[過去ログ] ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ 10 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100
(2): 2014/08/23(土)19:45:30.06 ID:HmvvMikP(1) AAS
とりあえず一時しのぎの業務アプリの数万の仕事をやらないと
109: 2014/08/25(月)15:00:46.06 ID:VT/7+Y7f(1) AAS
AA省
295: 2014/09/01(月)14:11:25.06 ID:rGW6jaho(4/4) AAS
顔のドアップとか表情だけでシーンを進めるみたいなのを避ければ
結構行けるんじゃね
その分動きとか構図でカバー
なんでも努力と工夫
385: 2014/09/04(木)19:36:39.06 ID:gyY2Gyfs(2/4) AAS
>>380
パクリゲーばかり作ってる俺から言わせてもらうと、
ヘタれがいくら頑張っても他のゲーム(商業の面白いゲーム)と同じにはならんから
むしろどこまでソックリに作れるかやるべき、だな。

絵で言うなら、上手い人の絵を模写する、音楽で言うならいい曲を耳コピする、ようなもん。

オリジナル要素なんざ上手くなってから考えればいい。
398: 2014/09/05(金)02:52:30.06 ID:IZ9CaUgd(2/5) AAS
>>396
GCさえ無ければとは思うが、Java,C#系の最大の欠点がGCなのでこのあたりが絡んじゃうとどうしようもないんじゃいかな?
リアルタイム処理(ゲームなんかだとFrame Per Secondを維持する方の意味、本義だとIO処理の割り込み応答性能)でシステムのGCに処理持って行かれるともの凄く困るから(困る以前に機械制御だと人が死ぬ事もある)
言語レベルでGC処理が入るとプログラマにはお手上げになってしまう、それを回避するためにオブジェクトプールとかに気を遣う様なコード書く位ならC,C++でネイティブ実装に行くのも有りだと思うのだよ。

チームでコード組む時とかだとメモリ管理の問題(コーディングルールである程度縛れるけどね)が出るから忌避感あるのは解るけど、このスレ住人みたいに基本ソロならC,C++は捨てがたいんじゃないのかなーと思うよ。
563: 2014/09/11(木)13:54:48.06 ID:il3jVB3N(2/2) AAS
Unityで2Dゲー作ると無駄に重そうなイメージあるけど、そのあたりどうなんでしょ?
あと2Dの物理シミュもUnityでできる?
628: 2014/09/12(金)18:11:53.06 ID:l/YFracD(1) AAS
Unityには専門スレがあるからそっち行けば平和になるよ?
776: 2014/09/17(水)00:37:28.06 ID:zrXXILc/(1) AAS
フツウノファンタジー「え?」
海外クロノ・トリガー同人「え?」
979: 2014/09/24(水)20:17:06.06 ID:6j5ojp8X(1) AAS
ゲームクリエイターとかゲームで億稼いでからじゃなと言えない
982: 2014/09/24(水)20:48:04.06 ID:LrfGaICk(1/6) AAS
んじゃ、次スレ立てるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s