[過去ログ]
プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ ? [無断転載禁止]©2ch.net (416レス)
プログラミングできる人 来て(ヽ゚д)クレ ? [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468570232/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
150: 146 [sage] 2016/09/23(金) 12:18:48.93 ID:U2UAtvll ゲームフィールド自体はシンプルな重心移動パズルゲーなんかでもいけそうだし、この1アイデアをベースにして3〜5本ぐらいはゲームが作れそうな感じはするね 以下農園経営シミュレーション方向ならこんな感じに考察するという一例 1)現時点ではn×nの枠外からブロックを挿入する操作しか出来ず、その線上にあるブロックは1ブロック分押し出されるという操作しか出来ない点が重心操作を難しくしてる気がする 加えることは出来るが、減らす事が出来ないから枠内がすべてブロックで埋まってしまっていると重心が動きにくいという問題がある 2)また地表は作物が植えられているから重心操作のためにこの地表を破壊してしまうのが惜しいというケースは多そうな気がする 3)1,2から地表ではなく地中にアクセスする手段と、ブロックを取り除く操作が欲しい ここまでの条件でイメージできたのは重心変化によって地面が回転するマインクラフト的なものかな 比較的自由にブロックの操作が可能になるので作物の根の概念を加えて掘る行動を制限するとかもありかも? 根の仕様はざっくり考えるとこんな感じかな ・根は作物の成長段階によって植えられたブロックから隣接するブロックへ伸びていく ・根の伸び方は作物の種類によって異なる ・作物は根の張ったブロックから栄養と水分を得る ・根の張ったブロックを破壊した場合、切れた根から先の根からは栄養と水分が得られなくなる ・作物には適正な栄養と水分量が定められており、多すぎてもダメなので根切りにも意味がある ・根の張ったブロックは強度が増し隕石によるブロックの破壊などに耐性がつく まあテキトーなのであくまで一例だと思ってください ベースの素材が面白いとアイデアが湧いてきて面白いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468570232/150
157: 143 [sage] 2016/09/24(土) 05:15:16.88 ID:9JsLimVi >>150 重心移動については、現在のサンプルで見せている岩石の移動に加え、 水分が大きく作用するような仕組みを考えてみた。 雨などが降ってくれば上部ブロックが湿って重くなる。 ただし、時間の経過とともにしみこみながら下部ブロックに移っていく。 底辺部にたまった水は、水抜きしたり、ポンプで汲み上げることで調整可能。 水分の浸透にはタイムラグを設けて、フルパワーで汲み上げれば 重量バランスを変えることが十分可能な仕組みはどうだろう。 勿論、ポンプの稼働には費用負担が発生するわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1468570232/157
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s