仕事で作っているゲームと個人で作っているゲームってそれぞれどういう物?
仕事で作るゲームは「基本無料のガチャ課金」じゃなくて「最初に○○円払ったら追加課金は原則無し」っていうのを作らせてもらえてる?
652
(1): 2017/03/27(月)15:32:22.30 ID:JDgX8Aml(6/11) AAS
>>650
スレで1000ダウンロードは売れたうちに入らないと既に過去レスで言われてるんだがw
というわけで黒が出ればいいというお前の話はスレチだなw赤字にならない方法を語るスレに移動しろ。
739
(1): 2017/04/01(土)17:54:54.30 ID:NZpyLucF(2/3) AAS
フリーゲーム大賞2016
外部リンク[html]:freegame-mugen.jp

みごとにオタゲしかない
同じような感性の奴が同じようなゲームを作る
負のスパイラルでしかない
精神年齢が中学生以下なんだよこいつらは
漫画やアニメなんか日本から無くしたほうがいい
省1
770: 2017/04/04(火)02:05:08.30 ID:rXDz48gG(1) AAS
ガイジって虫くらいの知能しかないの?
962: 2017/04/12(水)13:53:15.30 ID:bhvBCCUY(5/16) AAS
あ、コイツ議論してるように見せかけて、意見を引き出そうとするタイプなんだっけ?
どうせやらないんだから、知らなくてもいいじゃん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s