[過去ログ]
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが (167レス)
一人でBF3級のグラのゲームを作りたいのですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
18: 1 ◆5TIZRiZLsE [] 2013/04/03(水) 04:44:27.62 ID:kdYMkN8a みなさんお返事ありがとうございます。 当方の勝手な都合につき、不愉快な思いをさせてしまったなら謝ります。ご免なさい。 毎日は来れませんが、これからぼちぼち話を展開していこうと思います。 今のPCのスペック、所持ソフト諸々。 一番大事なところが抜けていましたが、今のところオンラインにする予定はないんですよ。 PCや据置でできるような、従来形式の普通のゲームという前提で構想しています。 時代の流れに逆行している、と思われるかもしれませんが。 以下、レスを返していきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/18
19: 1 ◆5TIZRiZLsE [] 2013/04/03(水) 04:54:15.76 ID:kdYMkN8a >>2 ありがとうございます。 >>3-6、>>14 ガチ回答冥利に尽きます。 言語は日本語しか読めないので、今のところは日本語縛りですね。 ただ英語限定でより便利なソフトがあるなら、英語の勉強を並行して学ぼうとも思います。 グラフィックに関しては何度も強調したいくらい、リアルに限りなく近いモデリング・ライティングを求めているので そういう世界観を形作るのに適したテンプレート的なものが配布されているなら、どんどん利用するつもりです。 3DCG技術もやはり白紙ですので、一筋縄ではいきませんが 自分はもともとデッサン力、ものの見方はそれなりにできてますので、 習得するのは基本的にソフトウェアの使用方法とそれに関する知識だけだと思っています。 http://www.youtube.com/watch?v=WOlre0ara2I とりあえず最低これくらいは作りたいので、というか第一のハードルをこれくらいに設定して、 これくらいのクオリティを最短距離で実現するにあたり、身につけるべきスキルを教えてください。 UDK、Unity、CryEngineあたりの単語がピンときたのですが、これが所謂リアルゲーム向けの制作ソフトですよね? 後ほどZbrushという3D描画ソフトを買おうと思っているんですが、たとえばそちらで作ったデータを 上の3種のソフトに持ってくることは可能か、またこの3種ソフトで作った自作ゲームを商用化することは可能か、が知りたいです。 現在手元にあるソフトはPhotoshop CS5のみで、その他グラフィックに関するソフトは一切パソコンに入っておりません。 スペックはWindows8 pro 64bit、Core i5 3570K、16GBシングルDDR3、P8H77-M、PLEXTOR PX-256M5Sで グラボは今まで必要としなかったのでオンボです。 モニターはNEC LCD2490WUXi(24インチ)、NANAO EV2334W(23インチ)の二台があります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/19
21: 1 ◆5TIZRiZLsE [] 2013/04/03(水) 05:04:03.93 ID:kdYMkN8a 続けますが、自分はちょっとした才能自製技術を持っていて、 まあこれは簡単に言えば東大生が実践しているような、出来る限り効率の良い頭の使い方に似ています。 それにさらに意識的な広がりを加えることで爆発的なモチベーションを確保して学んでいこうと考えております。 意欲は上げれば上げるほど有利だし、途中で折れそうになっても、 そこでさらに頭の回転率を高めて問題解決力の向上を高められるわけです。 これは磨けば磨くほど、それこそ一人での制作を可能にさせるほどのチートじみた能力につながると予感しているし、 既に現状でも歴然とした効果が出ているのです。だから>>1の決意をしたんです。 >>14さんの仰られることもすごくよく理解できるのですが、 一人でやるというのはあくまで制作に直接携わる立場という意味ですので、ゲームの内容そのものを誰の手に委ねるつもりもありません。 自分はもともとインスピレーション・直感・美的感覚に明るいので、企画シナリオコンセプトの類はもうすでに沢山温めてあります。 ですからその辺はおいておいて、専門技術に絞ったアドバイスをして頂ければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/21
22: 1 ◆5TIZRiZLsE [] 2013/04/03(水) 05:20:34.78 ID:kdYMkN8a >>16 最初はもちろんその方法で行くつもりでした。 ですが今では簡単にネットで和ゲーの現状を調べられることもあり、今の業界に自分を受け入れる器はないと確信したんです。 やはり洋ゲーは全体的にレベルが高いし、特にグラフィックに関しては洋ゲー以外なんの参考にもなりませんので。 自分は小学校低学年の時点で、父と一緒にトゥームレイダー1〜3を楽しんでいましたので目が肥えているんです。 和ゲーは本当に幼稚なのが多く成人以上の人間が楽しめる深みが何もない。 これ以上不満を募らせて批評家になるのも嫌だから、自分が作る側に回ろうと決心いたしました。 今回は以上です。それではよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1364836264/22
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s