[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その19 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2017/01/13(金)09:22 ID:JxeCTkK7(2/2) AAS
キーのログをとってmovieみたいに再現できる機能も省略
今なら動画をとろうと思えばキャプチャソフトを使えばよいし

楽になった分、今度こそ完成に近づくと良いけど
167
(1): 106 2017/01/17(火)15:54 ID:aj0DNk7d(1) AAS
スレに残しておきたいと感じた情報を書いておきます

>>106で沸いた疑問を縦800ピクセルの画像で比較検証したところですが
DrawRectGraphで一列ずつ描画するのと
SetDrawAreaで描画できる範囲を一列ずつ変更しながら描画するのでは

比べるのがおこがましいくらい
DrawRectGraphで一列ずつ描画する方が
軽かったという検証結果が出ました
省4
168: 2017/01/29(日)19:37 ID:rdbqqXVO(1) AAS
>>167
SetDrawAreaを使うと連続描画が途切れるからね
169: 2017/01/30(月)18:28 ID:2zIjyMmQ(1) AAS
Delayフレーム後にSoundHandleを指定の音量パン周波数で再生する
SoundEffect(int SoundHandle,int VolumePal,int PanPal,int FrequencyPal,int Delay)

こんな関数を作りたいんだけど実装方法が思いつかない
SetSoundCurrentTimeでマイナスの値を設定出来たら簡単なのに
170: 2017/02/16(木)01:43 ID:vIVM03On(1) AAS
マイクから入力される音声のdBを
監視するアプリって作れますか?
171
(1): 2017/02/26(日)02:54 ID:NkbyLrdK(1/2) AAS
DX11対応の環境でサンプルプログラムをコンパイルし実行したらDX11で動いていましたが
この.exeをDX11非対応の環境で実行するとDX9などで動くんですか?

手元にDX11非対応の環境が無くて試せないんですが2Dゲーを作る分には特に気にしなくても大丈夫なんでしょうか
172: 2017/02/26(日)02:56 ID:NkbyLrdK(2/2) AAS
sage忘れ失礼しました
173: 2017/02/26(日)04:39 ID:cv+wlHl/(1) AAS
オリジナルシェーダ使ってなければ問題ないはず
174: 2017/02/26(日)11:18 ID:SbF7UdV7(1/2) AAS
Android対応のDXライブラリが公開されたようだね
Unityやcocos2dと比べるとメリットがあまりないのがアレだけど
(DX11対応みたいに中途半端になりそうなところがまたね……)
175: 2017/02/26(日)11:24 ID:SbF7UdV7(2/2) AAS
>>171
DX11でつくるのなら
DXライブラリは、DX11の機能のテッセレーションやジオメトリシェーダー
コンピュートシェーダーなど対応していないからあまりオススメしないぞい
176: 2017/02/26(日)18:26 ID:w1YArNR6(1) AAS
android対応dxライブラリマジやがw
ちょっとスマホゲー作りたくなってきた・・・
177: 2017/02/26(日)23:50 ID:UgWHSXy5(1) AAS
ゲームエンジンで実機デバックしてたから
VS2015の実機デバックがそのまま使える
DXライブラリのプログラムも実機でみれて楽しい
178: 2017/02/27(月)17:14 ID:HzyfcOK5(1) AAS
Android対応まじだったw
前に誰かがcocos2dでやってたの使ってみたんだけど
まともに動かんかったから公式で対応してくれるのはでかい
帰ったら自作ゲームを移植してみよう
179: 2017/02/27(月)19:38 ID:yzmBThPX(1) AAS
個人開発なのにそんなに手広くやって大丈夫なんだろか。
良い人である以上に人が良すぎてサポートで死にますよ。
180: 2017/02/27(月)19:49 ID:LeUk6F53(1) AAS
OSSだしgithubで開発すれば良いのに
181: 2017/02/27(月)19:50 ID:hCixZHbE(1) AAS
dxライブラリのあり方としての謎が深まる
182: 2017/02/28(火)00:19 ID:VdUT2lLZ(1/2) AAS
つかVS2015がandroid対応していたことに驚き
183: 2017/02/28(火)01:06 ID:kAgsABkj(1/2) AAS
今MSはマルチプラットフォームに必死だからね
Win10でBash使えるようにしたりLinuxにVisual Studioのコードエディタを公開したりと

1番驚いたのはThe Linux FoundationにMSが入った事だな
184: 2017/02/28(火)01:07 ID:kAgsABkj(2/2) AAS
ごめんスペースだと思ってコピペしたのが文字化けしてる
The Linux Foundationね
185: 2017/02/28(火)01:27 ID:VdUT2lLZ(2/2) AAS
試しにやってみたけど最後の実行が出来なかったorz
もう寝る
186: 2017/02/28(火)14:20 ID:9MuOvNLS(1) AAS
Android版をタブレットのC4droidでやってみたけどライブラリの中でエラー吐くみたいだ
大量のエラー吐くからさっぱり分かんないや
"ANative_Activity_onCreate"が" android_native_app_glue.h "と衝突して多重宣言しているとかなんとかから始まってBulletやOgg周りで参照エラーが出てる
187: 2017/03/05(日)18:50 ID:WYpdMPcL(1) AAS
DrawLine関数の挙動がPCごとに違う?なんかサブのノーパソで動かすと下に1ドットずれる
両方Directxのバージョン11以降だからそこ辛味じゃないと思うんだけど…
188: 2017/03/11(土)14:58 ID:4brvAqUP(1) AAS
もう何年も前に、
ハードウェア描画は1ドットずれたりする場合があるだの
3Dのものを画面に映す(2Dに変換する)際に誤差が生じるだの
聞いたことあるけど、流石にそれは関係ないかしらね…
189: 2017/03/16(木)07:40 ID:06c/uHW3(1) AAS
座標の扱いはビデオカードごとに違うからね
古いオンボードだと0.5pxずれたりする
190: 2017/03/19(日)15:23 ID:85gVo7Ly(1) AAS
2dで影作るときってどうすればいいんだ
アルファ乗算の値下げながらDrawLineをずらして何本も描画していくのを思いついたけど絶対糞重くなるでしょ
191: 2017/03/19(日)17:46 ID:McAdhrov(1) AAS
影の形にこだわらなければいいんでないかい
192: 2017/03/19(日)17:59 ID:iXKgNie2(1) AAS
影ってどういう影なのか分からんけど
例えばスプライトのキャラに影つけるならキャラの形の白黒画像用意してDrawModiGraphで乗算合成とかじゃね
193: 2017/03/20(月)14:37 ID:PJ3OOU/G(1) AAS
スプライト底辺に黒い楕円置くだけやろ
それでアクションやマップ作成に支障が出るなら
潔く影なんて捨てる
194: 2017/04/09(日)22:25 ID:Fu+0leN1(1/2) AAS
マウスの入力についての質問です

マウスのサイドボタンの検出はDXライブラリではできないのでしょうか?
調べてみても、サイドボタンがXButton1とかXButton2と呼ばれていることしか得られませんでした

こう記述すればできるとか、DXライブラリ以外の実装方法があるとかあれば教えてください
よろしくお願いします
195
(2): 2017/04/09(日)22:43 ID:A8iwvjAh(1) AAS
GetMouseInput()じゃダメなの?
196
(1): 2017/04/09(日)22:53 ID:Fu+0leN1(2/2) AAS
>>195
公式リファレンスを見ながらGetMouseInput()の引数を全部試しましたが、どれを使っても検出されませんでした
ブラウザでサイドボタンを使って戻る進むができてるので、自分のサイドボタンが壊れている可能性はないです
197
(1): 2017/04/09(日)23:58 ID:gIO/ILx4(1) AAS
>>196
外部リンク[html]:dxlib.o.oo7.jp
ここ見る限り、GetMouseInputで値取れないってことは
逆にマウスのサイドボタンがキーボードのフックで対処してるタイプかもしれない。
例えば、キーボードのBackSpaceで「戻る」、Shift+BackSpaceで「進む」を表現してるとか。

外部リンク[cgi]:dxlib.o.oo7.jp
後は関数自体の使い方に問題があるかもしれないので
省2
198: 194です 2017/04/10(月)00:31 ID:Yp/MHnmL(1) AAS
>>197
ふたつのURLを見て試してみましたが検出されませんでした
さらにCheckHitKeyAll()も試してみましたが、これでもサイドボタンは検出されませんでした

ふたつ目のURLのように、もしかしたら実装されていない機能なのかもしれないです
DXライブラリ製作者さんの掲示板に質問・お願いしてみることにします

>>195 >>197 さん、どうもありがとうございました
199: 194です 2017/04/11(火)01:56 ID:upA/YOkc(1) AAS
サイドボタンの検出の件ですが、無事解決しました
自分と同じようなことで悩んでいる/いた方のために書き残しておきます

簡単に言うと、サイドボタンの検出をするにはDXライブラリをバージョンアップする必要があるようです
以下のやり取りを見ていただければ、詳しいことが得られると思います

外部リンク[cgi]:dxlib.o.oo7.jp

今回の質問に関わってくださった皆様、改めてありがとうございました
200: 2017/04/12(水)01:50 ID:TuryebQE(1/2) AAS
白地に(アンチエイリアスかかった)黒のアイコンを表示してるんですが
これの白地を別の色にすると白地前提のアンチエイリアスが汚くなってしまいます。
白地に黒アイコンのものにアルファブレンドをかけると今度は黒が薄く見えなくなってしまう。。
Dxライブラリの知識ではないかもしれませんが、これを解決する手法のヒントなどありますでしょうか?
201: 2017/04/12(水)02:02 ID:TuryebQE(2/2) AAS
ごめんなさい書いた直後に自己解決してしまった
やっぱりよく調べて書くべきですね・・・
202: 2017/04/14(金)21:46 ID:bZxpbzr7(1/2) AAS
DXライブラリに関連してるかどうかわかりませんが
わからないことを質問してみます。

ファイナルファンタジー14(以下、FF14と略)などのプロが開発したゲームを拝見するとロード時間が短いように感じます
例えばDXライブラリを使って約14,000KBぐらいのMP3ファイルをロードしてメモリに読み込むようにコードを書くと
MP3ファイルのロードが完了するまでにコンマ数秒のロード時間が発生します

ですが、FF14のタイトル画面でしばらく放置するとプロローグムービーが開始されるわけですが、
内容を見る限り明らかに容量の多いムービーファイルをロードして再生してるように見えるのですが、
省4
203: 2017/04/14(金)22:21 ID:7sRUbSV9(1/2) AAS
効果音ではなく曲を全部メモリにロードするのは間違ってる
ファイルサイズの大きい曲や動画は読み込みながら再生するのが基本
そうじゃないと100GBの動画とかメモリに入りきらないようなものは再生できない
204: 2017/04/14(金)22:38 ID:bZxpbzr7(2/2) AAS
なるほど、必ずしもメモリにロードしてから再生しなくてもいいという考え方なのか
直接HDDからファイルをメモリーにロードしながら再生(ストリーミング再生)するわけか、
俺は大容量のファイルを分割でメモリに読み込んで
1ループのロード時間を短くする方向で考えていた
205: 2017/04/14(金)23:52 ID:7sRUbSV9(2/2) AAS
分かりやすく例えると、oggとかmp4なんかはzipで圧縮したような形式だから
再生するために元のwavに解凍すると10倍〜100倍になる
メモリにロードするってことは、この巨大化したのを入れるってことだから
効果音のような小さなものでない限りは避けるべき
206: 2017/04/15(土)01:19 ID:RtlOPePd(1/2) AAS
ありがとう
おかげで疑問が解消されました
207: 2017/04/15(土)03:44 ID:3FEYykSP(1/2) AAS
あとはシングルスレッドの場合はどうしてもロード時に固まってしまうだろうから、マルチスレッドでロードを行うようにするのはどうだろうか?
208: 2017/04/15(土)04:40 ID:RtlOPePd(2/2) AAS
マルチスレッドということはC++11を扱うということですね
Core i7を乗せてるのでCore UPUに対応したゲーム開発も興味はあるが
技術的に敷居が少し高いので今はまだいいかな
最新のC++コンパイラも必要になるし
ゲームのプレイヤーがCore i7 や Core i5のCPUを乗せてないと威力は発揮されない
209: [age] 2017/04/15(土)09:19 ID:+pklgBp/(1/2) AAS
短い場合(メモリー上にwave展開しない)
SetCreateSoundDataType( DX_SOUNDDATATYPE_MEMPRESS );
長い場合(ストリーミング再生)
SetCreateSoundDataType( DX_SOUNDDATATYPE_FILE );
どちらか書く
210: 2017/04/15(土)09:44 ID:+pklgBp/(2/2) AAS
外部リンク:jgame.blog.fc2.com
あんたこのブログの人やろ頑張りや
211: 2017/04/15(土)09:52 ID:PBMOYWDr(1) AAS
ちなみに画像や音声のマルチスレッド読み込みはDXライブラリ標準機能で
SetUseAsyncLoadFlag(TRUE)使えば簡単よ
212: 2017/04/15(土)11:40 ID:3FEYykSP(2/2) AAS
C++11とか使ってませんが、ロード画面作るときにマルチスレッドを使いました。
あくまでロード時に凍るのを防ぐために使用するのでCPUがどうとかは無いですよ。
process.hをインクルードしてResumeThreadさせるだけで実装できます。
213
(2): 2017/04/15(土)13:07 ID:poy2AG7G(1) AAS
何故だろう、急に挙動が変わった。
sizeが0を返すからファイルが見付からない訳じゃないと思うのだけど。

void* readbin( char *filename)
{
int size ,rsize ,h;
char *ptr;

if ( size = FileRead_size( filename ) == -1 ) errmsg( NOTREAD ,filename );
省7
214
(1): 2017/04/15(土)13:25 ID:JeCVIRaX(1) AAS
> ptr = (char*)malloc(size+1);

この+1はなに?
本題とは関係ないけど
215: 2017/04/15(土)14:44 ID:qT8WsIhy(1) AAS
DXLib 知らずに覗いてるだけでどう挙動が変わったかわからんので >>213 の疑問には答えられないが、
>>214
おそらくファイルのく中身は表示などに使う文字列だという前提だと、
文字列の終端は NULL で止める必要があるのでその 1byte 分を余計に確保している。
(今どきのコンパイラは malloc での確保と同時に \0 埋めをしてくれるのかもしれないけどちょっと危ないな。)
readbin() という名前からして文字列と言っても中身はバイト列と推測できるので、
ファイルの中身には終端 NULL を入れずに記録しているんだろう。
216: 213 2017/04/15(土)15:14 ID:YQ+vHcvV(1) AAS
+1は苦し紛れにあーだこーだいじる過程でダメ元で付加してみたのでした。
末端に不定の1バイトが付加されるので無駄な容量食いではありますが、危険という認識はありませんでした。
早急に削除します。
そして、自己解決しました。if文の連結順序を誤解していました。何故今まで動いていたんだ・・・。
if ( size = FileRead_size( filename ) == -1 ) errmsg( NOTREAD ,filename );
if ( h = FileRead_open( filename ) == 0 ) errmsg( NOTOPEN ,filename );
↑これは↓こうですね。
省3
217: 2017/04/18(火)20:45 ID:bJnkmQcY(1) AAS
ホラーだ
218
(2): 2017/04/29(土)01:27 ID:/YvMYhCO(1/2) AAS
DXライブラリはgifアニメーションを再生できないのでしょうか?
DXライブラリ以外ならgifアニメ再生できたりするのでしょうか?

「こう記述すればできる」など教えてください
219
(1): 2017/04/29(土)06:09 ID:SAAy66wJ(1) AAS
gifをそのまま読み込んで表示はできなかったはず
連番画像に変換するか、もしくは動画にするかだな
220: 2017/04/29(土)16:48 ID:/YvMYhCO(2/2) AAS
>>219

割とむつかしい事しなきゃ動画像は表現できないんですね・・・
爆発エフェクトとか魔法エフェクトとかgifで表現したかったんですが、少し億劫になってしまいました

回答ありがとうございました
221: 2017/04/29(土)17:59 ID:xrI1QiYS(1) AAS
LoadDivGraph使えば連番画像が配列に入るから簡単やで
っていうか簡単なエフェクトなら回転拡大縮小やブレンドパラメータの変更で表現できるんじゃない?
222: 2017/04/29(土)18:40 ID:EkJNcx6r(1) AAS
>>218
一応C#版ならサンプル転がってるね
規制でurl貼れないけど検索すればすぐ見つかる
でも221が言うようにDivGraph系使った方が楽だと思う
223: 2017/05/05(金)10:05 ID:NXBeyHLp(1) AAS
なるほど初期化とかのタイミングで一旦展開するのがエンジン的には普通なのか
224: 2017/05/05(金)15:40 ID:yUv3bLae(1) AAS
最初から専用形式化アニメGifくらいにしか出力できないツールとかでもない限り、
手間は大して変わらんだろうしな
225: 2017/05/07(日)15:21 ID:If6RMgU7(1) AAS
結局誰かが何処かで一所懸命動かしてるわけだしな
226: 2017/05/09(火)08:34 ID:K1FQSBk+(1) AAS
アニメーション用の画像を一枚にまとめた後ってLoadDivGraphでもDrawRectGraphでもアニメーションにできるけど
どっちの方が軽いとかってあるのかな
227: 2017/05/09(火)09:38 ID:2FI5hhgE(1) AAS
内部的にはほぼ同じ処理だと思う
どちらも一度のドローコールでまとめて描画するから速度はほとんど変わらないはず
228: 2017/05/10(水)11:42 ID:/rFUV6kx(1) AAS
AA省
229: 2017/05/10(水)15:05 ID:AO63hxX7(1) AAS
最適化ですっ飛ばしてる可能性は?
230: 2017/05/12(金)23:43 ID:6uV/zlUc(1) AAS
どうやら周回遅れの嵐がまた戻ってきたようだな
231: 2017/05/25(木)10:49 ID:EtJgGmd+(1/2) AAS
DrawRotaGraphやDrawExtendGraphで画像を拡大するとかなりジャギジャギになってしまうんですけど拡縮のアルゴリズムを変更みたいなことはできないんでしょうかね?
232
(2): 2017/05/25(木)11:21 ID:yyfkJ8TD(1) AAS
SetDrawMode(DX_DRAWMODE_BILINEAR)
233: 2017/05/25(木)12:32 ID:EtJgGmd+(2/2) AAS
>232
リファレンスで確認したらまさにそのことが書いてありますね…
ありがとうございます
234: 2017/05/26(金)00:14 ID:rlfOgZbA(1) AAS
>>232
定数がラベル化されてて覚えたくないっぽい感じでいいなw
235: 2017/05/26(金)01:39 ID:L1fgx/JI(1) AAS
ちょっと何言ってるかわかりませんね
236
(1): 2017/05/27(土)18:30 ID:XdDfcHqh(1/3) AAS
初心者なんですけど、メインループ内で音声ファイルをboolフラグ使って再生すると、
音声ファイルが再生終了するまで全体の動きが止まってしまうんですけどこれどうやったら回避できますかね?
237: 2017/05/27(土)18:52 ID:XdDfcHqh(2/3) AAS
>>236

if (collision == true) {
PlaySoundMem(Sound_Bar_Handle, DX_PLAYTYPE_NORMAL, TRUE);
collision = false;
StopSoundMem(Sound_Bar_Handle);

}
ちなみにこんな処理です
238
(1): 2017/05/27(土)20:33 ID:brkGgSz8(1) AAS
DX_PLAYTYPE_BACKじゃなかったっけ
239: 2017/05/27(土)22:17 ID:XdDfcHqh(3/3) AAS
>>238
なんとまあ・・・
ありがとうございました
リファレンスしっかり見てから質問するようにします!
240: 2017/05/29(月)02:06 ID:p1cVfpaJ(1) AAS
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
動画リンク[YouTube]
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
動画リンク[YouTube]
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
動画リンク[YouTube]
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
省12
241: 2017/06/08(木)10:48 ID:emR6NVdG(1) AAS
スマホ版にもゲームパッドの関数がある
なんだこれ
242
(1): 2017/06/08(木)21:06 ID:dElL6uGO(1) AAS
スマホ用ゲームパッドで使うんだろ
243
(3): 2017/06/09(金)09:39 ID:DE3YMeBF(1) AAS
UnityやUE4がある今日、DXライブラリで作るメリットってなんだろう?
自分、DXライブラリで開発したいなと思い色々と調べていたんですが、調べれば調べるほど、UnityやUEが出てきてちょっと悩み中です。
244: 2017/06/09(金)14:11 ID:k1bCPNPm(1) AAS
PCが貧弱でUnityやUEだと重い、ぐらいかな
今から勉強するならあまりメリットは無いと思う
245: 2017/06/09(金)15:55 ID:/AOIMXs3(1) AAS
>>243
Unity, UE4 は作者からコードを引き離す方向で進化しているのに対して、
DXlib はガッツリコードを見せた上で分かりやすくという方向で、ある意味教育的なもの。
一度 DXlib で組めていれば GUI ツールでも中身がどう動いているか想像付くので
コードの内容もきっちり学びたければ無駄にはならないと思う。
246: 2017/06/09(金)18:21 ID:SGYRsMDo(1) AAS
>>243
俺の場合はVBで使えるからという理由だった
1-
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s