[過去ログ]
ドラゴンクエストXを作ります (519レス)
ドラゴンクエストXを作ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/01(月) 20:34:04.08 ID:maCsH+4A >>22 すこし勘違いをされておられる このスレの目的は提案を出し合い 良作RPGに仕上げることを議論していくための場 >>1以降に投稿された内容はただの提案でしか過ぎず その案がそのまま通るとは限らない 出された提案に否定の場合は それを上回る提案を出して否定に回ってほしい DQXをプレイしてみてどこが嫌だった? どの部分をどのようにすれば満足できる? それを是非聞かせてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/23
103: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/15(月) 02:13:19.08 ID:66YbgaDJ >>81のもぐら叩きのイラスト描いた奴が>1なのか? だとしたら↓のスレの「名も無き絵師」って奴と同一人物ってことになるな 【C++】ド素人の1とアノ有名ゲームを作ろう! ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359720330 ↑のスレの>208あたりから見てみ グラフィックを担当するとしゃしゃり出ては 他人様が公開しているフリーの素材を引っ張り出して バレないとでも思ったのか、自分が作りましたと言って達人気取っては 依頼主の要望も理解出来ず最後には逆ギレして スレ住人を口汚く罵って逃げた最低人間だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/103
204: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/10/07(火) 20:46:08.08 ID:dUsZZADt 60fps60fps言ってるけど何を60fpsにするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/204
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/02(日) 12:00:30.08 ID:9K+exBai >>380 それはありがとう >相変わらずdefine あ temp[20]とかやってたのは何なんだろう #define BOTAN_BK rundata[1] // 画像差し替えの背景画 #define START_BK rundata[2] // 下画面の背景画 #define BANA_BK rundata[3] // バナーの背景画 #define RUN_HELP rundata[4] // ヘルプ文のウィンドウ #define R_Hx rundata[5] // ヘルプwindowのx座標 #define R_Hy rundata[6] // ヘルプwindowのy座標 #define R_H1 rundata[7] // 新規で始めます #define R_H2 rundata[8] // 前回の続きから始めます ひょっとしてこのコードのことを言ってるのかな? これはrundataという配列変数を扱いたいのだが rundata[1]のまま変数を扱ったりすると訳が分からんくなるので 別の名称に置き換えて使いたいためですよ 定数という奴だったかな? 定数とは「定めた数値」と表現してることから一度定めた数を変更できないという意味です 変数は、「変化できる数値」 関数は、「関連する数値」という意味です なぜ【数】という言葉が使われているのかと言うと コンピューターは2進数の0と1の数値で構成されていて その数値を扱って計算をする仕組みになっているからです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/383
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/02(日) 12:35:28.08 ID:0/+Uhdkh 技術的な話ワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/388
397: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/03(月) 02:18:33.08 ID:XpC41IRv >>394 ふむ、その問題を解決するために使う技術が外部リンケージと呼ばれるものです 例えば、ヘッダファイルに extern int aaa; このように extern変数を宣言しておき このヘッダーファイルをcppファイルからインクルードして int aaa; cppファイル内でこのように変数を宣言する 同じ変数を2回も宣言してるのことに少し違和感を感じますが この2つの変数は裏で繋がっています なので、この変数に値を代入すれば 別のcppファイルからその変数の値を呼び出して使うことが出来る これが外部リンケージと呼ばれる技術です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/397
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/14(日) 01:20:29.08 ID:PFxHmAvV 捕手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/431
459: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/04/27(月) 22:55:01.08 ID:j4zonl2W あげ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1409466558/459
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s