ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net (35レス)
ゲームとして有りか?無しか? [転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/22(日) 20:23:41.48 ID:Lyzq2v6e >>17 開発担当者の一人(だけ)が「ゲームをする上で操作上ストレスを感じないように改善を頑張った」としても 問題が発生する原因が別の所からワラワラ発生しているので 一人の努力では問題が解決することはないということです では本当の問題点とは何か Aさん「開発を途中ストップして費用の回収する会社の体質が問題だ」 Bさん「仕様変更が続くとチームコンセプトがブレる開発陣のコミュ障体質が問題だ」 Cさん「開発個人レベルで強行採用してしまう自由すぎる体質が問題だ」 Dさん「チーフが無能すぎて、ユーザービリティーを考えない人なので説得する必要がある」 Eさん「俺は個人ゲーム製作者だが、俺の経験が不足しておりユーザービリティーが疎かになるのが問題だ」 スレ民にはA〜Eのような様々な立場の人が集まってる >>1は、Dのケースように「操作上ストレスを感じない」上司に対し、「操作上ストレスを感じる問題があること」を説明したいケースか Eのケースのようなユーザービリティーが疎かな新米個人製作のケースに役立って欲しいと思いスレを立てたが 一方のA〜Cさんは問題点のとらえ方が違うのでお互いが同じ議論を「していない」ことに気づかず バックグラウンドを確認してから初めて遠回りで無駄な時間を浪費していたことに気が付く >>1にはこの『議論の差し戻し』を回避してもらいたい なので問題点はWhatではなくWhereで提示するのがマナーなのです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/18
19: 名前は開発中のものです。 [] 2015/11/22(日) 21:19:54.18 ID:qevfVH1o >>18 観点相異については非常によいと思います 恐らく開発をする人間は同じ思想や観点、レベルや物差しで物事を捕らえていない確率の方が圧倒的に多いので ゲームとしての問題よりも個人の情においての問題点の解決が何かをするにあたって必要であると言うことですよね 悪い言い方をすればヒロユキさんの論破で有名な 「あなたの感想ですよね?」 で終わってしまう水準の人間が参加すればきっと本質のゲームに対しての意見ではなくコストや手元にある環境だとか俺はコレは譲らないなどといった他人との本質的な共有が苦手か出来ない部分において問題が生じた場合これをどういった形で解決するのか? と言った感じに言葉に雑さはありますが捉えました 私的にはそれはそれで良いかと思います それは本質的なモノを捉えてなかったとしても一個人の意見であり、別の枠の形で有無有益性があるかも知れないと思うからです ゲーム-pc-rpg-..... -スマホ-act-..... コンセプト-..... 環境-パフォーマンス-..... コスト-人件費-..... 人材-チーフ -グラフィッカー などといったカテゴリを増やしていけばきっと あなたの提示する問題は○○のカテゴリに属しますのでそちらについての有無の意見として取り入れたいと思います と言ったようにできると思います そうなると結果的に膨大な情報量と意見が酌み交わされると思うのでまとめる作業も組織的に多忙になるかと思われます 私自身どんな人間のどんな意見でも貴重なモノだと思っています 私自身が現在の知識や情報量で理解出来てないモノに対してそれは違うとか言っている意味が分からないと安易に否定や除外は出来ないと思っているからです 後々理解出来たときにそれは後悔と申し訳ない思いに包まれると思うので 何が正しいのか何が素晴らしいのかを明確し定説する事は限定的になり何かの拍子にそれが破綻した場合を想定すると好ましくないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1448024649/19
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s