[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その18 (981レス)
DXライブラリ 総合スレッド その18 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/08/17(日) 21:45:46.80 ID:5Y+5Tg57 バウンティボックス? http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/96
99: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/03(水) 18:34:38.80 ID:I4+Fp+oG ゲームループはどうやってる? 普通にループでやってれば要領わかると思うけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/99
140: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/20(土) 15:15:47.80 ID:HMW0egHR それ投稿日去年じゃねーか。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/140
145: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/23(火) 13:47:09.80 ID:6Yi0Wdjt マジかよ 経験詰んだほうがいいのか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/145
174: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/09/29(月) 13:54:08.80 ID:xHn6rQFZ ポインタ語るとき、ポインタの用途として、ガチでメモリアドレスとして扱う場合と、 参照(&のことじゃなくて、JavaとかC#のような参照)として使う場合をごっちゃにしたらダメじゃね? 前者で、ポインタ直接インクリメントしたりする機会って、きょうびまともに設計したらありえないでしょ 後者に絞れば難しくない。後者で複雑なのはスタック上の先頭メモリが取れちゃうところだから、 まずスタックとヒープを理解して、変数宣言時の「*」の意味をちゃんと考える。 (つか宣言時に int *a みたいに右に付けて宣言する参考書撲滅しないと無理) http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/174
336: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/27(木) 03:01:51.80 ID:Np08bBNv 描画を複数回に分けてその描画結果を合成すりゃいいじゃん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/336
338: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/11/27(木) 14:33:04.80 ID:Np08bBNv 描画可能な画像ハンドルはMakeScreen関数で作成できる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/338
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/12(金) 16:13:10.80 ID:sK3WIHKz 単なる画像ビューアならファイル内で指定された色を透過するだけじゃろ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/373
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/12/30(火) 07:59:47.80 ID:k7BNSQ6p マイクロソフトもDXライブラリみたいなサブセットくらい用意すりゃいいのにと思うよな。 ゲーム作りたい人なんかほとんどこういうので事足りるんだから。 実際はテンプレートな設定を肩代わりしてほとんどラッパーだとしてもその作業、本当にめんどくさいからな。 しかもゲーム作りとほとんど関係ないし。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/388
506: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/01/27(火) 13:29:16.80 ID:SdmCvJMZ 昔、首をハネられるハメになった男が 打首を命じた男に向かって、恨みで末代まで祟ってやると吠えたのに対して そんなことが出来るなら、首をハネられた後に目の前の石にかじりついてみせてくれと言った そしてハネられた首はなんと石にかじりついてみせた 周囲の者は恐れ慄いたが 男は、 こいつは目の前の石にかじりつこうとすることに夢中になり 末代まで祟るという怨念を抱くこと無く死んだだけだ、と言って周囲を収めた http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/506
509: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/01/28(水) 00:11:56.80 ID:VhPNsWXZ 明確に避けたい理由が無い限り、裏画面への描画は毎フレームやるもんっすよ。 なので、ifなり何なりで描画をしないようにするだけで消える。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/509
554: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/02/12(木) 18:09:03.80 ID:27eomFu+ 大量に発生するドラッグ中のウィンドウメッセージの処理中でも定期的な描画と入力を出来るようにするだけだろ 通信入れるならそれこそマルチスレッドでメッセージプロシャージャの影響受けないような仕組みのが綺麗に書けるけど http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/554
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/03/07(土) 13:20:41.80 ID:hJ/CogID >>634 どのレベルでクソだって言いたいのか知らないけど ポリゴン多くするよりもバンプマップでもつかってシェーダーに 任せた方が軽くなるじゃないか 法線なんか使わずともディフューズテクスチャだけで 立体感を出すのもそれはそれで一芸だぞ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/637
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/10/09(金) 19:29:30.80 ID:PoI9WjF0 プログラミングでゲーム作るの諦めてたけど、再挑戦しようかな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/905
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/12/03(木) 16:55:53.80 ID:9INoDVuY ねえ…ひょっとしてunsigned int って使わない方が良いのかな? 配列A[x]に対して色々する時にxに負の数が入ったらバグが出るからって そこに入る変数をunsigned で宣言してたんだけど そのunsignedの変数を条件分岐の計算式にぶっこんだら その計算式の結果はunsigned int 型になるってグーグル先生が言ってたんです ここ4日間くらい原因がわかんなかったバグなんですけど やっぱりこれが原因だったんでしょうか… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1399459468/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s