ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net (35レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

18
(1): 2015/11/22(日)20:23 ID:Lyzq2v6e(4/4) AAS
>>17
開発担当者の一人(だけ)が「ゲームをする上で操作上ストレスを感じないように改善を頑張った」としても
問題が発生する原因が別の所からワラワラ発生しているので
一人の努力では問題が解決することはないということです

では本当の問題点とは何か
Aさん「開発を途中ストップして費用の回収する会社の体質が問題だ」
Bさん「仕様変更が続くとチームコンセプトがブレる開発陣のコミュ障体質が問題だ」
省10
19: 2015/11/22(日)21:19 ID:qevfVH1o(7/8) AAS
>>18
観点相異については非常によいと思います
恐らく開発をする人間は同じ思想や観点、レベルや物差しで物事を捕らえていない確率の方が圧倒的に多いので
ゲームとしての問題よりも個人の情においての問題点の解決が何かをするにあたって必要であると言うことですよね

悪い言い方をすればヒロユキさんの論破で有名な
「あなたの感想ですよね?」
で終わってしまう水準の人間が参加すればきっと本質のゲームに対しての意見ではなくコストや手元にある環境だとか俺はコレは譲らないなどといった他人との本質的な共有が苦手か出来ない部分において問題が生じた場合これをどういった形で解決するのか?
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.420s*