[過去ログ]
【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
718: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 16:18:24.55 ID:MGQnGdoi ゲーム製作板だからゲーム製作に使えないツールは板違いなのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/718
719: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 16:56:27.99 ID:/k081IyP >>718 そのようにゲーム制作に使えないツールとされている理由は web用途で利用する場合にも無視できないものかもしれなかったため、知っておきたいと考えた次第です 2D画像のアニメーションをする上で、>>1-2に書かれているようなツールと 同等ないしは類似の機能を備えているならゲーム制作に利用されていてもよいのでは、と思うのです なので、エクスポートする形式が後段の処理(ここではゲームエンジンの処理)で扱いやすい、扱いにくいといった違いだけではなく、 そもそもanimateは、2Dアニメーションに求められている機能を十分に提供できていないということだと思うのですが 具体的には何が不足しているのかを知りたいと思っての質問でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/719
720: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 18:28:26.47 ID:MGQnGdoi >>719 人柱 探して無いなら なればいい 個人の趣味でcc持ってる人なんていないしいてもanimate 目的に使ってる人はいない 仕事用でも2Dボーンアニメの案件なんてほぼspine かsprite studio だろう だから話に出ないのは仕方がない そこにチャンスがあるかもしれんので 調べてけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/720
721: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/28(木) 19:30:54.23 ID:/k081IyP なるほど そもそも試されてもいないということですかね photoshopやaftereffect使ってる人にも無視されがちなようだったので 欠陥が多いのかと思っておりました (実際に欠陥が多い可能性もありますが) ご意見いただいたように、まずはanimateを試してみて 2Dアニメーションの基本的な作法や知識を学んでから 他のツールのことを改めて調べて比較してみたいと思います (今は知識がないので、各ツールの機能ページを見てもその機能の意義や素晴らしさが理解できていないため) ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/721
722: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/03/31(日) 10:53:50.87 ID:Ys0iUtP9 Spineに限らず、メッシュを編集する時に、普通に分割すると白い線でメッシュが分割されるのに対し、 頂点間をドラッグするとオレンジ色の線でメッシュが分割されます。 この白とオレンジの違いはなんなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/722
723: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/04/02(火) 06:13:50.82 ID:moSW0oVu >>722 メッシュの切り方を指定したいときにつかう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/723
724: 名前は開発中のものです。 [] 2019/04/15(月) 19:06:47.98 ID:vvJlCHSQ >>710 どちらも体験版あるんだし触ってみて使いやすいと思うのを使えばいい。 ただ、どちらも使ったことある感想だと Spineは ・「スロット」にテクスチャを格納するので差分画像を設定しても もタイムラインはシンプル。 ・コンストレイントが使える ・パーツの親子と表示順が分離してるのでノード管理がしやすい。 ・キーフレーム調整「移動/回転/拡縮」が区別しやすくノードの親と子を まとめて移動出来たり使い勝手がいい。 全体的にオペレーションが直観的でツール覚える部分も少なく洗練されている。 Spineの弱点は ・グラフがXY座標をコントロールするのでなく補完カーブだけな点 ・バージョン違いに厳しい。 ・インスタンスがないのでエフェクトアニメが作りにくいかなーと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/724
725: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/10(金) 16:42:05.43 ID:1l6CO7mH 知人がSmoothMoveというツール触ってたんだが これって画面上のパーツを直接選んだり、オートキーみたいな機能ないのか? パーツをノードから選んで->キー打って->動かして->変更のためのキーを打つ ってスゲー手順が多くてゲンナリした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/725
726: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/14(火) 02:09:56.37 ID:RoYTec1Q 久しぶりにspineを触ったんだけど フォルダの構成いじったのかjsonを読み込ませてもMISSINGとでて画像を読み込んでくれない 使ってた画像自体は残ってるからファイルのパスを調べる方法か もしくはあとから変更する方法ってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/726
727: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/14(火) 08:08:15.33 ID:Xz6zIv/X treeでimages選択したら下にフォルダアイコン現れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/727
728: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/15(水) 01:24:34.16 ID:XOAKGjJk おっぱいとちんこ揺らすならどれがいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/728
729: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/15(水) 02:04:30.59 ID:IBGOplB5 現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/729
730: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/19(日) 02:12:51.78 ID:FWeKSIA+ 買い切りのcreature持ってる方、質問させてください 海外の友人に代理購入をお願いして購入しようと考えているのですが 初回起動や起動ごとに国内かどうかを判定したりする仕様で、日本からだと利用できなかったりするでしょうか? どうか回答お願いしますm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/730
731: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/19(日) 03:45:47.98 ID:LAJDS74k ライセンス違反じゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/731
732: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/19(日) 08:58:33.02 ID:POzdxAoK サブスクリプション嫌だからVPNで海外版買いたいんですけどって素直に言えばいいのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/732
733: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/19(日) 20:08:54.86 ID:FWeKSIA+ >>731 うわわ本当ですか。あくまで購入時の話かと楽観視してましたが 言われてみれば無意識に好都合な解釈に陥ってしまっていたみたいです 諦めてどれを買うかという所から少し考え直そうと思います。回答ありがとうございました! >>732 友人の存在を疑われるとは、何か気に障っていたらすみませんorz VPNは一度考えましたが、カード情報とか個人情報を抜かれそうで怖いです (一応留学生の友人が帰る事は今そこまで珍しく無いと自己弁護させてください) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/733
734: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 14:08:24.33 ID:jfDnKhGb サブスク以前に買ったけと全く起動してないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/734
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 15:58:14.89 ID:C3T+m3fw Skeleton Viewerというspineで作ったものを再生するだけのソフトにはAtlas alphaという機能があったのですが これに相当する機能はspine本体だとどこにあるのでしょうか spine本体で読み込ませるとうまく透過できずに白くなってしまう部分があって困ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/735
736: 名前は開発中のものです。 [] 2019/05/20(月) 18:18:11.24 ID:5oIkpdnH >>735 Spineってソース画像のアルファ(プリマルチorストレート)を選択できたっけ? 俺が知らねぇだけかも。 とりあえず全画像をフォトショで上書きして再PNG化するとかしてみれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 23:02:18.89 ID:Pht6yK47 >>730 VPNは試したけど認証通らなかったからアジア圏以外の 海外在住人に買ってもらうしかないよ 俺は馬鹿正直に公式に問い合わせたけど、とにかく海外で買いさえすれば あとは日本で使っても問題はないみたい ただ使いやすいようで使いにくいソフトで、俺もサブスク払ったり払わなかったりで いつも使ってるわけじゃないな。spineの方がいいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/737
738: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/20(月) 23:08:05.29 ID:Pht6yK47 それよかCartoon Animator 4使ってる猛者はおらん?あれどうよ 顔だけじゃなく体も擬似3Dできたら神ソフトっぽいんだけどなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/738
739: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/21(火) 00:35:59.79 ID:kWqascqi >>737 わあ! それは嬉しい情報ですね。回答ありがとうございます^^ 使いにくい部分というのが気になるので、暫くspineと無料版を比較して考えてみようと思います 因みにもし良ければですが、どういう部分を使いにくいと感じましたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/739
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/21(火) 19:55:41.15 ID:nbl1gM88 >>739 使ってみればわかる 擬似3Dやるためのポリ割とか完全手動だし、しかも一発で決めないとダメ(修正不可) ウェイトの影響力が白一色だったのは最近のアプデで改善された Unityのanyportraitとか良さ気なんだけどUnity通さないと使えないから中々試せずにいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/22(水) 00:13:31.45 ID:IaTNHIho jsonを読み込ませたら 『Nonessential not checked when exporting internal edges lost for mesh attachment:パーツ名』とエラーがでて 一部のパーツの拡大率がおかしくなったんだけど、何が原因なんだろう skeletonViewerで確認したら正常に動いてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/741
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/22(水) 09:07:53.43 ID:nESBJlbW >>740 なるほど、利点ばかりでは無いですね。改めてありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/22(水) 21:31:54.22 ID:mtnG2PwV >>741 nonessetial云々ってjsonの書き出し形式で見た気がする 出力する時そこのオプション変えればいいんでないの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/27(月) 21:41:03.78 ID:ZzVjPRGU パーツわけされてないドラゴンの一枚絵を動かすの難しいな 呼吸くらいの動きでもいいんだけど なんか動かすコツとかボーン入れ方のコツとかあるんかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/744
745: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/27(月) 23:42:18.45 ID:Ni7rGt5B 触手も蛇も竜も、細長いものは輪切りが基本 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/745
746: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/05/28(火) 02:17:57.36 ID:Q4GohI1q こういう曖昧な単発質問は答えても返事返って来ないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 06:04:46.54 ID:DBrpuY4e めっちゃ初歩的な事聞いてもいい? マウスで移動や回転させようとするとメッシュに触っちゃうんだけど なにかいい方法ないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 10:25:27.48 ID:IpShi9DX メッシュが米粒サイズになるまでズームアウトすれば 触りにくくなると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/748
749: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 11:07:16.83 ID:DBrpuY4e メッシュの頂点が重なるとそれでもダメだから… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/749
750: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 11:55:26.62 ID:6BcNV187 ロックかけれなかったけ? あるいはメッシュ非表示 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/750
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/02(日) 12:59:17.38 ID:6BcNV187 ツリーのフィルタでメッシュを非表示にできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/751
752: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/05(水) 22:14:26.07 ID:Rphi+w1L >>747 そもそもツールはなんだ? Spineなら画像を触れなくするチェックあるぞ。 あとパーツの移動や回転は方向キーが便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/752
753: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/11(火) 16:14:19.51 ID:D3s5WMJs アニメーションまで設定したものをコピーして左右反転させたいんだけど コピーまではわかったけど左右反転はどうしたらいいんでしよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/753
754: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/12(水) 02:18:23.58 ID:uQdeA71L rootの拡大をマイナス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/754
755: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/12(水) 14:00:52.69 ID:+26mSdxe rootのスケールに-1を入れたらメッシュが表示されなくなりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/755
756: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/23(日) 12:14:59.35 ID:OlNbTCUa creatureサブスク廃止で買い切りになりまっせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/756
757: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/27(木) 06:08:47.31 ID:2h243caK 練習のために人が作ったファイルいじってるんだけど メッシュのウェイトを調整すると ボーンへ向かって移動する頂点とそうでない頂点の違いってなんなの bone7を100%にすると頂点がbone7と同じ位置まで移動するのとしない頂点がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/757
758: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/28(金) 13:37:37.01 ID:nW943ras バインドしてないからじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/758
759: 名前は開発中のものです。 [] 2019/06/28(金) 13:41:21.60 ID:nW943ras あとあとは、うっかりモーフィングのキーが入ってる とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/759
760: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/28(金) 18:33:55.43 ID:QmkGif4X >>757 ウェイトふったあとに、SETUPでボーンの調整したとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/760
761: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/06/29(土) 08:44:24.56 ID:Pxj1N3QG 757だけどバウンディングのアップデートでボーンの位置に頂点が移動しちゃう症状はなくなったけど 今度はメッシュの変形度合いが変わってる気がしてきた 難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/761
762: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/07(日) 07:25:01.90 ID:ewhBnmFQ SpineのデータをUnityにインポートしようとjson,atlas,pngの3つをUnityにドラッグアンドドロップしたんだけど、 SkeletonDataだけ生成されなくて詰まってる…。拡張子はtxtにリネームしたしランタイムも入れたんだけどどうしてだろう 同じような経験で解決した人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/07(日) 07:37:49.77 ID:8SMi3I8x >>762 hoge.atlas.txtにした? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/07(日) 15:45:25.71 ID:ewhBnmFQ >>763 うん。atlasはatlas.txtにリネームしたし、jsonはやり方載せてるサイトによってまちまちだったから .jsonそのままとjson.txtにリネームしたパターン両方やってみたけど、どうしてもSkeletonDataが生成されないんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/11(木) 20:20:42.45 ID:Y180kY/y unityじゃなくてskeleton viewerにぶっこんでみて再生されないならデータ自体壊れているかもしれない説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/13(土) 04:54:20.92 ID:iWxCGyFW スキンの使い方がいまいちわからないんだけど、どういう手順でやればいいの 一枚絵を読み込む、メッシュ新規に作成、ボーンを仕込んでアニメで適当な動きをつける ここに一枚絵の色違いをスキンに登録して、上で作ったものと同じ動きをさせたいんだけど 色違いの画像はメッシュが初期状態だしボーンはバインドからやり直しになるだろうし どういう手順でやったらいいんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/13(土) 07:16:34.55 ID:iaJKKwVQ 忘れた頃に同じ質問くるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/767
768: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/14(日) 10:53:29.86 ID:FwSgtutd 質問に答えてもいずれ第二第三の>>766が現れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/14(日) 13:56:04.21 ID:YeMyRNwU ごちゃごちゃアホくさい能書きはいいからとっとと教えてやれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/769
770: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/14(日) 14:19:19.31 ID:Izx1IgD4 過去レス読まない無能が何イキってんだか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/14(日) 17:55:15.25 ID:mIAvTRRB まずphotoshop を用意するとこからだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/771
772: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/15(月) 20:18:40.50 ID:sjG9FQiw ただでさえ解説サイトが少ないのに初心者に愚痴る低レベルっぷりはアウトですわ これは日本でシェア拡大失敗しますわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/15(月) 20:49:29.71 ID:Z2+hLKTT 解説サイト少ないのは認めるけど 過去のレス読まない質問者本人に問題ないと? つか、そういう御託より>>766に教えて上げる方が先だと思うけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/773
774: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/16(火) 00:48:32.29 ID:ohvCt0l7 他のソフトなんかも同じ態度で訊いて顰蹙かってそう>>769 そういう奴に相手してやって スレ読み直してくるように促してやってるだけでも有り難いと思うけど? >>772みたいに質問に答えず説教だけしていく奴が一番不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/774
775: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/17(水) 09:29:13.97 ID:a8RJXpiT >>766の捨て台詞なら笑える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/18(木) 11:35:38.77 ID:a0lAbLEy imageはfreeze(凍結)できるけど boneはfreeze rotationできないのでせうか? みんなどうやって初期ポーズに戻してるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/776
777: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/19(金) 17:08:10.08 ID:Kl+gohuc ほら、子ども部屋おじさん達質問だぞはよ答えてあげろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/20(土) 01:19:37.21 ID:OSobdnwE Spineの話ばかりだけどこのスレspine 質問スレじゃないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/778
779: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/20(土) 12:25:42.42 ID:cfqDgPnm >>766の頭の中がおこちゃま過ぎる 意趣返しのつもりか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/779
780: 名前は開発中のものです。 [] 2019/07/21(日) 18:04:39.60 ID:pReOpB+M >>776 初期ポーズってセットアップのこと? ボーンやスロットはセットアップ=初期値だから。 画像だけ位置や回転をリセットしたいなら新しいスケルトンに画像読み直して 比較して違う部分だけスロット作り直せばいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/780
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 09:36:19.89 ID:Tw5PSrHC >>780 ボーンを組んだあと、 それぞれのボーンに入っているローカルのトランスレートや回転値を 0にしたい、ということですね。 mayaなどの3Dツールにはある機能ですね。 初期ポーズの状態で0フレームにキーを打つところまでさっさとやって戻れるようにしてれば済む話ではありますが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 09:42:17.37 ID:bOosVg6t compensateでボーン指定→回転を0°にすればできないか? 手元にspineないからわからんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/782
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/07/22(月) 19:04:00.15 ID:8mxW8vGk >>782 できますが、ふつうに骨があさっての場所や向きになるのでは、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/01(木) 16:18:09.93 ID:mVpsErd1 トライアル版のメッシュの中にTRACE(フチをトレースしてくれる)機能があったんだけど、PROFESSIONAL版買ったらボタンそのものが無い… β版だけの先行仕様なのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/784
785: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/15(木) 03:29:33.30 ID:fsEahZ+t 質問なんですが、pixivやTwitterに上げるためにgif形式などに書き出したいのですが、エクスポートから書き出すとアホみたいに時間が掛かります。 もう少し手軽に書き出せるようにしたいのですが… 皆さんはどうやってますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/785
786: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/15(木) 03:36:53.42 ID:fsEahZ+t >>785 あ、すみません↑のソフトは「spine」での質問です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/15(木) 05:28:15.32 ID:EPsL8ots twitter にあげるなら512*512のサイズがちょうどいいから 最初からそのサイズになるように画像用意する それくらいなら時間もかからないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/787
788: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/17(土) 23:32:35.37 ID:Vz5WJQTA >>787 ああ、なるほど… その場合ボーンとか全部作り直しですかね?"(-""-)" ちなみにgifにエクスポートしたんですけどカックカクになったんですけど理由ってわかりますか? 二回やってどちらもカクカクでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一回目 gifエクスポート タイプ:シークエンス 背景:透明 品質:20 FPS:25 リピート:0 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ニ回目 gifエクスポート タイプ:シークエンス 背景:透明 品質:20 FPS:60 リピート:0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/19(月) 00:17:46.91 ID:SB02h52G gif は仕様上60fpsでないよね pixivなら連番pngで出力した方が滑らかになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/789
790: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/19(月) 09:22:13.36 ID:ad2FmcDq spineってレンダリング解像度選べなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/790
791: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/20(火) 01:37:16.14 ID:5xuQkgiA >>789 ですよね…アホみたいにラグがすごかったのであと設定でイジるとこ無かったのですが、やっぱりカクカクでした。 「連番pngで出力した方が滑らかになる」 一応png形式にはできました!・・・が 縦横比が無駄に取られてて異常に遠い場所から写した感じになってるので画像サイズがメチャ重になっちゃいます・・・ どうにかカメラ位置を中心に変えられないでしょうか? >>790 解像度かどうかわかりませんが多分上に書いてある「品質」がそうだと思います。 下げたら画像の粗が増えたので。ちなみに上限は20〜0です。 一応5まで下げたのですが、まだまだカクカクでしたね。 ブイチューバ―の立ち絵や一枚絵を動かしてTwitterに上げてる人はどんだけ小さいサイズで書き出してんのよ… live2Dならそこら辺楽なのかしら・・・?"(-""-)" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/08/20(火) 02:54:50.88 ID:N7n0Al9l >>791 ビューポート切り抜きにチェック入れたあと プレビュー押すと枠が表示されるので それで表示位置とサイズを調節できる twitter にしろpixiv にしろ動画の容量には制限があるから 必要最小限のサイズで出力した方がいい 見る人もスマホなら読み込み短くなるだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/21(水) 15:51:52.11 ID:e5x4bMDE Spineでツールのウィンドウを開け閉めしていると ルートに対して回転や移動値が勝手に入力されることないですか? 画像のフォルダ設定指定するなどしたのちに右側のツリーを クリックした瞬間、ルートが回転したりモーレツ移動させられることがあります。 (上下左右のショートカットが勝手に入るようです) バージョンは3.6でも3.7でも発生します。 気を付けるしかないんかなー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/793
794: 名前は開発中のものです。 [] 2019/08/23(金) 23:15:06.28 ID:9SgM6ETd >>792 ありがとうです。 容量に関してはできる限り減らさないとですね・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/794
795: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/04(水) 20:31:33.54 ID:/UuKdNbb Live2Dのバージョン4が発表されたね 公式のリツイートやいいねの数だけ見てるといまいち盛り上がってない印象だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/795
796: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/21(土) 22:59:31.16 ID:FkNwVJqS creatureとspineの比較動画みると圧倒的にcreatureのほうが作業早いんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/23(月) 00:32:41.44 ID:UGQnAX03 ようつべのマントはパタパタためかせる奴? creatureの自動メッシュ機能が制作時間短縮に有効でも メッシュ多すぎたらゲームに実装できないし そこらへんどう言う案配なんだろ あとエッジに沿ったメッシュを生成できないと2.5D的な表現が難しいけど creatureってできるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2019/09/23(月) 00:33:40.93 ID:UGQnAX03 はパタパタためかせる ↓ パタパタはためかせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1481246301/798
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s