[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
68: 2017/03/09(木)09:31:13.01 ID:yYkM8VPS(1) AAS
単純に綺麗かどうかってよりドット絵しょぼグラ
でも雰囲気とかセンスがよければ評価されるだろう
75(1): 2017/03/09(木)10:42:15.01 ID:iRMrPrGG(1/4) AAS
海外はどうか知らないけど
近年で日本でヒットしてるものや注目値が高いものをみるとグラフィッククオリティが高いのが多いね
発売中だと
・アスタブリード
・クロワルールシグマ
・御剣かむい控
発売前だと話に出ててたゲーム(刹那、ノナプル)もそうだし。
省1
306: 2017/03/16(木)01:06:19.01 ID:L3Ff1Z9R(1) AAS
僕と契約してパトロンになってよ!
エロゲっぽいのでパトロンになってくれたら、
タダにするぜーってのはあったような
353: 2017/03/20(月)09:30:12.01 ID:R+oPG4OW(1) AAS
>>352
ブラクラでショックだわ。
597: 2017/03/26(日)14:59:06.01 ID:Fzm4rsk+(2/3) AAS
>>495
>ビジネスとして成立していなかったからこそ自由にゲームを作れていた時代。
>80年代〜2000年代くらいまで。
ちょっと意味が分からなかった。
実際に、成長したかどうかは知らないけど、のれんを維持している会社があるわけで。
上の「ビジネスとして成立していない」というのは、正確には「ビジネスモデルが確立してなかった」かな
>>474の「ユニーク性が絶対条件」のフィルターは、まあ至極当然の話のように聞こえる
省2
746(1): 2017/04/01(土)22:23:52.01 ID:+LSg8gUz(1) AAS
>>742
ゲームやる奴ってオタクしかいねえからだろバーカw
759: 2017/04/03(月)21:36:11.01 ID:M2Q8rsFm(2/2) AAS
>>758
なぜ中身とオリジナリティをわけようとするのか
新鮮な体験イコール中身であり面白さだろ
809: 2017/04/05(水)08:07:27.01 ID:/jEp5CqE(1) AAS
>>800
言いたい事はわかるけど、ノーベル賞取る人は小金持ち…
その賞を作ったノーベルさんは発明家で大金持ち…
例えがアレでちょっとワロタ。
832: 2017/04/05(水)14:21:08.01 ID:I8nOaKUD(1) AAS
>>822はポナルポとかいう奴なんだろ?
こいつのネットでの活動歴を見ると、成功者になろうとしていろいろやったけどプライドが高すぎて挫折したのがわかる
でもそれを認められずに、残った半端な知識で他人にマウンティングすることで、自らの尊厳を守るに至ったと見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s