[過去ログ] Javaで作るスタンドアローンゲーム (484レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
325
(1): 2014/05/01(木)12:27 ID:OWwKad9r(1/7) AAS
AA省
328: 2014/05/01(木)14:31 ID:OWwKad9r(2/7) AAS
AA省
329: 2014/05/01(木)14:51 ID:OWwKad9r(3/7) AAS
>>326
> JSplitPane, JTabPane, JScrollPaneとかで何層にも囲まれている場合、
> 上に挙げた様なやりかたでごり押しするのがやりやすいというのが俺の経験則

一つのゲーム画面の中で利用される様々なUIにSwingを利用してる人?
それともゲームのメイン画面を表示するframeとは別に、メッセージウィンドウを別のframeに表示するような内容のもの?

こっちはUI自前で描画するので何言ってるのか良く判らんわ。
331: 2014/05/01(木)17:08 ID:OWwKad9r(4/7) AAS
ここは質問スレじゃねーよ。

> abstract class GameWindow extends Frame でもあらかじめ定義すれば
> いいだけの話だろう。コンポーネントはひとつなんだろうし。

たかがComponentのKey, Mouse, +αのイベントをトリガーとして、
そのComponentのGraphicsに対して描画するだけのプログラムなのに、
何で態々GameWindow なんて作らないといけないのか判らん。

public class App {
省2
333
(1): 2014/05/01(木)17:11 ID:OWwKad9r(5/7) AAS
AA省
335: 2014/05/01(木)17:22 ID:OWwKad9r(6/7) AAS
だから、java.awt.ComponentにPaintListenerがあれば綺麗になるって話。

ついでにComponentにgetInsets()も追加しとけと。
上のContainerクラスにはあるし、JComponentはそれ継承してるから当然ある訳だが、
Component継承した自前クラスでInsetsの概念使って描画させた場合、

Componentクラスを引数にとって、Insetsの概念使ったメソッドでも用意しようとしたら、

void func(Component comp) {
  if (comp instanceof Container) {
省16
336
(1): 2014/05/01(木)17:24 ID:OWwKad9r(7/7) AAS
つまり、>>333の実装方法でも別にアニメーションするゲームでも問題なく実装できる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s