[過去ログ]
【UE4】Unreal Engine 4 part4©2ch.net (1002レス)
【UE4】Unreal Engine 4 part4©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/27(火) 19:09:26.18 ID:Bk78EFcw 例えば、エイムつけるためだけにいくつもポーズ作ってブレンドするUnreal https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Engine/Animation/AnimHowTo/AimOffset/index.html UnityならFinalIKって便利なもんが前からあるし https://www.youtube.com/watch?v=OhCtiV5r8HA Stingrayにも同様なHumanIKってのあるけど、>>75とかそんなこと知る由もなくEpicブランド妄信ってか、やれやれだぜ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/78
136: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/11/18(水) 10:37:41.18 ID:KJ/W2YSe >>132 と言っても現実も見ないとね 定年まで務める業界ではないし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/136
174: 名無し募集中。。。 [] 2015/11/21(土) 15:50:08.18 ID:LhLtT3tx なるかよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/174
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/02/20(土) 19:22:04.18 ID:1wZYeo5H ブループリントって公式のマニュアル読んでコツさえ掴めばあとはググったほうが早いよね。 俺的にコツってのは白いのをドラッグ(清原ではない)してもGetPlayerControllerは一覧に 出てこないのは、GetPlayerControllerは左側にExecインプットがない いわゆるピュアな ファンクションなので出てこないのは当然で、あのコンテキストによる一覧の挙動を 理解できてから急にはかどるようになった。 挙動がわかれば適当なクラスの変数作ってそっからドラッグすればそのクラスで何を できるのかリファレンス的に調べることができるし。 ググれば大抵の状況は面白いくらいお前は俺か?な質問がAnswerHubで出てくるし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/396
448: 名前は開発中のものです。 [] 2016/02/25(木) 09:55:55.18 ID:ScsJgUBk Blenderでモデリングスキル上げとくのも良いね どっちかってわけじゃなくBlenderもUE4もある程度使えた方が捗る 両方とも基本的に無料だし UE4はゲーム売れたら5%ロイヤリティーだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/448
469: 名前は開発中のものです。 [] 2016/03/01(火) 19:29:15.18 ID:rch82gBo ゲーム作って覚えるUnreal Engineみたいなのもどうせロブのサードパーソンのチュートリアルの焼き増し程度だろ? 読んでないけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/469
545: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/05(火) 14:07:12.18 ID:T1JduTh8 >>541 これが目的という訳ではないけど、古いゲームが300fpsまでぶん回してファンが轟音たてるから MSI Afterburnerで3D系のソフト全部60に制限してるけど多分UEも制限されてるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/545
615: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/12(火) 16:41:34.18 ID:2FCWHNkg >>614 普通はgetしたものやら入力したものをaddに明け渡して、その処理した後の物を右に流すのが普通では。 変数に何かを加えるという処理をするなら右にピンを置くのが当たり前だと思うけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/615
661: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/16(土) 14:13:23.18 ID:AA2wgudm 見栄はるな。惨めすぎるだろお前。 学校の勉強もろくにできなかった頭の悪いお前が 学習という言葉にコンプレックスがあるのはよくわかるがな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/661
710: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/04/30(土) 03:04:17.18 ID:v3zByN/L まあ、一か月もしたら「実はこうやるのが正しいんじゃね?」って 気づいて全部書き直す羽目になるんだけどね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/710
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/06/23(木) 20:44:27.18 ID:lfcIZQQS >>905 無理 ポリゴン処理できないとまずお話にならない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/906
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/07/14(木) 13:21:53.18 ID:lJbHtnrT グラは得意だけどコーディング苦手の人使えばブループリントも意味あるんだろうが、 実際にはグラもコーディングも苦手って奴が湧いてきただけだしな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1444463366/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s