[過去ログ] 個人製作ゲームはなぜ売れないのか (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2014/09/03(水)00:25 ID:00SRNU07(1/4) AAS
ガッツリゲームは良いんだけど作る側の負担もガッツリな訳だよ。
ライトゲームはプレイヤーだけが望んでいる訳でもなく、そういった問題に行き詰まった制作者の負担軽減という観点から飛び付きやすいジャンルになってるからな。

ネタ的なアイディアゲームでも売れる時は売れる今の世の中の方が個人製作にとってもやり易いと思うけど。
545
(2): 2014/09/03(水)12:38 ID:00SRNU07(2/4) AAS
センスのあるごく少数の人間の場合は自分の頭のなかで浮かんできた内容を形にするだけで人気が出て売れてしまう。
それはその人の感性が他の人より進んでいるからだと思う。

その反対にいる平凡な開発者はじっくりとデータを蓄積して世の中の流れに合った無難なゲーム作りを目指すしかない。
そこに自分の独自のエッセンスを盛り込む事でオリジナル感を出す。

もしゲームだけで食っていくつもりならこの二つのタイプ以外はありえない。
ファッションの世界でも同じ状態になっている、最先端で稼ぐ企業とすでに浸透した人気のデザインを踏襲して売るパターンと。

最悪のパターンは録なセンスも無いのに勘違いして独りよがりなゲームを作り続け先細りしていく事だ。
省1
548: 2014/09/03(水)19:21 ID:00SRNU07(3/4) AAS
>>547
ゲームを見てゲームを作るなんてのは物真似にしかならないからな。

結局最後は継続は力なりだわなー、ただ進む方向を間違わなければだが…そこが難しいね。
550
(1): 2014/09/03(水)20:22 ID:00SRNU07(4/4) AAS
>>549
ん? 最後の方がトンチみたいな感じになっちゃってるけどw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s