[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
279(1): 2017/06/19(月)11:28 ID:pl3YSaeH(1) AAS
>>276
ゲームじゃvector一番使うべ
280: 2017/06/19(月)16:14 ID:oi8Si/s0(1) AAS
>>278
Colision detectionで一発解決
そう、unityならね(´・ω・`)
281(1): 2017/06/19(月)17:51 ID:gZSjLbfM(1) AAS
>>279
まじか
よくわからなくなってきたので中途半端でやめずにとりあえずC++を一通りやってからゲーム制作勉強します…
282: 2017/06/19(月)19:03 ID:p2tfhpKK(2/2) AAS
>>281
>>256>>271
283: 2017/06/20(火)10:12 ID:Usr/uqTE(1) AAS
いくらC++を勉強したところでDXライブラリはゲームエンジンとしての限界点が低いから
とくにグラが汚いから覚悟しておくことだ
最新の C++ 11 できっちり組んだとしても、遊ぶ人から「これレトロゲーム?」って言われる(笑)
284: 2017/06/20(火)10:28 ID:39gfrlUT(1) AAS
素のシェーダを使えばそりゃ
285: 2017/06/20(火)13:23 ID:T/7j0XdF(1) AAS
デフォのトゥーンは輪郭線が綺麗で好きだな
いくつかトゥーン作ったけど結局デフォに落ち着いた
286: 2017/06/22(木)23:00 ID:2Sd5aLez(1) AAS
javaやC#の標準ライブラリですら
rectangleクラスのintersectで簡易当たり判定は楽にできるみたいなんだよね
思想の違いだとは思うがゲームライブラリならそれくらいあってもいいとは思った
287: 2017/06/23(金)00:42 ID:IOEH1G7m(1) AAS
MFCにCRectクラスのIntersectRectがあるよ
まあしかし四角の当たり判定がないくらいで不便って言うのなら c# に乗り換えたほうがいいと思う
c++は全般的に使い勝手あまりよくないから
288: 2017/06/23(金)07:01 ID:uGgDuqlH(1) AAS
そういえば3Dの衝突判定機能はいくつかあるけど2Dは無いんだな
289: 俺が遊園地だ! ◆ExGQrDul2E [age] 2017/07/08(土)18:53 ID:PjfJpjf3(1/2) AAS
pythonで入力ゲームを作ってます。
DXライブラリの、
VisualC# 用パッケージ
で、ゲームパットは正常に動きますか?
pygameのゲームパットが難しいので、そちらが使えたら使おうかと思いました。
290: 俺が遊園地だ! 2017/07/08(土)19:17 ID:PjfJpjf3(2/2) AAS
普通に使えた。
32bitだから64bitにしたらの不安が有ったけど、心配し過ぎでした。
お騒がせしました。
どうも、です。
291: 2017/08/01(火)16:41 ID:2q48AiqK(1) AAS
リファレンスのTellMovieToGraphのサンプルを参考に
LoadGraphでaviファイル読み込んでDrawGraphで映像を描画するプログラムを試してみたら
タスクマネージャで確認したところ動画の再生中はディスク使用量が常に100%近くなってしまうのですが
これはそういうものなんでしょうか?
292: [safa] 2017/08/04(金)16:38 ID:tsG7+X9W(1) AAS
DXライブラリを使ってC++で
アドベンチャーゲームを作ろうと思っています。
今時のノベルゲームでは無く、ファミコン時代のアドベンチャーゲームです。
今まではアクションゲームやシューティングゲームを作って来まして、
アドベンチャーは初挑戦なのでちょっと不安なんです。
企画だのシナリオだのの前に、まずはシステムや
アドベンチャーゲームを構成するプログラミングから考える必要がありますよね?
省5
293: 2017/08/04(金)21:34 ID:nr3e4i5V(1) AAS
githubにソースコード公開して作りながら適度に聞けば?
294(1): 2017/08/08(火)03:23 ID:te1eWtCq(1) AAS
ノベルなら公式のサンプルページにある
外部リンク[html]:dxlib.o.oo7.jp
295: 2017/08/10(木)05:42 ID:iSPIllot(1) AAS
>>294
ありがとございます
ただ、自分はどっちかっていうと
考え方を知りたいんですよ
アドベンチャーゲーム制作する上での
フラグの考え方や、変数の使い方です。
考えてみると、アドベンチャーゲームって
省7
296(1): 2017/08/10(木)16:57 ID:EVBv0/AO(1) AAS
RPGのイベントも話しかける相手や時期、話しかけた回数とかでサブイベント分岐させたりするじゃん
アドベンチャーゲームだからって専用の特殊な考え方やフラグ管理って必要ないと思う
297(1): 2017/08/13(日)23:06 ID:15NIY4cP(1) AAS
定石は無く、ゲームの仕様それぞれに合わせて考えるしかない
仕様が複雑ならより汎用的でいちいち面倒くさい重厚な構造になるし、
仕様が単純なら多少ごり押ししたような方法で手早く必要条件を満たす
そう、答えなきところに答えを出すのがゲームプログラミングというものだ
298(1): [sag4] 2017/08/14(月)02:28 ID:hzdvLGH2(1) AAS
>>296
アドベンチャーゲームプレイしたことある?
ノベルじゃ無くてさ。
各シーン(場所)で出現する項目数も決まって無いし
その項目数もある項目を通過するたび項目数が増えるし、
その項目だって、何層もあった先の項目だったりする。
それが各シーンで統一できない状態なわけで、、、、
省3
299: 2017/08/14(月)02:55 ID:TRJCWwIN(1) AAS
場面ごとに専用のフラグや処理を作ると考えるんじゃなくて
進行フラグや取得アイテムに応じて出す選択肢を変えると考えるんだよ
なので仕組み的にはRPGとかと同じと言える
あとはスクリプトデータのフォーマットとか作り方の問題なので
それこそノベルゲームエンジンを参考にすればいい
300: 2017/08/14(月)03:35 ID:pHE8mMZP(1) AAS
ゲームの詳細が決まってないような段階で
プログラミングを抽象化するのは無謀な上に当事者は歴戦の勇士でもないという
それならいったんごり押しからの脱構築しかあるまい
そうやって作られたサンプルは動く仕様書として人に意見を聞くにも役に立つ
301: 2017/08/14(月)11:01 ID:vcZ6Fez8(1) AAS
>>298
>RPGなんかのフラグと同じじゃない、そんなシンプルに出来ない。
アンタの作ったRPGってちょっとした分岐も無い完全一本道でつまんないレールプレイングゲームになりそうだな
302: 2017/08/14(月)12:27 ID:iCSgoKHT(1) AAS
フラグはDBにまとめれば管理手段はどれも共通にできる
sqliteあたりを一通りさわれば可能性を感じられるかと
303: 2017/08/14(月)23:08 ID:qCrUMcpY(1) AAS
フラグ・クラス(というかセーブデータ・クラス)を作って、シリアライズ・デシリアライズする方法が楽だな
C#のシリアライザーやUnityのJsonでクラスがあれば、クラスまるごと簡単にファイル保存・読込できる
フラグがいくつ増えてもセーブ・ロードのコーディングしなくていい
304: 2017/08/16(水)16:04 ID:Gx1lkBAt(1) AAS
俺が書いたプログラムを毎回ウイルス扱いして止めようとするのはやめろノートン!
305: 2017/12/31(日)19:25 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
YF53OEVNGR
306: 2018/01/19(金)06:28 ID:1cW9r6Ce(1) AAS
お勧めの便利な隠し関数あったら教えて
307: 2018/01/19(金)08:36 ID:XJZDKDzA(1) AAS
GetUseDirect3D11Device
GetUseDirect3D11DeviceContext
なんでも出来るぞ
308: 2018/01/28(日)17:17 ID:7DlFUx6z(1) AAS
うーん、この!
309: 2018/02/12(月)18:32 ID:5pbWzyoz(1) AAS
いまいち何ができるのかがわからん
310: 2018/02/17(土)07:23 ID:G/oBdhuK(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
311: 2018/02/18(日)07:13 ID:08zbUSEn(1) AAS
必要な人は自分で書いてるだろうけど一応
次の更新でfps値取得関数が追加されそう
外部リンク[cgi]:dxlib.o.oo7.jp
312: 2018/02/19(月)05:11 ID:3rsXcNLy(1/4) AAS
fpsの表示なんて、いるかあ?
こんなしょぼい機能を追加してしまうところにDXライブラリの作者のやる気の無さを感じるわ
313: 2018/02/19(月)05:22 ID:V52YqOZR(1) AAS
iOS版作ってる最中みたいだけど
iOS程度じゃやる気無しか
314: 2018/02/19(月)06:47 ID:3rsXcNLy(2/4) AAS
>iOS版作ってる最中みたいだけど
そりゃすごい、こういうのを期待してるんだお
315: 2018/02/19(月)07:45 ID:3rsXcNLy(3/4) AAS
Unityのfps表示のアセットを見ればわかることだけど、
ひとりのユーザーがfps表示のコンポーネントを公開すればみんなでそれを使えるようにすべきなんだよ
わざわざゲームエンジンに機能を追加しなくてもね
ひとりのユーザーが便利なコンポーネントを公開すればみんなでそれを使う
ということができるようにDXライブラリはもっとコンポーネント指向にして欲しいよなぁ
そのへんがもう遅れてるし、ユーザーも増えないし、コミュニティも育たない原因の一つだね
316: 2018/02/19(月)07:53 ID:rQjda85n(1/2) AAS
育ったコミュニティってどんなコミュニティなんよ?
317: 2018/02/19(月)08:38 ID:3rsXcNLy(4/4) AAS
ゲームエンジン界隈でいちばん育ったコミュニティはUnityでしょ
アセットストアやgithubなどに新しい機能や素材がたくさんあって、
そこから新しいユーザーが増えたり、ゲームが高品質・短時間・低コストで作れたりしてる
そういう人や素材の多さを見てさらにユーザーが増えるような好循環がある
318: 2018/02/19(月)12:30 ID:pDBpwFKS(1) AAS
はいはい、Unityスレへ行って二度と来ないでね
319: 2018/02/19(月)13:10 ID:MQhG+/C3(1) AAS
設計思想が全然違うものを引き合いに出されてもな
ユーザも古いライブラリの割には居るし
320: 2018/02/19(月)19:33 ID:rQjda85n(2/2) AAS
DXライブラリは管理人さんがこまめに更新、デバッグしてくれてるから
公式のファイル落とすだけで充分なんだという安心感があるのが逆に良い点だと思う
ユーザー同士のそういうやり取りには
公式本体ファイルのアップデートで使えなくなるのとか
組み合わせの相性が悪いのとかが出てきてもめんどくさいし
「こんな機能が欲しいです」→「○○で出来るだろ」→「どこでDL出来ますか?」
の流れが頻繁に出るのもうざいし、時間がたって消えたファイルの再Upクレクレもうざいじゃん
省3
321: 2018/02/20(火)18:33 ID:fA7kJSoQ(1) AAS
いいライブラリだよな。
他言語用に移植されても良さそうなもんだが。
322: 2018/02/21(水)15:47 ID:1nbj1mbE(1) AAS
素晴らしいライブラリだと思うよ。
ここまでやって欲しくてこれ以上踏み込んで欲しくないラインがわかってる。
323: 2018/02/21(水)22:34 ID:Ucw8wVy1(1) AAS
Unityと比べるとblenderと親和性が良くない
逆にMMDやメタセコは良い
日本的なんだけどやはりUnityと違って世界には広まらない
324: 2018/02/21(水)22:41 ID:H0hgJRdI(1) AAS
まあ確かに世界に広まってユーザーが増えれば
今後もずっと使えるだろうって安心感も増えるよな
325: 2018/02/21(水)22:48 ID:kkwCD6fP(1) AAS
同じとこに這い寄ったって劣化版と見られるだけだべ
オンリーワンの強みを持てばいいのよ
326: 2018/02/22(木)18:17 ID:qW9SRz4G(1) AAS
持てばいいのよね
327: 2018/02/23(金)01:02 ID:IWXaYcmi(1) AAS
2Dゲー作るのにわざわざUnityなんて面倒なだけだし
ゲームの動作も重いからなぁ
328: 2018/02/23(金)09:19 ID:kxmlS11i(1) AAS
2Dゲー作るならDXライブラリの方が向いてるよな。
無駄な裏処理が少ないし
メインループ動作の基本的な考えやFPS固定前提でのエンジンなところも。
逆にDXライブラリで本格3Dゲー作ろうとは思わないけど。
329: 2018/02/23(金)11:17 ID:liJddYNV(1) AAS
>>218
ものっそい今更なんだけど
gifはムービーファイル扱いでロードするとアニメーション再生できたはずよ
過去スレで教えてもらったことがある
330: 2018/02/23(金)13:04 ID:dJxrVb2a(1) AAS
unityなんか素材をポンポンドロップしてプレハブ化してそれを呼び出すだけよ?超簡単w
331: 2018/02/23(金)19:59 ID:A9Xfzxjc(1) AAS
簡単に作れる と 自分の思うように作れる は全く違うからね
332: 2018/02/25(日)17:25 ID:r96XISKi(1) AAS
VisualStudio Express 2017には対応しないのかな?まあ2015でも別にいいんだが
333: 2018/02/25(日)19:15 ID:NZvHdLzy(1) AAS
いつの間にかMMDのアニメーションのfpsを変えられる関数が追加されてるな
前はMMDとDXライブラリはfpsが30倍違ったからモーション合わせるのが少し面倒だった
334: 2018/03/04(日)01:03 ID:bpU4ezJp(1) AAS
面倒かしら?
335: 2018/03/04(日)02:55 ID:1zP7Vw/Z(1) AAS
DXライブラリにもアセットみたいのがあればと思ったけど
ハイレベルなシェーダーマップやfbxに対応してない低レベルモデルしかサポートしてないし微妙だな
336: 2018/03/08(木)07:47 ID:3JaGjMOx(1) AAS
ゲームのレベルが低いうちはDXライブラリみたいな縛りがゆるくて自由に何でもできるゲームエンジンが優勢だったけど
わりと最近の、高度化されたゲームが増えるにつれて
ほかの人がつくった高品質・高機能なアセットが使えるゲームエンジンが優勢になっちゃった感じはする
337: 2018/03/09(金)23:07 ID:a5uZ81a6(1) AAS
ガワだけちゃっちゃと取り繕えるほうが今のトレンドにあってるからねえ
DXライブラリの本分とは別世界だわさ
338: 2018/03/10(土)12:50 ID:ARpShz0t(1) AAS
DXライブラリって元々2D専用で3Dはあとから要望で付けましたみたいなイメージある
3dゲーム作成はプログラム以外も大変だし手軽でクオリティ高くつくれるほうが今時XPみたいな低スペで動く軽さよりも魅力
あと利用規約とかいろいろみると結局物理エンジン自分で実装したりボーンいじるハメになるから全く個人制作向けではない
339: 2018/03/10(土)16:37 ID:4Kwil+iN(1) AAS
DXライブラリで 3D が出来るなんてただの都市伝説ですよ
340: 2018/03/11(日)14:17 ID:IH2EL2/u(1) AAS
シェーダ書くのは構わないんだけど自作モデルのメッシュ割りが下手でシェーダが活きない
モデリングセンスの壁ってあるよな
ついでに音楽センスも終わってるから作曲もやべえ
341: 2018/03/11(日)14:36 ID:zKX5fq8W(1) AAS
作曲は知識>>>センスなので勉強しよう
342: 2018/03/12(月)21:57 ID:9AivN1FY(1) AAS
全部勉強して作ってたらゲームなんて作れない、っていうか何したいか考える時間すらなくなると思うんだが
343: 2018/03/13(火)09:38 ID:jI2E+sAp(1) AAS
そうやってやらねぇ奴はずっと何もできねぇんだ
344: 2018/03/13(火)14:24 ID:+MCBtj4v(1) AAS
コード書くのは苦ではないし数学も物理学もその辺の工学部の学生程度にはあるんだけど
イラストとか音楽とか未知の世界すぎて戸惑ってるわ
345: 2018/03/13(火)15:06 ID:WvozeIrk(1) AAS
その辺はフリー素材で作ればいいんじゃないの
346: 2018/03/14(水)01:15 ID:o001Z/SH(1) AAS
BGMを自力でこなしてるやつなんて1割もおらんよ
347: 2018/03/14(水)13:48 ID:XCzjnx8U(1) AAS
プログラマはシンプルが美徳だけどキャラデザは真逆だしな
マグカップとティーカップくらい価値感が違う
348(1): 2018/03/20(火)05:11 ID:jyM2eVTH(1) AAS
キャラデザもシンプルだよ
大ヒットするヤツは特徴がハッキリしていてデフォルメが効いて真似しやすい
349: 2018/03/22(木)20:42 ID:Zj+2Z13f(1) AAS
>>348
あっそ!
だから何だよバ〜カ
350: 2018/03/25(日)18:42 ID:gm3GwjTo(1) AAS
だいぶ手こずったけどDXライブラリとLive2dを一緒に使えるようになったぞ
情報少ねー
351: 2018/03/25(日)18:45 ID:iFO8WiZR(1) AAS
情報少ないけどunityより軽くて使いやすいわ
352(2): 2018/03/26(月)18:43 ID:WnoRr6Tl(1) AAS
陽炎エフェクトやろうとあれこれ検索したら
Blender 陽炎・排気熱エフェクト - YouTube
動画リンク[YouTube]
まともなのはこれしかヒットしなくて。
とはいえ、これってDXライブラリに応用できますかね?
フィルタとマスクを重ねる・・・歪みってどう作れば良いんだろ。
353: 2018/03/27(火)14:35 ID:U8uMhQkL(1/2) AAS
Shader使えばできるだろうけど、DXライブラリはShaderの機能が貧弱なのであまりオススメしない
DXライブラリはグラフィック機能全般がはっきり言って貧弱&時代遅れだから
グラフィック処理を凝るようになったら難易度ベリーハードになってまうで・・・
もっとグラ強化してくれたらいいんだけどな
354: 2018/03/27(火)14:48 ID:PKqugYbx(1) AAS
ケースバイケースでしょ。
同人レベルじゃ第一級レベルエンジン云々はさほど重要じゃない。
355: 2018/03/27(火)15:31 ID:U8uMhQkL(2/2) AAS
ケースバイケースっていうけど
陽炎エフェクトつくるくらいで限界がくるようではなぁ
356: 352 2018/03/27(火)23:48 ID:vVCMgZTn(1) AAS
そーなのかー。
GraphFilter()辺りを何度か読み直していたんだけど、『これって指定したハンドル全面に作用するよね』と頭抱えていたのです。
そのまんまは無理でも、何か似た効果で違う方法を知恵絞ってみます。
ありがとうございました。
それとお詫びです。
3Dをサンプルに出しましたけど、2Dオンリーで考えていましたm(__)m
書き漏らしました。
357(1): 2018/03/28(水)04:54 ID:t75c1Gyp(1) AAS
困った時は素直に管理人に直接言ったほうが良いと思うな
DXライブラリでDirectX並のことして自己解決するのは本末転倒だし
DXライブラリユーザー全体にとってもためにならない
358(1): 2018/03/28(水)13:58 ID:/3vY1pxw(1) AAS
手書き済むものをエフェクトエフェクトってバカじゃないの?
359(1): 2018/03/30(金)17:11 ID:eI6W5sP9(1) AAS
>>358
バカはお前だ
二度と書き込むな!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s