[過去ログ]
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ8 (1001レス)
ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ8 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403095383/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
456: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/07/02(水) 13:59:41.35 ID:Kxp1WxB8 どこでもというほど見かけるか? vectorにはそんな規定はなかったはずだし、ニコニコ自作ゲームフェスの場合も「出版とかする際には優先的に交渉させてほしいなー」くらいだったはず。 このまえ、艦これの二次創作募集時に「著作者人格権を行使しないものとする」っていうことになってたらしくて叩かれてた。 なんだろ、そういう流れにしたい人たちでも動いてるんだろうか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403095383/456
472: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/07/02(水) 17:21:55.41 ID:Kxp1WxB8 >>462 企業は著作者に対して印税なり何なりの報酬の形で契約すればいいだけだと思うんだが。 複製権や出版権なんかは著作者財産権に属すから普通に契約して譲渡してもらえばいい。 公表権は人格権に属すが、著作権を譲渡した場合には公表に同意を与えたものとみなすとされている。 よって、普通に契約した時点で、作家の気が変わって公表できなくなるなんてことはありえない。 人格権に残される権利は、氏名表示と同一性保持と名声保持くらい。 これらの行使を恐れるということは、 「お前の作品を公開しても、お前が作ったということは秘密にするから、名乗り出るんじゃないぞ」 「お前の作品にうちらが勝手に手を入れて好き勝手に改変しても文句いうなよ」 「お前の作品を戦争賛美(もしくは反戦運動)に利用しても文句いうなよ」 というところだろう。 人格権を行使されては困るなんてのは、まっとうな企業じゃない。 同人ゴロ並にろくでもないことを考えていなければ、財産権だけで十分のはずだ。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1403095383/472
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s