[過去ログ]
Macでゲームを作る Awars IIIを共同開発するスレ (297レス)
Macでゲームを作る Awars IIIを共同開発するスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
62: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 07:56:39.96 ID:7TtV4BGy おはようございます。今日はちょっと出かける用がありますが、それまでやります。 グラですが、[dungeon & dragons art]とかでググると中世ファンタジー風のキャラ絵がでます。 いわゆる洋ゲー風ですが自分はかなり好き。 d&dの製品のアーカイブまとめたサイトも昔見てたけどアドレス忘れて見つけられない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/62
63: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 08:32:18.93 ID:7TtV4BGy >>60 難しいとこですね。ちょっとまだシステムの理解が追いついてないのもあるしどういうバランス目指すかもよくわかってないし。 要するにファイヤーエンブレム風戦闘(マス目で攻撃相手選んでスキル発動)でwar craftみたいなシステム(建物・ユニット生産)ですよね。 戦闘はレベルの概念なくてユニットごとのステータスの高低と相性で有利不利が決まる(弓を空ユニットに使うなど)。 FEもタクティクスオウガ・FFTもやったことありますけど、あれはレベル補正前提でしたからね。 攻撃力はステータスの攻撃力をベースとして、技の種類ごとにxx%として+アルファで攻撃属性とかを考慮するとするのが普通かと思う というかプロトタイプ(5キャラくらいで)動かしてみてから考えても良さそうですね。 というか変数多いですね。ユニットのコストとか考慮しつつバランス決めるのとっても難しそう 自分は自分のやってることもありますが、その合間にやるつもりなので息を長くしてばてないよう気楽にやりましょう。 進捗度が40%ならプログラム部分の完成は心配しなくてよさそうですが、プログラム以外にやることが多いでしょうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/63
67: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 12:37:14.47 ID:7TtV4BGy FEの最新作だと砦とか城に立てこもるとユニットが回復したり能力あがったりしますよね。 どういうバランスにするかは、バランスどうしたいかどういうプレイにしてほしいか次第じゃないですかね war craft風に味方いっぱい作ってユニット送り出していっぱい戦わせるのか、 FEみたいに既存のユニットを大事にして戦うか。どちらかというとウェイトターン制だと、 FEよりのバランスじゃないと操作的に煩雑になるかと。 あと、この手のゲームは必勝パターンみたいなのができるのは仕方ないらしいです。 特定のコストの割に強いユニット量産すると必ず勝てるみたいな。 それに対してパッチとかでそのユニットのコストあげるとか、量産封じみたいな戦法を容易にさせるとかあると思います。 どういうプレイ戦術を想定するかをはっきりさせたほうがいいんじゃないですか?自分はAWARSやったことがないのであれですが。 ユニットの研究ですが、個人的には複数ルート進化させられるのが好きですね。 FEとかで、ナイト>>防御重視か攻撃重視かでルート選べる。元のユニットにプラスして条件クリアしたら新しいユニット生産できるようにするみたいに アップグレードって楽しいイベントだから、自分としては武器がよくなるよりスキル増えたりの方が嬉しいですね。 システム的に難しいなら、コストダウン・性能強化なんかでもいいと思いますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/67
68: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 12:47:13.80 ID:7TtV4BGy 単なる思いつきですが、伝説のオウガバトルみたいに金に実質的な上限があって何ターンかごとに金が減るってしたらどうでしょうか。 初期値と建物から定期的に得られるものあわせて1000+毎100程度として、ユニットの維持に150かかるとしたら1000/(150-100)で20ターンしか 戦えなくなる。これは一例ですが、物資管理もユニット生産系ゲームの醍醐味だと思うのでなんか考えたいですね。 上の例だと戦闘可能ターン数を増やすためにユニットをそんなに作らないって選択肢や既に作ったユニットを突っ込ませて死なせてこすと浮かすとかもありになるかと。 Killeryさんのゲームなんで好きに考えてください。 話しかけられたら答えますけど、それが重荷になっては本末転倒なんで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/68
71: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 13:25:19.71 ID:7TtV4BGy 実質今日の昼から開始してまして、ほとんど進んでないです。 今日はかなり進むと思います。 そういえばこれでもobjCのソースでも読むことはできると思うんでわからなかったらそっち参照してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/71
72: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 13:39:41.35 ID:7TtV4BGy 魔術師あたりからスキル入れ始めます。今日の夕方にはアップしときますんで。 細かい数字がよくわかってないのもありますので、従前に対して通し番号があがるたび効果がつよくなる感じで入力します あくまで仮で。もっと進行進んだときのための、テストして調整するたたき台になると嬉しいです。 しばしお待ちください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/72
73: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 13:59:01.26 ID:7TtV4BGy ちょっとお聞きしたいんですが、ダメージ割合-命中率-最後尾ヒット値って例えば槍が複数キャラ貫通するようなときのダメージの減衰ですよね。 で成功率ってのはスキルが発動するかいなか、でよろしいですよね?基本100%でいいかな。 あとメッセージ欄で$subjで攻撃主、$objeで対象名がでるのはいいんですが改行の仕方がわからないです。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/73
75: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 15:35:07.80 ID:7TtV4BGy http://gmdev.xrea.jp/big/index.php?no=83 魔・祈・奇・魔女・侍・上級僧侶だけ入力しました。こういう入力系は得意なんですが、 仕様で一部わからない点もあったのでこれだけにしときました。 本家にあるかわかりませんが、ステータスアップ系の呪文入れたいですね。命中率や攻撃力が上がる系のもの 祈でブレスって技で命up、とかwitchでカースって技で敵のステダウンとか。 一時上昇と一時減少って言う選択肢はありましたけど、それでいいかわからず。 あと低いレベルのユニットばかり参考にしてたから聖騎士あたりからスキルのスペックがインフレしてるかも。 もっとなだらかに上昇させたほうがいいかもしれませんね・・・ いまってマップ作成してもそれでは遊べませんよね?ステータスの設定を早くしたいなら、グラや効果はいまのままでも 戦闘のシステムだけは本番に近い状態にして行うテストプレイが行える状況を作った方がいいかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/75
76: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 17:54:52.25 ID:7TtV4BGy >>75のパスはawarsです・・忘れてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/76
77: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 17:56:56.12 ID:7TtV4BGy すみません。DLパスと思いきやdeleteパスだったw 落とせてますかね?だめだったらまた上げますけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/77
79: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 18:25:34.09 ID:7TtV4BGy >>78了解しました。 どこまでユーザーに編集可能にするか知りませんがwiki作るのもいいかもしれませんね。 それがそのまま操作説明書にもなりますし、募集人員と仕事内容を明示しておけば、 さらに開発が進んで手伝ってくれる方を募集するときにも役立つかもしれません。 自分が手伝うときにもできる仕事を見つけてできるかもしれません。 手が空いたときにでも考えてみてください。 >>74でニートを現実に目覚めさせると絶望して致命傷を受けるとか? ニコニコ界隈には最近関わってないんでさっぱりですねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/79
86: Toshi ◆txGEUmbBUo [sage] 2014/01/10(金) 21:43:04.03 ID:7TtV4BGy >>shadeさん、こんにちは! よろしくお願いします。自分は技術的に素人同然なので、手伝えることは少ないですが、時間と能力が許せば致しますので。 スレでやり取りがないところを見るとkilleryさんのリア友のかたかな? 今日はもうベッドで寝る準備してて明日になりそうです。 明日一番にやりますんで、やり方読んでプレイして感触つかんでってやるからいくぶん時間くださいね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388301393/86
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.198s*