[過去ログ] cocos2d-x (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2014/01/19(日)21:57 ID:UIuFcGmn(1/2) AAS
オープンソースのマルチプラットフォーム2Dゲームフレームワーク。
公式
外部リンク:www.cocos2d-x.org
ツール
外部リンク:cocosbuilder.com mac用
外部リンク:cocostudio.org windows用
実績
省2
917: 2015/01/05(月)22:53 ID:ADqEBDSV(1) AAS
チュートリアル的なサイトとかないかな?
英語読んだ方が早い?
918(1): 2015/01/06(火)12:01 ID:BevxLkoj(1) AAS
>>916
>>907と同じエラー?GenyMotionのOpenGLがどうのって書いてあるけど
同じcocos2d製のモンストとかは問題なく動くから、
”cocos2dのバージョンによってはGenyMotionで動かない”でいいのかな
919: 2015/01/06(火)21:47 ID:2c8LK5zd(1) AAS
あんまないよな
920: 2015/01/07(水)00:43 ID:5nKXTMMY(1) AAS
>>918
3.2に戻したらGenyMotionでも動いたので深く追求してなかったです。
エラーログも破棄した後でした。役立たずで申し訳ありません。
921(1): 2015/01/07(水)02:07 ID:KG7CK+Er(1) AAS
公式のドキュメントで良さそうなの読んでみるか
922: 2015/01/07(水)15:37 ID:vQrGqqes(1) AAS
CocosStudio 2.0.6で作ったNodeがテクスチャとかのパスを絶対で読み込んだり相対で読み込んだりコロコロ変わってしてしょっちゅう落ちるんですけどどうすればいいですか?
923: 2015/01/08(木)15:32 ID:aocP9iSY(1) AAS
親に子スプライトを登録していた時は、親からの差分だけ移動・回転すればよかったんですが
軽量化しようとspriteBatchNodeに登録して親から離れて
親だったNodeの座標と回転を、差分の座標と回転に加算して描画したら以前と位置が変わってしまいました
どうすればいいですか?左下原点だと正常に見えます。原点から親が離れるほど子スプライトが散ってくような感じです
以前:カメラ->親->子スプライト
現在:カメラ->親
カメラ->batchNode->子スプライト
省1
924: 2015/01/09(金)01:13 ID:SiQysFCh(1) AAS
cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発
って本出てるけど
誰か買った人いる?
導入的にはどうなんだろう、少し気になる
925: 2015/01/09(金)02:42 ID:7/1uPdnO(1) AAS
読んで感想よろ。三連休あるしな。
926(1): 2015/01/09(金)10:30 ID:1E2v+gGV(1) AAS
昨日から始めましたが
c++特有のcppとhがぶっちゃけめんどくさいです
1クラスで2ファイル作る意味がわかりません!
なのでluaで始めようと思うのですが、
スクリプト言語ということで解析されるとソースが割れやすいと思いますが、対策はあるのでしょうか?
927: 2015/01/09(金)11:28 ID:FVTtodqK(1) AAS
別にヘッダファイル必ず作れと誰も言ってないが?
不便に思うならファイル一つに全部書けばいいだろ。
スクリプトにしたらソース見られるの当たり前。
928: 2015/01/11(日)05:59 ID:KQEAELXQ(1) AAS
スレタイ
929: 2015/01/11(日)11:21 ID:0BMhDAqR(1) AAS
解析されるような物を作ってから言えカス
930: 2015/01/11(日)13:37 ID:lM5gWAsy(1) AAS
前回このif文に来た時と同フレームだったらfalseみたいなことやりたいときどうすればいいですか?
931: 2015/01/11(日)14:29 ID:rnK0uwfE(1) AAS
>>926
お前のグレートなうんこなんて誰も見たくないから心配するな
932: 2015/01/15(木)09:53 ID:WSLyQdNf(1) AAS
最近はじめたけどドキュメントなさすぎてわけわかんねぇ
933: 2015/01/15(木)10:25 ID:LFp4rcgV(1) AAS
初心者には使えません
934: 2015/01/15(木)10:35 ID:5tbJ6FzI(1) AAS
Unity使えよ
935: 2015/01/15(木)12:58 ID:kSZlljZt(1) AAS
ドキュメントもブログとかも十分あるだろ何と比較してんだ
936: 2015/01/15(木)14:27 ID:Xl0u5pVu(1) AAS
まさか日本語でしか検索してない?
英語ならいっぱいあるけど
937: 2015/01/16(金)00:34 ID:DsQHju3R(1) AAS
cocos2dでAndroidとiOS両方にリリースしたい場合、
よくiOSメインで開発して、たまにAndroidで確認するのが普通って聞くんですが、
XCodeで開発しないといけないんでしょうか?
XCodeの良い評判は聞いたことないので
Eclipse/iOSという開発方法でやってるんでしょうか?
あとVisualStudio/Android/Windowsという組み合わせで開発できたりしないでしょうか?
938(1): 2015/01/16(金)10:16 ID:S1JwfDKU(1) AAS
できるよ 上の方に書いてるじゃん
windowsにcocosインストールしてwin32フォルダのvsproj開けばいい これでVS/Win環境
これだけだとcocos2dのPCのwindows向けビルドになるから、
androidエミュレータなり実機で見たいときはコマンド打てばいいはず
windows機からiOSエミュ実機向けにどこまでできるか不勉強で知らない
939: 2015/01/17(土)19:00 ID:O8Io0R5L(1) AAS
>>938
ほんとでした
今までわざわざAndroidエミュ上でデバッグしてました
Eclipse投げ捨ててきます
940: 2015/01/17(土)21:10 ID:iZT1RAZv(1) AAS
VSで開発するのが勝ち組。最強の開発環境。
Xcodeとか使ってる奴ら効率悪くてザマア。
platform依存部分だけは仕方なく
Xcode、Ecripse+ndkデバッグでやるが、全体の5%もないしな。
941: 2015/01/18(日)00:19 ID:h5fCsBWP(1) AAS
VS使ったことないんだけどxcodeと比べてどこがいいの?
942(2): 2015/01/18(日)04:26 ID:c9emwBe5(1/3) AAS
3.3をMacにインストールしてXcodeの方は上手くいったのですが、
eclipseの方でAndroid環境を作って実機でHelloWorldを実行しようとすると
java.lang.UnsatisfiedLinkError: Native method not found: org.cocos2dx.lib.Cocos2dxActivity.getGLContextAttrs:()
というエラーが出てきてしまいます。
プロジェクト配下のjni/hellocpp/main.cppを見ると
「Unresolved inclusion: <jni.h>」と出ているので、この辺りのような気がするのですが
何がよくないのかがわかりません。
省1
943(1): 2015/01/18(日)09:24 ID:tb9UsTvd(1/2) AAS
>>942
実機ってAndroid5.0以上じゃない?
944: 2015/01/18(日)10:52 ID:c9emwBe5(2/3) AAS
>>943
レスありがとうございます。
実機はAndroid4.4.2です。
cocos2d-x3.2だと特に問題ないのですが…。
945: 2015/01/18(日)12:10 ID:StaVlKBS(1/3) AAS
Xcodeは知らんがEclipseに比べてVSはインテリセンスが神懸かってる
Eclipseはコンテナ挟むとすぐ考えるのやめる
946(1): 2015/01/18(日)12:42 ID:c9emwBe5(3/3) AAS
>>942です。
サンプルプロジェクトを一旦再作成しアレコレやっていたら実機で動くように
なったのですが、以前「Unresolved inclusion: <jni.h>」は解決されていません。
これ、大丈夫なのかなぁと思いますが…。
作り直した時に「Unable to execute dex: Multiple dex files define Lorg/cocos2dx/lib/Cocos2dxAccelerometer」
というエラーが出たので、Java build pathのSourceタブ部分から
プロジェクトに紐づいているっぽい箇所をremoveしてみました。
947(1): 2015/01/18(日)13:01 ID:tb9UsTvd(2/2) AAS
>>946
ああ、3.3からcocos2dlibだったっけ?eclipsでリンクしなくてよくなったんよ
リンクしちゃうと競合してそのエラーはくんよ
948(2): 2015/01/18(日)18:35 ID:StaVlKBS(2/3) AAS
CCSpriteBatchNode: resizing TextureAtlas capacity from [424] to [566].
って出まくってFPSが落ちるんだけどどうしたらいいんだ
一度読み込んだテクスチャアトラスを切り分けて描画してるんだけどなんでキャパシティが云々言ってるの?
949: 2015/01/18(日)18:39 ID:StaVlKBS(3/3) AAS
CCSpriteで描画するとなぜかBatchNode描画よりFPSが出るからメモリの問題じゃないと思うんだけど
950(1): 2015/01/18(日)19:31 ID:OVHPMooq(1/2) AAS
>>948
ソースのSpriteBatchNode::increaseAtlasCapacity()ってとこにコメント書いてあって、
createWithTexture(Texture2D* tex, ssize_t capacity/* = DEFAULT_CAPACITY*/)
のcapacityを超えようとしたらリサイズするのとログにエラー書き出すよって書いてある。
capacityってaddできるchildの合計みたいだから十分大きな値を指定するでいいと思うよ
951: 2015/01/18(日)21:51 ID:4UZVSyZ3(1) AAS
物理演算を使ったゲーム作ってるんですけど、PhysicsEditorで作った物理形状に合わせてテクスチャ貼りたいんですけど可能ですか?
952: 2015/01/18(日)23:26 ID:OVHPMooq(2/2) AAS
cocos2dxむけのprkitでできるんじゃねーの
どう貼るかにもよるだろうけども
953: 2015/01/19(月)15:42 ID:XAKnUJ8a(1) AAS
>>947
何という…。
ちゃんと公式読んだらきっと書いてあるんですよね。
リンクをサクっとRemoveすると特に問題なくできるようになりました。
ありがとうございました。
「Unresolved inclusion: <jni.h>」が解決できないのが気になりますが、
これは3.3だからという問題じゃなさそうな気がしてきました。
954: 2015/01/20(火)11:18 ID:rkyC9vNn(1) AAS
大人気な統合開発環境な割にいつまでたっても2スレ目に行かない(´・ω・`)
955: 2015/01/20(火)12:09 ID:/vm9ASXj(1) AAS
980ぐらいでよさそうだね(´・ω・`)
956: 2015/01/20(火)13:44 ID:kS8CfB/g(1) AAS
>>2のスレよりはずっと流れ早いぞ
957(1): 2015/01/21(水)17:02 ID:rdMKbtkw(1) AAS
>950がなんだか日本語わかりづらい気がするので補足
spriteBatchNodeのメンバー変数のcapacityっていうのがあってaddChildできるchildの上限数らしい
createWithTextureメソッドの第二引数で指定するみたいなんだけどデフォルト値は29
これを越えるchildをaddChildしようとしたらリサイズするんだけどそれが重い処理らしい
>948のエラーはそのリサイズするときに表示されるやつで424から566にするって書いてるからこれがエラーの最後なら
SpriteBatchNode::createWithの第二引数のcapacityを600くらいにすればいいんじゃね
詳しくはcocosのコードを見たらいいよ。
958(1): 2015/01/22(木)09:23 ID:j3WGe60m(1/4) AAS
v3.3使ってる人、NDKのバージョンいくつ使ってますか?
最新版だとダメなんじゃないかと思い始めてきた・・・
959(2): 2015/01/22(木)10:10 ID:J8Q0lr6o(1/3) AAS
>>958
9dじゃないとあかんで
960: 2015/01/22(木)10:14 ID:j3WGe60m(2/4) AAS
>>959
9dだと・・・?
10d使ってたから何か今ひとつだったんだろうか
レスありがとうございます!
帰ったら9dブチ込んでみます
961(1): 2015/01/22(木)10:21 ID:j3WGe60m(3/4) AAS
連レスすいません
>>959
外部リンク:travitu.hatenablog.jp
v3.3からAndroid NDK r10c 以上の利用を推奨とか書いてあるんですが。
ツールチェインねぇよ、ハゲのエラーが消えんのです・・・
NDKはあるし、.bash_profileは間違ってないし何でエラーが出るのかわからず
「NDKのバージョンじゃね?」と思ったんですけど、着眼点が違うんですかね
962(1): 2015/01/22(木)15:46 ID:ndjkRlu+(1) AAS
bin解凍してますよね?
963(1): 2015/01/22(木)17:24 ID:j3WGe60m(4/4) AAS
>>962
もちろん!
帰宅したらr10cでリベンジしてみます・・・
964: 2015/01/22(木)21:40 ID:J8Q0lr6o(2/3) AAS
>>963
試しに10d入れたらなんのエラーもなくビルドできたよー、なんだろね?
965: 2015/01/22(木)21:44 ID:J8Q0lr6o(3/3) AAS
たみなるで
chmod a+x android-ndk-r10d-darwin-x86_64.bin
で権限変更して
./android-ndk-r10d-darwin-x86_64.binで解凍して、そのフォルダNDKのルートでいけたよ
966: 2015/01/23(金)01:29 ID:0M8FgcaZ(1) AAS
ビルド出来ない子android studioでやってるのではなかろうか?
967: 2015/01/23(金)10:39 ID:5GDmEPQV(1) AAS
>>961です
昨日は色々ありがとうございました!
結果、NDKのパスが違うというオチでしてね・・・。
.bash_profileの方はちゃんと設定してあるのに、
eclipse側に設定している方がパス足りませんでした!
本当にすみません。
ちなみにツールチェインねぇよ、ハゲ!と言われても、Android実機では
省2
968: 2015/01/24(土)09:10 ID:a+hsTTUv(1) AAS
そろそろ次スレいるんじゃない?
それでテンプレどうする?
969: 2015/01/24(土)11:11 ID:vN0iK6Pw(1) AAS
>>957
わざわざ補足までありがとう
お礼書こうと思ったらBB2Cが規制されてて投稿できなかった
970: 2015/01/24(土)18:15 ID:BrQEPr6X(1/2) AAS
cocosstadio、UIとか使いたいんだけどレンダリング(中央)ビューが
真っ黒で何も表示されない。なんだけど何が問題なんでしょう。。
スタートページの「サンプル」も真っ黒。
971(1): 2015/01/24(土)20:15 ID:a1tBNmXu(1/2) AAS
外部リンク:www.cocos2d-x.org
about cocostudioの上にhardware renderingがサポされてないからsoftware rendering選んでね
じゃないと黒くなるよと書いてるよ
972: 2015/01/24(土)20:26 ID:a1tBNmXu(2/2) AAS
オープンソースのマルチプラットフォーム2Dゲームフレームワーク(C++)
公式 外部リンク:www.cocos2d-x.org
公式フォーラム 外部リンク:discuss.cocos2d-x.org
ソース 外部リンク:github.com
cocos2d-x/buildフォルダの中のテストプロジェクトも参照
1スレ cocos2d-x
2chスレ:gamedev
省1
973: 2015/01/24(土)21:18 ID:BrQEPr6X(2/2) AAS
>>971
なるほど・・!ありがとうございます・・!
974: 2015/01/25(日)23:08 ID:SWR270qg(1) AAS
円と四角形の判定をしたいんだけど、cocos2d-xでいい感じの関数ってあるかな
自分で実装するのはめんどくさいからしたくないなぁ
975: 2015/01/26(月)00:12 ID:ro/AlkBi(1) AAS
判定つーと当たり判定か
真円なら四角形の頂点との距離判定だけだしょ
976(1): 2015/01/26(月)06:38 ID:svLcp6mc(1/3) AAS
「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発」という本を買い、
Android向けの開発環境を構築しているのですが、
ターミナルでの環境変数の設定がうまくいきません。
具体的にいうと「アプリケーション」下に「Android」フォルダを作成し、
その中に「sdk」「ndk」「ant」というフォルダを作った後で、
ターミナルで
echo “ANDROID_SDK_ROOT=/Applications/Android/sdk” >> ~/.bash_login
省9
977(1): 2015/01/26(月)06:44 ID:LwKzUTLt(1) AAS
最近のはsetup.pyで設定するんじゃないの?
978: 2015/01/26(月)07:22 ID:svLcp6mc(2/3) AAS
>>977
ありがとうございます!setup.pyの方でルート登録できたみたいです。
もう一つお聞きしたいのですが、ターミナルを起動するたびに、最初のechoで登録した
-bash: “ANDROID_SDK_ROOT=/Applications/Android/sdk”: No such file or directory
-bash: “NDK_ROOT=/Applications/Android/ndk”: No such file or directory
-bash: “ANT_ROOT=/Applications/Android/ant/bin”: No such file or directory
が毎回先頭に表示されるのですが、これを消す方法は無いのでしょうか…
979: 2015/01/26(月)07:23 ID:L2VCbHVF(1/4) AAS
>>でなくて>と思う
bash_login使うのも変 前はbash_profileにかいてたし
echoってファイルに書き込むコマンドだから下手に設定すると変になるよ
setup.pyのほうがいい
三木さんの本でしょ 俺も同名の本を持ってるけどechoとかでてこないよ。
本じゃなくて出所不明のとこ参考にしてんじゃないの
980: 2015/01/26(月)07:27 ID:L2VCbHVF(2/4) AAS
お、入れ違いになった。
vi .bash_loginでviっていうテキストエディタで開いて編集してかきたしたとこ消す
上書き保存とかキーボード操作でするから調べて。
981(1): 2015/01/26(月)07:29 ID:L2VCbHVF(3/4) AAS
vi ~/.bash_loginが正確
次スレたててきます!
982: 2015/01/26(月)07:44 ID:L2VCbHVF(4/4) AAS
ホスト規制されてました。他の方次スレお願いします。
983: 2015/01/26(月)08:31 ID:svLcp6mc(3/3) AAS
>>981
ありがとうございます!
ここ数日の悩みが一気に解決しました…!
僕の本だと39ページでbash_loginと>>使ってますね…。
(ちなみに初版です)
増刷したときに変更されたんですかね
984: 2015/01/26(月)11:53 ID:vpvSLj8t(1) AAS
ダブルクオートが気になる、、、
985(1): 2015/01/26(月)19:21 ID:NviU0e7+(1/2) AAS
scene を切り替えずに画面全体を1秒くらいホワイトアウトさせたいときは、
何をアニメーションさせればよいのでしょうか?
986(1): 2015/01/26(月)19:26 ID:4p3/3cDA(1) AAS
>>985
LayerColorとかどうよ?
987: 2015/01/26(月)23:53 ID:NviU0e7+(2/2) AAS
>>986
ありがとうございます。
画面構成に Cocos Studio 2 を使っているので、scene の背景の色を変えても
上のNodeの色は変わらないのです。
Cocos Studio 2 で読み込んだNode を↓の感じでアニメーションさせてみましたが、
何も変化しませんでした。
this->getChildByTag(0)->runAction(TintTo::create(2,255,255,255));
省1
988: 2015/01/26(月)23:57 ID:z/07my8b(1) AAS
>>976
MACの話?
俺はwindowsで環境作ったけどはbashとか使った記憶がない。。。
989(1): 2015/01/27(火)06:26 ID:v0Ke9Ofm(1/2) AAS
>echo “ANDROID_SDK_ROOT=/Applications/Android/sdk” >> ~/.bash_login
echo ”” 全角
echo "" 半角英数字
コマンドに全角文字・全角空白などは使えない。
半角英数字のみを使う
リダイレクションでは、
> file で、ファイルに上書き(以前の内容はすべて消える)
省1
990: 989 2015/01/27(火)06:28 ID:v0Ke9Ofm(2/2) AAS
Linuxで、数字はシェルの設定ファイルが、読み込まれる順番です
ログイン時に、一度だけ読み込まれるもの(ログインシェル)
1 /etc/profile
2 ~/.bash_profile
ただし、このファイルが無ければ、
~/.bash_login、~/.profile の順に、ファイルを探して読み込む
bashが起動されるたびに読み込まれるもの(対話シェル)
省16
991(1): 2015/01/27(火)21:18 ID:7DT5rH/t(1) AAS
PRKit使ってる方いますか?
cocos2d-xはVer3.3でデモソース使っても表示されないです...
992: 2015/01/27(火)22:21 ID:ev/fPQ3b(1) AAS
次スレ
cocos2d-x Part2 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:gamedev
993: 2015/01/28(水)00:10 ID:CwPTV2Qn(1) AAS
おつ
994(1): 2015/01/28(水)13:13 ID:YovM4ngb(1) AAS
>>991
外部リンク:github.com
これごと落としてやってみた?
995: 2015/01/29(木)02:41 ID:Bwl1kzj/(1) AAS
>>994
やってみました。どうやらデモでは動きますが3.3のHelloWorldに組み込んでみても描画されずです。。。
推測なのですがデモだと3.0rc1で動いてるのでそこらへんが原因かなーと思っています。
OpenGLの知識ないからどこが悪いのかさっぱり...
誰か是非3.x世代で動くようにしてください...
996: 2015/01/29(木)08:33 ID:xd/Il0I2(1) AAS
pattern1.pngいれてるよね?
997: 2015/01/29(木)20:47 ID:EFSvcdkr(1) AAS
外部リンク:www.mets-blog.com
3.0rcも3.xなんだが。openGLの前にネットでの質問のしかた調べた方がいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*