[過去ログ] 【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド22 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2016/01/11(月)01:24 ID:r4suKLTg(1) AAS
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。
Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3、PlayStation 4、PS Vita他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド27 [転載禁止](c)2ch.net
省19
922: 2016/03/01(火)06:32 ID:b1iIgrGC(1) AAS
そして調べてもわからない質問がきたら皆ダンマリ
923: 2016/03/01(火)08:12 ID:6PMsm/l2(1) AAS
unityのテクスチャUV座標は左下原点ですか?
924: 2016/03/01(火)15:56 ID:axbRov9w(1) AAS
>>918
作るってある程度知識があって可能なことだしな
925: 2016/03/01(火)21:53 ID:7azYL0AF(1) AAS
即答できるなら書く ってだけで貴いと思うの
ぜんぶ代わりに調べてくれないとイヤ?
926: 2016/03/01(火)22:08 ID:u5Qf16Cy(1) AAS
○○するにはどうすれば良いですか?

なんで○○するの?XXのほうが良いよ。

そういう課題なんで。

(○○のコードが貼られる)
927: 2016/03/01(火)22:10 ID:yWrpVWUw(1) AAS
数行のレスでアドバイス出来ることなんて限られてるから
参考になるチュートリアルやサイト等を教えて貰ったほうが質問者以外の初心者にも役にたつ
単純にずばりマニュアルで即判るような質問は無視してもいいかも
928: 2016/03/01(火)22:31 ID:dWXtXxPY(1) AAS
開発が煮詰まった時の気分転換と自分の好奇心を満たすのが目的だから
自分が同じ道を通った記憶のある内容なら即答するし
質問が面白けりゃコード書いて試してから答える事もあるけどねぇ

有料アセットを買ってまで試してやる義理はないし
ましてやクラック目的の奴を相手にする気もない

質問者が答えに満足するかどうかもわりとどうでもいいw
929: 2016/03/02(水)02:45 ID:ObT9YhJL(1) AAS
質問スレとは、質問を酒の肴とした雑談スレである、
だなんてまあよく言ったもんだ
930: 2016/03/02(水)09:04 ID:4sZGI99y(1) AAS
卒論が終わったのかいつもの子が消えたな
ほとんどあの子ひとりでこのスレの質問って続いてたんだなあ
931: 2016/03/02(水)14:41 ID:hlfsM6Io(1/2) AAS
Unity PersonalでリリースされたiOS/Androidのゲームがあったらタイトルを教えてくれないかな
起動時のUnityロゴがどう評価されてるかをレビューで見てみたいんだ
932: 2016/03/02(水)15:02 ID:y1Dg5vUo(1) AAS
外部リンク:unity3d.com
933: 2016/03/02(水)18:39 ID:2RWFQ3EK(1) AAS
いけにえと雪のセツナはVITAなのに何故かロゴ出てたな
レビューでは普通に無視されてるけど
934: 2016/03/02(水)19:00 ID:uXj4Re/R(1) AAS
開発者じゃないと気にしないんじゃね?
935
(1): 2016/03/02(水)19:42 ID:DH+vUZ0r(1) AAS
写真画像を読み込ませたくて、Assetフォルダにデータ入れて、それをプロジェクトのウインドウに読み込まれたのを、ドラッグして使ってたんだが、急に最近になって、どんな写真入れても、縦が圧縮されて、変なアスペクト比になってしまう。
936
(1): 2016/03/02(水)23:20 ID:hlfsM6Io(2/2) AAS
そうかあ、起動時のロゴはあんまり気にされてないのかな
正直これを消すためにPROを買うのは高すぎるし、シェーダーなんて書く能力もないし・・・・Personal版のままでいいかな
937: 2016/03/03(木)00:15 ID:7wmkmZDC(1) AAS
>>935
テクスチャの設定が2の乗数サイズになるようになってるんじゃないの?

Non Power of 2 sizes
938: 2016/03/03(木)12:51 ID:JzX+3xhh(1) AAS
>>936
シェーダーはアセットで作れるやつあったろ、あれでいいよ
どうせ個人開発なんだし、置き型ゲームでも著作権絡みのロゴでるから
皆慣れてて気にもとめてないでしょうよ
939
(2): 2016/03/03(木)18:03 ID:CnCyeGYd(1) AAS
質問というか雑談に近いんですが、
皆さんasset storeでいくら位使ってます?

MADNESS SALEで前から欲しいと思ってたassetを適当に買ったり他のを見てたりしたら、総額6万くらいになってうわあああああああってなりました。
Amazonをぼーっとみている時と同じ危険がありますね。
940: 2016/03/03(木)18:30 ID:jkaBdf9Q(1) AAS
そうそして買ったアセットが役に立った試しがない
941: 2016/03/03(木)18:38 ID:Dlw+7bY8(1/2) AAS
ずっと狙ってた物がセールで安くなったら買いだけど
セールで安いからと言って思いつきで買ったものはほとんど役にたたない
まして複数買いとかHDDの肥やしになるのがオチ
942: 2016/03/03(木)20:00 ID:JQJuA4q7(1) AAS
今セール中なのかー
Final IK買うか迷う
943
(1): 2016/03/03(木)20:23 ID:SOAiGrf5(1/2) AAS
ググっても見あたらないので教えてください。
unityから現在通信しているBluetoothの通信強度を受け取る方法ってありますでしょうか?
ピンポイントでなくても何かヒントだけでもおねがいします。
944: 2016/03/03(木)20:38 ID:FWMa32B0(1) AAS
>>939
かなり散財してるけど必要にかられて買った奴となんとなく買った奴と自分が見たいから買ったモデルデータとかだなぁ。
金額がデカイのはMixamoとPoserとSubstanceだけどこれはほぼ必須な奴だし。
モデルデータはプロトタイプ作成に使う時の賑やかし用に雰囲気に合わせて買うから結構つもってたよ。

全部でUnity本体よりかかってると思う。
まぁ上にあげた金額デカイの以外は夜に呑みに行ったと思えば済む程度なんであんまり気にしてないけど総計したくないなぁorz

あとLevel11のは以外と買ってしまう (割引なので飯代くらいに下がるせいだ)
省1
945: 2016/03/03(木)20:49 ID:Dlw+7bY8(2/2) AAS
asset買うだけで簡単にゲームが作れるとかって悪徳資格(教材)商法みたいだな
946
(1): 2016/03/03(木)21:00 ID:uusabRi2(1) AAS
名前はよく聞くけど、どう凄いのか分らないアセット
ngui
substance
947: 2016/03/03(木)21:28 ID:eORYUWBY(1) AAS
uGUIがNGUIの存在意義の半分以上を奪ったからな
それ以前は唯一無二の神だった
948: 2016/03/03(木)21:33 ID:ej8eYD7i(1) AAS
>>946
4.6でuGUIが来る以前はNGUIには結構世話になったなぁ
複雑なGUIを作ろうと思うと当時は他に選択肢がなかったとも言うがw
949
(1): 2016/03/03(木)22:05 ID:iGd28kLJ(1) AAS
>>943
やったことないから間違ってたらごめん
端末側の機能だと思うから端末ごとのAPIとかあると思うよ
950: 2016/03/03(木)22:20 ID:SOAiGrf5(2/2) AAS
>>949
ありがとう。
じゃunity側でどうにかできるってもんじゃないのか。
アプリの構想やり直しだ。
iPhone用にswiftでやった方が確実かもだな。
951: 2016/03/03(木)22:59 ID:WpPVK/pb(1) AAS
>>939
nGuiは当時ホントに神だったよ。
アレなしで複雑なUIを作るとか有り得なかったし当時のドローコール問題の解決はもっと有り得なかった。
個人的には効果音系は割と重宝している。
総額だと今のところやっぱ5万くらいだな。
952: 2016/03/04(金)00:40 ID:I3OJ3LHL(1) AAS
UGUIで検索しても、出てくるのは魚の写真ばかり…
953: 2016/03/04(金)00:58 ID:/zdJs4JU(1) AAS
FateGOがunity4で作ってたけど5にうpデートしたら対応端末が減っちゃった♪
起動できなくなった人はごめんね♪
みたいな発表してて炎上食らってたなw
954
(2): 2016/03/04(金)01:23 ID:jXIFTSMQ(1/2) AAS
Start関数のなかでGameoObject "ObjectA" が作られ次第処理開始、というスクリプトを作りたいのですが、そもそもどういう処理を記載すればよいかわからず困っております。
すみませんが、お知恵おかしいただけませんでしょうか。
書きたいのは下記のような処理です。

Start(){
//ObjectAができるまで待つ処理
ObjectA.name="Test";
ObjectA.Vector3.zero;
省4
955: 2016/03/04(金)01:48 ID:joqagQLT(1) AAS
そこで躓いてるならチュートリアルしっかりやったほうがいいと思うけどな

初期化処理なら作ったAの中ですべきじゃないかと思う
Awakeの利用も考えてみては?
956
(1): 2016/03/04(金)02:19 ID:3prBqvmH(1/2) AAS
>>954
Unityの仕組み自体を理解できてないと思うのでチュートリアルやった方がいいよマジで。
Start関数が何かとかスクリプトは並列的に処理される訳じゃないとかわかっていればその質問は有り得ないし
そのスクリプトの書き方も完全に意味不明レベルで恐らく言語も理解できていないはず。
Unityは意外に「言語はちゃんと出来る」ことを前提にしているので言語の基礎はちゃんとやらないとダメ。
957: 2016/03/04(金)02:28 ID:3prBqvmH(2/2) AAS
>>954
一応書いておくけど「誰が」そのオブジェクトを作ってObjectAという変数に
代入するのかを無視するならその処理自体は下記でできる

IEnumerator Start(){
while(ObjectA==null){
yield return null;
}
省3
958: 2016/03/04(金)02:53 ID:jXIFTSMQ(2/2) AAS
>>956
ありがとうございます。
仰るとおり現在言語は勉強中なので参考にさせていただきます。
959
(1): 2016/03/05(土)14:25 ID:AwPs9tVk(1/2) AAS
こんにちは。
Standerd Asset/Tessellationのdisplacementを
試しに使ってみたんですが、なんといいますか

外部リンク:imgur.com

確かにデコボコして、やったぜーと思ってたんですが
よくよくみると継ぎ目部分の向こう側が見えちゃってるんです。
これってモデルの作り方がよくないんでしょうか、それともハイトマップの作り方が悪い?
960
(1): 2016/03/05(土)14:39 ID:CL4JgAKx(1/2) AAS
>>959
シャープエッジを使うとこうなる。
ディスプレイスメントはどういう理屈で何をしているのか理解していればわかるはず。
こういうのはモデルの作り方にルールがあってスムージングが入った状態で
エッジの端を細かく割るのだ。当然「かなりめんどくさいことになる」
3Dで見栄えのいい絵を作ろうとするとひたすらに時間=金がかかるのだよ。
961: 2016/03/05(土)14:43 ID:AwPs9tVk(2/2) AAS
>>960
レスサンクス!

なるほどエッジ部分を細分化しとけばオッケーてことですね
素人の遊びで作ってるので時間はたっぷりありますんでやってみます!
962
(1): 2016/03/05(土)15:36 ID:lf/CamjH(1/2) AAS
プレハブについて質問です
一度外れた元プレハブとのリンクをまた再構築する方法ってあるでしょうか?
気がついたら多くの派生プレハブのリンクが外れてしまってて困ってるんですけど
963
(1): 2016/03/05(土)22:44 ID:CL4JgAKx(2/2) AAS
>>962
Prefabを元にしていたオブジェクトが階層の変更などで一時的に元Prefabとのリンクが外れている状態の場合
インスペクター上のPrefab→Slect,Revert,Applyのボタン(タグの下にある)からRevertなりApplyなりを押せばリンクは回復する。
外部リンク[html]:docs.unity3d.com
このページ最下段
964: 2016/03/05(土)23:24 ID:lf/CamjH(2/2) AAS
>>963
ありがとうございます
その辺をいじってみます
965
(3): 2016/03/06(日)09:43 ID:5eV3UNN3(1/2) AAS
なんでUnityはリソースを識別子(GUID)で管理するようにしたんだろうな
直接実在するファイル(ファイル名)で管理すれば
プレハブのリンクが外れたりリソースが行方不明になることもないのに
966
(1): 2016/03/06(日)09:52 ID:GNo8NdtZ(1) AAS
それだと場所を移動したりファイル名変更で切れるのでは
967
(1): 2016/03/06(日)11:23 ID:KmNdmNql(1) AAS
ゲーム作るときってクラスの設計書とか作る?
構想してから一気に作る?
コード何行書いたら動作確認する?

あんまこまめに確認するの時間もったいないかな?
最近やり方変えないといつまでも完成しないなと思ってさ。
968
(1): 2016/03/06(日)11:25 ID:XUFP0WRR(1) AAS
>>965
アセットと紐付けるためじゃないの
969: 2016/03/06(日)11:26 ID:OQsHWy6o(1) AAS
ジャンル、規模によって違うだろうに
数日で出来るようなアクション物でいちいち細かく書いてたらアホだし
何ヶ月もかかるようなRPG物なら書かなきゃわけわかめになる
970
(1): 2016/03/06(日)12:15 ID:yE1cD82H(1/2) AAS
昔ブラゲを勢いで作って(書いたのDB定義書と難易度調整のメモくらい)
その後継みたいなゲームを同じノリで作り始めてるけど
全然手に負えなくて今半泣きで設計書書いてる
少なくともI/Fの定義書くらいは書かないとほんとわけわかめ

あと得意言語というか、その人の習熟度でも違うんじゃね当たり前だけど
俺はスクラッチのスクリプト言語が長いから、
オブジェクト設計とか身についてればもうちょいスムーズだっただろうなと思う
971: 2016/03/06(日)13:16 ID:OZq9dBYm(1) AAS
>>966
UnityエディタのProjectで移動・変更をするなら切れずに出来そうだが
972
(1): 2016/03/06(日)14:16 ID:ofcLdEK5(1/2) AAS
>>965
底辺プログラマのぬおいがプンプンしやがるぜ
973: 2016/03/06(日)14:25 ID:5eV3UNN3(2/2) AAS
>>972
うん、そうだね
974: 2016/03/06(日)16:10 ID:JhrPd0O8(1) AAS
ファイル名ってのは要するにchar配列、つまり整数配列であると考えればGUIDと大して変わらなくない?
975: 2016/03/06(日)16:25 ID:DFbUkB9P(1/2) AAS
>>965で結論出てるじゃないか
例えばunitypackageからインポートしたアセットをプロジェクト内で移動して整理したとして
インポートしたアセットが更新されたから再インポートするとどうなるか?

ファイルパス依存の場合元の場所にインポートされて2重化する
ファイルパスに依存しないGUIDの場合は正しく置き換えられる

プロジェクトにファイル操作の履歴を全て保持しておけばファイルパスでも問題ないがそれは無駄でしかないだろ
976: 2016/03/06(日)16:25 ID:DFbUkB9P(2/2) AAS
結論は>>968だったわ
977
(1): 2016/03/06(日)16:50 ID:hwLHwnMG(1) AAS
>>967
己の技量によるよ、それはUnityでとかに限らない。
プログラマがWizerdレベルならたぶん設計書は彼の脳内にしかない。

多人数が関わるならそれじゃダメだけど、一人でやっていて全てを把握できるなら設計なんかしないでも製品レベルの作り込みができる人は居る。

//そして数年後にアップデートしようとして「コレ書いたの誰だよ?」と自分に突っ込むのである。
//ドキュメント化しないでもコメントにちゃんと書いてあるってのが最低限欲しいかなぁ(偉い人のプログラムの保守に回った時の感想)
//ただコメント一杯かいてあっても実コードだけ修正されて余計に大変な事になる場合もあるのよね
978: 2016/03/06(日)21:29 ID:ofcLdEK5(2/2) AAS
Wizerdワロタ
979: 2016/03/06(日)22:17 ID:XbcAzA+a(1) AAS
OSのユーザー名をWizerdにしてるのは俺だけじゃないはず
980
(1): 2016/03/06(日)22:33 ID:yE1cD82H(2/2) AAS
aな
981: 2016/03/07(月)11:34 ID:bNN8qC4H(1) AAS
プログラマとしてのレベルをユーザ名から一瞬で判定できるようにしておくなんてさすがWizerdだな
982: 2016/03/07(月)13:56 ID:xiDv9Ywf(1/2) AAS
おい、クソ共! >>977様を笑うな!
多分ドイツ語なんだよ!
ヴィツェルトとか読むんだよ! そうに違いない!

ですよね、>>977様!
983: 2016/03/07(月)16:02 ID:lbRto6y4(1) AAS
NGUIを使ってios、androidアプリを作っているのですが、一番下にバナー広告を置いてそのすぐ上にフッターのボタンを置くレイアウトにすると
端末の解像度によってフッターに広告が被ってリジェクトされるので、今はいちいち端末ごとにフッターの位置を調整しているのですが
もっとスマートなやり方は存在していますでしょうか?
皆様この問題はどう解決しているのか教えて下さい。
984: 2016/03/07(月)16:13 ID:H17B0VEf(1/2) AAS
オレも同じ。
それの自動調整みたいなのは、Unityだけで完結できないんじゃないの。
985: 2016/03/07(月)17:06 ID:xiDv9Ywf(2/2) AAS
バナー広告のすぐ上にボタンを置く(誤って広告を押させる卑劣な)レイアウトにする
のをやめればいいだけの話じゃね?
986
(1): 2016/03/07(月)18:25 ID:zX7HnvBe(1/4) AAS
質問です
いまゲームを作っていてunity上ではなめらかに動作するんですけどこのゲームを
macビルドで出力して起動させてみたら動作がカクついてしまいます
原因としてどういうものがあるでしょうか?
987
(1): 2016/03/07(月)18:33 ID:HkCfyubE(1) AAS
Development BuildにしてProfilerをオンにしてたらかなり遅くなると思うよ
Mac OSX の x86かx86_64 で他のチェック無しにしてるかな?
988
(1): 2016/03/07(月)18:33 ID:H17B0VEf(2/2) AAS
>>986

再生の画面サイズとクオリティだとおもう。
デカい画面で、最高品質なってない?
989: 2016/03/07(月)18:43 ID:zX7HnvBe(2/4) AAS
>>987
development buildにはしてません
二行目の設定でやってます
>>988
確かにunityのゲームビューとpcの画面の大きさが大分違います
試しにunityのゲームビューを大きくしてみたら同じようにカクつきました
画面の大きさの問題だったんですね
省2
990
(2): 2016/03/07(月)18:54 ID:cH386KSX(1) AAS
カクつくとか抽象的な表現じゃなくてせめてStaticsとProfilerで分析しろ
991: 2016/03/07(月)19:08 ID:zX7HnvBe(3/4) AAS
>>990
すいません
今度勉強しますw
992: 2016/03/07(月)19:36 ID:1UCJO2Ot(1) AAS
分析とかプロかよ
993: 2016/03/07(月)20:19 ID:RfQ681N4(1) AAS
おまえらの大好きなFPSでおk
994: 2016/03/07(月)23:04 ID:zX7HnvBe(4/4) AAS
原因わかりました〜
今作ってるゲームで複数解像度に対応させるためにカメラを2つ用意して
まずひとつのカメラでレターボックス用の背景を描画してその後にもう一つの
カメラでアスペクト比固定したゲーム本編の映像を描画するという仕様で
作ってたんですがこれがまずかったようです
このダブルカメラをオフにしたら正常に動くようになりました
レターボックスは一つのカメラで実現するように変えました
995: 2016/03/08(火)01:05 ID:lQYOtjZp(1) AAS
2Dのゲームを作成したのですが、androidにビルドした途端に一部スプライトが真っ黒になってしまいました。
android4.4.2とandroid4.0.4の2台で試したのですが両方共ダメで真っ黒になってしまいます。
PCでUnity上で起動したり、PC向けにビルドして実行すると問題なく表示されるのですが実機に落とした時のみ発生してしまい、原因も対策もわからず困っています。
どなたか救いの手を差し伸べていただけませんでしょうか
996: 2016/03/08(火)01:23 ID:oLwo84RI(1) AAS
作成中に同じ現象になったことある。
後で直そうとそのまま作業続けてたら、数日後とかのレベルでいつの間にか直っていた。
何の助けにもならなくて申し訳ないがw
たしかその時はUIのトグルボタンでグラフィックを選んで、スプライトに反映させるようなコード書いてた気がする
いじったのはプライオリティとかだったかなぁ
997: 2016/03/08(火)02:37 ID:isrTsWoo(1) AAS
開発環境では正常なのに、実行環境では……っていうのが一番困るよな
998: 2016/03/08(火)17:09 ID:k9REU5f/(1) AAS
次スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド23
2chスレ:gamedev
999
(1): 2016/03/08(火)20:03 ID:wAB+IbQ3(1) AAS

1000: 2016/03/08(火)20:10 ID:6R1Y606G(1) AAS
うめ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
省6
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s