[過去ログ]
Macでゲームを作る Awars IIIを共同開発するスレ (297レス)
Macでゲームを作る Awars IIIを共同開発するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
235: 名前は開発中のものです。 [sage] 2015/05/13(水) 15:35:58.17 ID:ijpzYAem 了解、ちょっと時間かかるけどな。 で、全部の画面を1つのxibに入れてるのが、複数人で作業するのに非常に扱いづらいので まずこれを分割したほうがいいと思うが。 とりあえずDebugフォルダもってきて実行してもさっぱりわからんのが一番の問題ではあるが・・・ 当面の目標、というか到達点はどこにあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/235
236: Killery ◆CzYk9LSvHM [age] 2015/05/14(木) 07:33:29.24 ID:wSlWfPGo >>235 xib分割ならしてもいいけど、ビルドに影響しない? >Debugフォルダ持ってきて実行してもさっぱりわからん 何がわからない?具体的によろ 当面の目標は、共同開発して、 まともな作品を作り上げること も、あるのだけど、とりあえず、こちらのコードを積む負担を 少しでも減らして欲しいw あとは、バグの取り払いとか まあ、フォークしたら、コミットできるように 登録するから、まずはフォークして、適当にコミットしてくれればと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/236
237: Killery ◆CzYk9LSvHM [age] 2015/05/14(木) 08:03:55.77 ID:wSlWfPGo >>235 とりあえず、想定できることを言う MainMenu.xibでまず、見るべきは、 「メインウィンドウ」Titile.hとmに関係 で次に 「マップエディタ」MapEditor.hとm でその次に 「マップチップリスト」 MapChipList.hとm 「建物チップリスト」BuildChipList.hとm 「ユニットチップリスト」UnitChipList.hとm になる で、コードを見てもらうといろいろあるわけだが、 xibの方に 「マップチップリスト」を選択し、ウィンドウ呼び出して、 リストからMap Chip ListのObjectを選択し、右クリックで、 ウィンドウをラインで繋ぐと、既存のウィンドウの決定が出て、 ここでは「MCLPanel」と出る これがNSPanelのIBOutlet名になる これをMapChipList.hで「MCLPanel」で検索すると定義に出てくる こうやって作ってる、検索の仕方はこんな感じ ちなみにテーブルは「mapChipListTV」となっている テーブルのアクション処理にコードとxibのarrayControllerのバインディング両方使ってる マップエディタでMap Viewという部分があるが これはマップチップでMapView.hとmでコードでグラフィックを処理している ChipViewがマップチップの選択するときのスタンプのアイコン SeedViewがマップチップの種類を選択するときのアイコン Co(CommandView)がマップチップのタイプの選択のアイコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/237
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s