[過去ログ]
NScripter Ver.19.00 (553レス)
NScripter Ver.19.00 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/19(水) 23:39:42.03 ID:e6HTnj1i >>109 あれ・・すみません、よく見たら >z値=10000のスプライトになってるね とありますが、この10000というのはどこから出てきた数値なんでしょうか? もしかしてスプライトのz値は属しているスプライトセットがあれば スプライトセットのz値xスプライトのz値なのか?と思って spset "gra",100 sp "gra:1",{name={"?テキスト,menu3","?テキスト,menu4"},x=350,y=530,z=8} spset "sa",99 sp "sa:1",{name="a\test.png",x=300,y=0,z=10} とやってみましたが、"sa:1"が"gra:1"より手前に表示されました これってもしかして、スプライトセットのz値が高い(上の例で言うとspset"gra")ものに 属しているスプライト(上の例だと"gra:1")は、それよりz値が低いスプライトセットが 属しているスプライト(上の例だと"sa:1")より手前には表示できないのでしょうか? つまり、セットが属しているスプライト自体のz値は、同じz値を持つスプライトセット間でのみ 意味があるような動作をしているように見えるのですが つまり上記の"gra:1"というスプライトを"sa:1"より手前に表示させるには"gra:1"を"gra"という スプライトセットから外すしかないんでしょうか? なんかz値って単に0に近ければ手前にくるだけのものって言っても spとspsetのネスト関係があるせいで思ったより複雑な動きしててよく分からなくなってきました sp z値 nscripter2とかでググっても何も出てきませんでした・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/111
112: 名前は開発中のものです。 [sage] 2014/03/20(木) 22:34:39.30 ID:R4YaCxNl >>111 スプライトは必ずスプライトセットに所属します 明示的にスプライトセットを指定しない場合、スプライトセット名""のスプライトセットに自動で編入されます スプラトセット""のz値はデフォルトでは、10000に設定されています スプライトセットはz値にしたがってソートされます 数値の小さいほうが上で、数値の大きいほうが下になります スプライトのz値は、所属するスプライトセットの中でのみ有効です つまり、スプライトはスプライトセットを跨いだり飛び越えたりはしません 例: spsetz "a",100 spz "a:a01",200 spz "a:a02",201 spsetz "b",101 spz "b:b01",10 spz "b:b02",11 spz "c01",1 とした場合 ----"a"=100---- a:a01=200 a:a02=201 ----"b"=101---- b:b01=10 b:b02=11 ----""=10000---- c01=1 のように配置されます マニュアル「NScripter2BASIC命令・関数表.txt」が参考になると思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1391089268/112
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.418s*