[過去ログ] 【Spine】2Dボーンアニメツール【Sprite Studio】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
662: 2018/10/20(土)04:18 ID:lqdlKg1v(1) AAS
こんなの売ってたって逆に凄いな…
しかもサブスクリプションで
663: 2018/10/20(土)21:13 ID:hW/KxuE0(1) AAS
Spineで、アニメーションの途中で画像を切り替える方法がわからないんですが、どうしたらいいでしょうか?
手のひらの絵→手の甲の絵みたいに2つの絵を切り替えて動かしたいんですが…
最近Spineに手を出した初心者なのでトンチンカンな事聞いてたら申し訳ないです
664: 2018/10/20(土)23:14 ID:dPoXgzJ9(1) AAS
>>120>>121>>124
665: 2018/10/21(日)22:35 ID:PHB67xo5(1) AAS
すみませんスレの確認不足でした、ありがとうございます!
666
(1): 2018/10/24(水)07:34 ID:EFONOnhc(1) AAS
anyportrait良さそうなんだけど使ってる人いる?
どうせunityにしか使わないなら汎用アプリよりunity上で動いた方が楽かなと思うんだけど。
FFDで8の字の軌道のキーフレームアニメ作れる?
667: 2018/10/24(水)08:20 ID:PS2UTOyd(1) AAS
>>666
任せた
668: 2018/10/24(水)14:46 ID:4fdcUpdQ(1) AAS
スプライトアニメーションに挑戦したくてSpineのEssentialを購入したのですが、
しっかり覚えるならばPROに早くアップグレードした方が良いのでしょうか?
669: 2018/10/25(木)08:16 ID:fFp3VDwU(1) AAS
PRO買って、「Essentialで良かった」って後悔する人っているんだろうか?
670: 2018/10/25(木)08:32 ID:sepyAQuX(1) AAS
FFDとIK無いの辛すぎるぞEssential
671: 2018/10/26(金)13:33 ID:VPTptTHb(1) AAS
レスありがとうございます。
PROにアップグレードしてじっくり勉強しますね
672: 2018/11/01(木)08:27 ID:aIzlpJAV(1) AAS
spriteStudioなら無料だぞ
673: 2018/11/19(月)00:23 ID:NkKkJJuM(1) AAS
すみません質問させてください。
Spineを使っているのですが、アニメーションを付けた後にうっかりSETUPモードで
IKが外れてしまったようで、作ったアニメも動きが反映されなくなりました。
IKの親子関係の再設定を試みていますが、方法がわからず困っています。
どのように行えば良いでしょうか?
674: 2018/11/20(火)08:58 ID:1lnHFTd8(1/2) AAS
セットアップができたなら再セットアップもできるよがんばれ!!
675: 2018/11/20(火)09:41 ID:PmND0epO(1) AAS
自動バックアップされたファイル探せば?
もう遅いかもしれんが
676: 2018/11/20(火)10:44 ID:vSYdYfzm(1) AAS
creatureは頻繁にアプデくるな 一番開発にやる気あるかも
677: 2018/11/20(火)11:58 ID:1lnHFTd8(2/2) AAS
Creatureが一番多機能っぽいのはわかるんだが、これが使われてるメージャーなタイトルって何かある?
ゲ業界の知り合いはLive2D,SpriteStudio,Spineばっかり。
678: 2018/11/20(火)18:47 ID:PrwFpGy0(1) AAS
ピクシブ見てるとMOHO使ったアニメーションが強いな
679: 2018/11/20(火)19:16 ID:wxLFLJy/(1) AAS
Mohoは安いからな
680: 2018/11/21(水)13:03 ID:aYKdWLqM(1/2) AAS
実際サブスクリプションライセンスでCreatureを使っている人っているの?
普通に永久ライセンス(Pro版)買えそうなんだけど…
681
(1): 2018/11/21(水)13:21 ID:ePy8m0Pr(1) AAS
>>617
682: 2018/11/21(水)14:18 ID:aYKdWLqM(2/2) AAS
>>681
ありがとう
永久ライセンスが絶対買えないのは分かった
サブスクの料金表も見当たらないしこりゃ流行んねーわ…
683: 2018/11/21(水)15:52 ID:F3nHP0cE(1) AAS
673の質問者です、遅くなりましたがご返答ありがとうございました!
684: 2018/11/22(木)20:10 ID:xZqctlmF(1) AAS
sprite studioのスタンダードライセンス高いな
685
(1): 2018/11/24(土)09:45 ID:UPobqDeX(1) AAS
ボーンつけてアニメさせるのが面倒くさいとなるとCREATUREでモーターつけたりするのが一番早いんだよな
簡単な動画からモーションプチャーできるのもポイント高い
そして周辺ソフトで高さマップを書き込んで立体感出せるのもいい
とにかく詰め込んだソフトだよな
俺はサブスク前に購入したが以前は頻繁に行われていたアップデートが全然ないんだがどうなってるんだろうな
まあ全く使ってないんだけどな

最近UnityででたANY POINTってどうなんだろうな
省1
686: 2018/11/24(土)18:03 ID:LKq6OHft(1) AAS
Google トップページのアニメって時々すごいのがあるけど何でつくってんだろう
687: 2018/11/24(土)23:24 ID:SH+DS+ct(1) AAS
adobe after effectじゃね?
688: 2018/11/25(日)21:47 ID:MqjOKs4G(1) AAS
いつになったらspriter2くるんですかね
689: 2018/11/25(日)23:22 ID:qivadwT0(1) AAS
>>685
AnyPortraitか
動かす分には最低限の機能しかなさそうだけど紹介見てる限りメッシュの構築が断トツでやりやすそう
spine・creatureでは使えない四角形ポリゴン使えるみたいだからな
キャラクターのセットアップとかめっちゃ早く終わってるけどあれをspineでやろうと思ったらかなり時間掛かる
unity使いじゃないから触ってないけどスタンドアロン版とか出るなら是非とも触ってみたい
690: 2018/11/27(火)23:57 ID:IdDOSa1A(1) AAS
spineさわりはじめで質問なんだけど
spineの機能のテクスチャーパッカーで .atlasファイルと、まとまったpng画像に
変換できるのはわかったんだけど、
逆に、.atlasファイルを元に、まとまったpng画像を、元の一個一個、独立したpngファイルに
戻せるツールってありますか?
やっぱりatlasファイルの数値を一個一個精査して、pngかまたは、メッシュを切るしかないんですかね?
691: 2018/11/28(水)04:42 ID:0a9tO430(1) AAS
texture unpackやtexturepacker unpackで検索すればいろいろ出てきたな…英語だけど

アトラス画像の展開機能って
既存のゲームの改造や移植でほしくなる機能だから
外人さんがいろいろつくってそう
692: 2018/11/28(水)15:34 ID:VHUje3Cw(1) AAS
spineにアンパック機能あるでしょ
693: 2018/11/28(水)19:47 ID:1SmvTQ6Q(1) AAS
unpackって単語を知らなくて参考になりました
unpack機能は3.6.18からですかね
新しいバージョンに設定してなかったんで気がつきませんでした
ありがとうございます
694: 2018/11/30(金)04:48 ID:JblKhcgR(1) AAS
Spine 2系しか使ってなかったから知らんかったunpack機能あるの
695: 2018/11/30(金)19:47 ID:LiC5hfg8(1) AAS
Unpack3.6以降か。
教えてくれてありがとう。
696: 2018/12/01(土)23:37 ID:VMeM0WBG(1) AAS
このスレではじめて役に立った知識だわ
697
(1): 2018/12/06(木)04:28 ID:gV81vEz6(1) AAS
hollow knightのアニメーション素晴らしいと思う
何のツール使ってるんだろう
698
(1): 2018/12/08(土)14:46 ID:kO828O0t(1) AAS
>>697
外部リンク:madewithunity.jp
699: 2018/12/08(土)19:37 ID:snvB57gh(1) AAS
>>698
ありー
UNITYやUNITYのアセットで充分ってことね
700: 2018/12/19(水)20:11 ID:5MvPLqf/(1/2) AAS
winの更新してからメインメニューが表示されるの固まるようになった件
ver2系だけど
701: 2018/12/19(水)20:12 ID:5MvPLqf/(2/2) AAS
↑Spineです
702: 2018/12/20(木)14:32 ID:IlE+GFhd(1) AAS
元Anima2Dの人が開発してるアニメーション機能がアップデートされたらしい
外部リンク:forum.unity.com
703: 2018/12/21(金)18:25 ID:o7i9NblR(1) AAS
無料のanimeeffcts使ってるんですけど
使い方とかすんなり移行できそうなソフトってあります?
704: 2018/12/25(火)09:13 ID:4+YMPuap(1) AAS
移行する理由やソフトに求める機能書いたほうがいいんでない?
705: 2019/01/22(火)07:16 ID:UlO5lv2/(1) AAS
spine3.7来たね
706: 2019/01/22(火)13:13 ID:NgTMMy5t(1) AAS
spine3.7でやっと画像出力サイズ設定可になるな。
707: 2019/01/22(火)19:00 ID:oAvTdE6r(1) AAS
エクスポート強化されたのか。これは良い
708: 2019/01/25(金)13:37 ID:1n5H+Wdn(1) AAS
永年ライセンスありがたい
709: 2019/03/06(水)13:58 ID:3Eoxytou(1) AAS
やっぱり3DCGも多少勉強したほうがいいんかね
710
(1): 2019/03/20(水)21:32 ID:ppsJ7E+K(1) AAS
2Dボーンアニメツール素人なんだけど、今から始めるとしたらspineとspritestudioどっちがおすすめですか?
なるべく講座や解説が充実していているほうがうれしい。目標ファイナルファイト的なベルトアクションゲームの完成です
711: 2019/03/21(木)00:01 ID:KCVYo/NF(1) AAS
個人用途ならプロ版でも買い切りできるspine
sprite studioはライセンス切れたりめんどくさい
712: 2019/03/21(木)03:05 ID:ThFGANlD(1) AAS
spritestudioサブスク型だったんですね。参考になりました。
713
(1): 2019/03/22(金)15:42 ID:nQH3mzes(1) AAS
spriterは落ちすぎw
しかも一向に改善の兆しが見えない。
やすかろう、わるかろうだなあ。
714: 2019/03/23(土)20:06 ID:Bbni0uQC(1) AAS
>>713
メーカーに不具合連絡すると対応してくれるけどね。
715: 2019/03/28(木)09:37 ID:/k081IyP(1/3) AAS
web開発でデザインも行う時があるので、
2Dアニメーションも簡単なレベルまででもいいからちょっとは出来たらいいなと思って
ここに書かれているようないくつかのツールについて調べていたのですが
メッシュ作ってリギングして動かすというのはadobe animateでもできそうに思えました

ここでadobe animateが不人気、というか話にすら上がらないのはラスタ画像をアニメーションさせられず
いわゆるflash的なのっぺり感が拭えないからということで合ってますでしょうか
CCに入っていますし、webならベクタ画像だけでも十分なのでこれでできれば一番手軽ではあるのですが
省1
716
(1): 2019/03/28(木)12:14 ID:i57VtLAc(1) AAS
Mohoオススメ
717: 2019/03/28(木)14:49 ID:it45v2hN(1) AAS
animateはムービークリップとcreatejs使えるから便利だよね

>>716
Mohoはweb用の描画エンジンないからスプライトシート書き出しになるね
718
(1): 2019/03/28(木)16:18 ID:MGQnGdoi(1/2) AAS
ゲーム製作板だからゲーム製作に使えないツールは板違いなのでは
719
(1): 2019/03/28(木)16:56 ID:/k081IyP(2/3) AAS
>>718
そのようにゲーム制作に使えないツールとされている理由は
web用途で利用する場合にも無視できないものかもしれなかったため、知っておきたいと考えた次第です
2D画像のアニメーションをする上で、>>1-2に書かれているようなツールと
同等ないしは類似の機能を備えているならゲーム制作に利用されていてもよいのでは、と思うのです

なので、エクスポートする形式が後段の処理(ここではゲームエンジンの処理)で扱いやすい、扱いにくいといった違いだけではなく、
そもそもanimateは、2Dアニメーションに求められている機能を十分に提供できていないということだと思うのですが
省1
720: 2019/03/28(木)18:28 ID:MGQnGdoi(2/2) AAS
>>719
人柱
探して無いなら
なればいい

個人の趣味でcc持ってる人なんていないしいてもanimate 目的に使ってる人はいない
仕事用でも2Dボーンアニメの案件なんてほぼspine かsprite studio だろう

だから話に出ないのは仕方がない
省2
721: 2019/03/28(木)19:30 ID:/k081IyP(3/3) AAS
なるほど
そもそも試されてもいないということですかね
photoshopやaftereffect使ってる人にも無視されがちなようだったので
欠陥が多いのかと思っておりました
(実際に欠陥が多い可能性もありますが)

ご意見いただいたように、まずはanimateを試してみて
2Dアニメーションの基本的な作法や知識を学んでから
省3
722
(1): 2019/03/31(日)10:53 ID:Ys0iUtP9(1) AAS
Spineに限らず、メッシュを編集する時に、普通に分割すると白い線でメッシュが分割されるのに対し、
頂点間をドラッグするとオレンジ色の線でメッシュが分割されます。
この白とオレンジの違いはなんなんでしょうか?
723: 2019/04/02(火)06:13 ID:moSW0oVu(1) AAS
>>722
メッシュの切り方を指定したいときにつかう
724: 2019/04/15(月)19:06 ID:vvJlCHSQ(1) AAS
>>710
どちらも体験版あるんだし触ってみて使いやすいと思うのを使えばいい。
ただ、どちらも使ったことある感想だと

Spineは
・「スロット」にテクスチャを格納するので差分画像を設定しても
 もタイムラインはシンプル。
・コンストレイントが使える
省8
725: 2019/05/10(金)16:42 ID:1l6CO7mH(1) AAS
知人がSmoothMoveというツール触ってたんだが
これって画面上のパーツを直接選んだり、オートキーみたいな機能ないのか?
パーツをノードから選んで->キー打って->動かして->変更のためのキーを打つ
ってスゲー手順が多くてゲンナリした。
726: 2019/05/14(火)02:09 ID:RoYTec1Q(1) AAS
久しぶりにspineを触ったんだけど
フォルダの構成いじったのかjsonを読み込ませてもMISSINGとでて画像を読み込んでくれない
使ってた画像自体は残ってるからファイルのパスを調べる方法か
もしくはあとから変更する方法ってない?
727: 2019/05/14(火)08:08 ID:Xz6zIv/X(1) AAS
treeでimages選択したら下にフォルダアイコン現れる
728: 2019/05/15(水)01:24 ID:XOAKGjJk(1) AAS
おっぱいとちんこ揺らすならどれがいい?
729: 2019/05/15(水)02:04 ID:IBGOplB5(1) AAS
現実
730
(1): 2019/05/19(日)02:12 ID:FWeKSIA+(1/2) AAS
買い切りのcreature持ってる方、質問させてください
海外の友人に代理購入をお願いして購入しようと考えているのですが
初回起動や起動ごとに国内かどうかを判定したりする仕様で、日本からだと利用できなかったりするでしょうか?
どうか回答お願いしますm(_ _)m
731
(1): 2019/05/19(日)03:45 ID:LAJDS74k(1) AAS
ライセンス違反じゃないのか
732
(1): 2019/05/19(日)08:58 ID:POzdxAoK(1) AAS
サブスクリプション嫌だからVPNで海外版買いたいんですけどって素直に言えばいいのにね
733: 2019/05/19(日)20:08 ID:FWeKSIA+(2/2) AAS
>>731
うわわ本当ですか。あくまで購入時の話かと楽観視してましたが
言われてみれば無意識に好都合な解釈に陥ってしまっていたみたいです
諦めてどれを買うかという所から少し考え直そうと思います。回答ありがとうございました!

>>732
友人の存在を疑われるとは、何か気に障っていたらすみませんorz
VPNは一度考えましたが、カード情報とか個人情報を抜かれそうで怖いです
省1
734: 2019/05/20(月)14:08 ID:jfDnKhGb(1) AAS
サブスク以前に買ったけと全く起動してないな
735
(1): 2019/05/20(月)15:58 ID:C3T+m3fw(1) AAS
Skeleton Viewerというspineで作ったものを再生するだけのソフトにはAtlas alphaという機能があったのですが
これに相当する機能はspine本体だとどこにあるのでしょうか

spine本体で読み込ませるとうまく透過できずに白くなってしまう部分があって困ってる
736: 2019/05/20(月)18:18 ID:5oIkpdnH(1) AAS
>>735
Spineってソース画像のアルファ(プリマルチorストレート)を選択できたっけ?
俺が知らねぇだけかも。
とりあえず全画像をフォトショで上書きして再PNG化するとかしてみれば。
737
(1): 2019/05/20(月)23:02 ID:Pht6yK47(1/2) AAS
>>730
VPNは試したけど認証通らなかったからアジア圏以外の
海外在住人に買ってもらうしかないよ
俺は馬鹿正直に公式に問い合わせたけど、とにかく海外で買いさえすれば
あとは日本で使っても問題はないみたい
ただ使いやすいようで使いにくいソフトで、俺もサブスク払ったり払わなかったりで
いつも使ってるわけじゃないな。spineの方がいいかも
738: 2019/05/20(月)23:08 ID:Pht6yK47(2/2) AAS
それよかCartoon Animator 4使ってる猛者はおらん?あれどうよ
顔だけじゃなく体も擬似3Dできたら神ソフトっぽいんだけどなぁ…
739
(1): 2019/05/21(火)00:35 ID:kWqascqi(1) AAS
>>737
わあ! それは嬉しい情報ですね。回答ありがとうございます^^
使いにくい部分というのが気になるので、暫くspineと無料版を比較して考えてみようと思います
因みにもし良ければですが、どういう部分を使いにくいと感じましたか?
740
(1): 2019/05/21(火)19:55 ID:nbl1gM88(1) AAS
>>739
使ってみればわかる
擬似3Dやるためのポリ割とか完全手動だし、しかも一発で決めないとダメ(修正不可)
ウェイトの影響力が白一色だったのは最近のアプデで改善された
Unityのanyportraitとか良さ気なんだけどUnity通さないと使えないから中々試せずにいる
741
(1): 2019/05/22(水)00:13 ID:IaTNHIho(1) AAS
jsonを読み込ませたら
『Nonessential not checked when exporting internal edges lost for mesh attachment:パーツ名』とエラーがでて
一部のパーツの拡大率がおかしくなったんだけど、何が原因なんだろう
skeletonViewerで確認したら正常に動いてた
742: 2019/05/22(水)09:07 ID:nESBJlbW(1) AAS
>>740
なるほど、利点ばかりでは無いですね。改めてありがとうございました!
1-
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s