[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
811: 2015/11/21(土)00:58 ID:T8ynq1rf(1) AAS
>>810
焦げてるぞー!
812: 2015/11/29(日)19:50 ID:VPX8o3fL(1) AAS
>>809
好きな曲聞いてテンション上げてからα波のBGM聞きながら制作すると凄く集中できるな
813: 2015/12/02(水)18:19 ID:gWFA+T9E(1) AAS
週一とかで制作ブログ更新するって決めてかかると
毎回公開できるだけ進めてないとダメだ、ってなるので
尻に火がつかないとダメな俺にはよかった
まあ、頑張ったわりに全然反応増えないんで
制作ごとぶっつり辞めたけど
814: 2015/12/02(水)20:58 ID:YH72RW1p(1/2) AAS
モチベーションに対する認識を改めるのも良いかもしれない
外部リンク:togetter.com
森博嗣のエッセイにも似たようなことが書いてあった
彼は自他共に認める工作好きで、自作鉄道模型の製作を毎日続けているのだけれども、
そんな彼でさえ、毎日の工作を始める前には、「面倒だな」と感じるのだそうだ
理想は、頭では「面倒くさいな」と感じながら、キーボードを叩く手は止まらない
という状態
省10
815: 2015/12/02(水)21:04 ID:YH72RW1p(2/2) AAS
「とにかく毎日やれ」というのは限りなく正解に近い
だが、「モチベーションを保ち続けろ」というのはいかがなものだろう
これはほとんど精神論のように思える
面倒くさいと感じてしまうことを、ひとは止めることができない
感情というのは無意識下の作用で、気合を入れたところでどうしようもない
モチベーションを長期的にコントロールしていくことは一般に困難だ
意思の強さでモチベーションはコントロールできると主張するものも居るが、
省15
816(1): 2015/12/02(水)21:16 ID:iZcguZF2(1) AAS
モチベーションの問題って半年に1回ペースで入退院を繰り返す作業中毒者を
一般生活が出来るレベルまで抑制するための技術であって
最初からやる気がないなら生活に支障はないのだから
何の問題も無いのではないか?
817: 2015/12/03(木)05:48 ID:yvy1PhQ0(1) AAS
ためになった
818: 2015/12/05(土)20:01 ID:zdyNAue/(1) AAS
>>816
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
819: 2015/12/06(日)19:38 ID:LgDPgxxI(1) AAS
自分をダメなやつって思わないことは大事なことなんだな
そう言えばアスリートもやたら前向きな人いるな
820: 2015/12/14(月)02:43 ID:uXK0/SWs(1) AAS
>>788
マジレスすると、ゲーム業界に限らず30過ぎて
未経験の業界に転向すること自体が無謀です。
「無謀でもいい」とか、「生活レベルを落としても
絶対に転向する」くらいの覚悟がないとダメね。
新卒で入った企業に在籍し続けるか、あるいは
同業種内で転職するとか、世間では普通だよ。
省1
821: 2015/12/19(土)14:30 ID:v10+dJOP(1) AAS
プログラマはMacを使ってるってマジ?
2chスレ:news
822: 2015/12/26(土)00:13 ID:l7M8vsNH(1) AAS
任天堂岩田社長の「才能とは何か」って話
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
823: 2015/12/26(土)01:07 ID:u0+3mVra(1) AAS
世間をあっといわせるサイコパスの才能な
824(3): 2015/12/27(日)17:56 ID:1Mdb7qow(1) AAS
起業にモチベーションは、いらない法則 2015年1月21日
外部リンク:soholife.jp
● 起業にモチベーションは、いらない法則
まいどです。田渕です。よく頂く質問の中に
「田渕さんは、どうやって、モチベーションをあげていますか?」
というものがあります。
省7
825: 2015/12/28(月)09:53 ID:SFmddOfc(1) AAS
>>824
リンク先見てないけど
その田渕って人、頭悪いんだろなあ
826(1): 2015/12/29(火)00:57 ID:27Ht17sw(1) AAS
>>824
↓↓コレを思い出した↓↓
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。
途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
省15
827(1): 2016/01/08(金)21:09 ID:OPeE2fQr(1) AAS
お前ら、ゲ製作はやめるな。俺は年齢的限界を感じゲ製作をやめた。
ゲ製作をやめると人生すごくつまらなくなるぞ。
828: 2016/01/08(金)21:11 ID:kCUY2DJ2(1) AAS
>>827
おいくつくらいで引退なさったので?
829: 2016/01/08(金)21:45 ID:76zMcldL(1) AAS
やめるのが遅くなるほど取り返しがつかない
登山家と同じ
830: 2016/01/09(土)11:14 ID:f6uldt1X(1) AAS
もうほぼやめかけてる、
831: 2016/01/11(月)03:01 ID:vjsZM+zO(1) AAS
ばっさり断ち切らなくても他にやりたい事できて自然消滅的にやらなくなれば大丈夫だろ。って感じで細々と続いてる。
832: 2016/01/11(月)19:47 ID:p+ZI5eWH(1) AAS
>>826
一週間鞭でしばいて、「きもちよくなりました?」って聞き続けてみたい。
一週間後に「ほらだめでしょう?」って一言言ってみたい
833(1): 2016/01/17(日)07:39 ID:fvw/5akW(1/2) AAS
出来上がった後、くだらない批判や誹謗中傷、
あるいは無反応だったりするときが一番キツイ。
モチベーションを破壊するのは、そういう悪い未来を想像してしまうこと。
逆に言えば、いい反応がかえってくるだろう、と思い込めば
モチベが上がるのではないだろうか。
834: 2016/01/17(日)12:31 ID:uy0KipNh(1) AAS
ようつべみてるとPCのドライバーのアプデ促す広告うざいな
835(1): 2016/01/17(日)13:18 ID:n2/iGezi(1) AAS
>>833
結果出せないなら死んでも弊害無いだろ?
836: 2016/01/17(日)13:23 ID:fvw/5akW(2/2) AAS
>>835
結果って何?
コンテスト入賞とかのこと?
837: 2016/02/11(木)22:44 ID:kIxJ6mQ9(1) AAS
・少し出来たら公開してみる
・複数プロジェクトを持つ
↑
1年以上掛かる予定のプロジェクトだと絶対途中で飽きるから、3日で出来るミニゲームを作って公開したり、ライブラリを作ったり、実用ソフト(絵で挫折したときに作る)を作りながらなら全部完成させることが出来る
あとファミコンゲームをナメないこと
838: 2016/02/12(金)10:53 ID:WNEiWI0W(1) AAS
ファミコンソフトでも普通に今でも遊べるゲームは大勢の大人が試行錯誤して一生懸命に作ってたわけだからな
少人数でならまだしも個人とかで作るとなると負担はかなり大きくなるよな
839: 2016/03/16(水)21:26 ID:SJAhTSAD(1) AAS
当時は絵などの容量でごまかせないぶん、バランス調整にも工数割いてる
「難易度は高いけどやり込めばクリアできるゲーム」
中身はまるでないのに派手な半透明エフェクトでごまかしてるスマゲや
大容量でただの時間泥棒でしかない最近のコンシューマとは対照的
…と分かってはいるけど、ついつい個人製作者が
大作の構想を練ってしまうからダメなわけですね、はい
840: 2016/03/17(木)09:08 ID:3XKPPsU/(1) AAS
俺も絵描けないから中身を頑張っている
841: 2016/03/17(木)11:53 ID:O59C3sTp(1) AAS
いいね
842: 2016/03/17(木)20:06 ID:4K8xXyBA(1) AAS
半透明エフェクトワロタ
無知を晒すアホゲ製民w
843: 2016/03/19(土)20:20 ID:QTABNIGa(1) AAS
加算合成とかそんなことじゃないの?
844: 2016/03/23(水)21:46 ID:Ti6+V5d4(1) AAS
半透明エフェクトで分からないなら爆風エフェクトとか
キラキラエフェクトとでも言えばいいんじゃないのかね
いちいちアイテム1つ取っただけで画面全体が「キラキラ光る」
遊び手の視神経を興奮させて面白いと錯覚させているだけ
ゲームとしての中身が全くないからその手のごまかし手法に頼るしかない
845: 2016/03/23(水)23:23 ID:wlMDmAqX(1) AAS
キラキラゲームに負けてる雑魚が何か言っててワロタw
846: 2016/04/24(日)21:28 ID:qNJmqb5c(1) AAS
分業というものを覚えろ
847: 2016/04/25(月)10:17 ID:Qa+F2ZDd(1/2) AAS
ぶっちゃけ、寝食忘れて遊び込んでしまうゲームは、非商用で無料のが多い
・slither.io
・イニシエ・ダンジョン
・女神クエスト1、2
・洞窟物語
分業されてるのもあるだろうけどね
848: 2016/04/25(月)19:17 ID:Qa+F2ZDd(2/2) AAS
変換ミス
>女神クエスト1、2
→メガミクエスト1、2
849: 2016/04/27(水)00:06 ID:DeSPIJSN(1) AAS
自分がマイノリティだと気がつかない
850: 2016/04/29(金)17:45 ID:KS8yU8Xa(1) AAS
ゲーム性ってのは色々あるんだろうが
パチスロみたいに音と光で中毒っぽくなる部分てのはあるよな
完全にロジックで進行するゲームって将棋とかを越えるものって今でも少ないでしょ?
プログラミングはどっちかていうと後者みたいなのに喜びを見出だすタイプが向いてるんだろうな
851: 2016/05/01(日)19:28 ID:u9A9hnNe(1) AAS
ていうかパチに市場規模で圧倒されてるよね
音と光で中毒にするのが正解なんだよ
ゲーム性なんかいらないの
馬鹿を騙せば勝ちなの
852: 2016/05/03(火)20:40 ID:ARHawnDP(1) AAS
海外のアマチュアが作ったブラウザゲー集めたサイト見るけど、結構モチベになる時あるな
海外のガキ(とは限らないが)も結構ガンバってんな〜的な感じで
853: 2016/05/05(木)11:57 ID:KpEqrfoN(1) AAS
うへうへ
854: 2016/05/14(土)08:21 ID:FmG09LEh(1) AAS
ホビーレベルでもいい
自分が生きた証を残せれば
855: 2016/05/17(火)19:09 ID:MzJ+Twr1(1) AAS
アドベンチャーゲームの骨子
スケッチブック
856: 2016/05/22(日)19:13 ID:eoK4o4UX(1) AAS
疲れたときは高田祐三のマンガ
857: 2016/05/30(月)18:53 ID:UlLXI6Y6(1) AAS
趣味なんだからモチベ上がらないならやらなきゃいいし
そもそも好きじゃないというそれっぽい意見が出てたが、
普段はゲーム作るのに何の苦もなく平日4,5時間とか費やしてるはずなのに
ふと何にもやる気が出なくなる奴もいる
こういう時は体が疲れで付いてこれなくなってるから
一回寝たり風呂入ったりすればモチベ上がる
やり始めてなお集中できないんならそれ以上無理せず休むべき
省1
858(1): 2016/06/14(火)09:07 ID:UDozGbcS(1) AAS
ゲ製作する人はゲームを遊ぶほうは卒業していることになるね
市販のゲームを触るのはプログラムがどう動いているかをみるぐらいだ
859: 2016/06/16(木)13:54 ID:6Prxk6cH(1) AAS
ノートパソコンのDVDドライブは書き込みができない欠陥ドライブだった…
OSやコンテンツの違法コピー対策か
860: 2016/06/16(木)23:26 ID:4ZxEG+EP(1) AAS
普通にゲーマーしながら作ってもいるんだけど
確かにPCも携帯も据え置きもほぼやらずにアーケードだけに絞ってるな
セガの特徴が随所に出始める自作品…
861: 2016/06/17(金)08:08 ID:iFpy725f(1/3) AAS
やっぱ素人が回路弄るのは危険だな
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
862: 2016/06/17(金)08:36 ID:nbJobqWR(1/2) AAS
>>858
んなことは無いけど…
863: 2016/06/17(金)09:43 ID:iFpy725f(2/3) AAS
気分転換でハードを弄ろうかとすると
コンデンサーの帯電で感電という危険に遭う
電源抜いてどれくらいの時間たてば安全なのかな
864: 2016/06/17(金)09:55 ID:iFpy725f(3/3) AAS
ゲームは手品と同じで動く原理知ってしまうと純粋に楽しむことはなくなる
プログラムを知っている人とそうでない人は自ずと遊び方は変わるんだよ
865: 2016/06/17(金)10:02 ID:nbJobqWR(2/2) AAS
そういう人も居るかもしれんが、
全員がそうではないだろう
866: 2016/06/17(金)22:33 ID:A3xBfmR6(1) AAS
仕事でげーみゅ作ってる人って
自分が作ってるのと同じようなゲームって楽しめるのかな
867: 2016/06/18(土)14:49 ID:jkOz7dl6(1) AAS
キミの言っていることがよくわからん
アクションゲームを作っていたら他の人が作ったアクションゲームを楽しんで遊べるかってこと?
好きじゃなきゃそのジャンルのゲーム作らないだろうし、
楽しめるに決まってると思うんだが
868: 2016/06/19(日)13:48 ID:R066gdKO(1) AAS
ちょっとダウンロードするだけ、みたいな簡単な作業をダルく感じて、なかなかやらないことがある
しかし見通しの立たない難題が振ってくると、難題には手をつけずに、他の簡単作業がはかどってしまう
つまり、自分には不向きな絶対的難題を抱え込んで、ゲ製に逃げざるを得ないような状況を作れば、ゲ製がはかどるんだよ!
869: 2016/06/20(月)21:53 ID:1bYPVRVo(1) AAS
壁というか、触るの気乗りしないデータベース作りとか素材確保みたいな単純(に思える)かつ時間の必要なフェーズでウダウダになるんだよなぁ…
こういうのをを極力避けるゲームデザインにするのが俺にとって大事だわ
870: 2016/06/21(火)16:10 ID:xhXxNG9Z(1) AAS
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
871: 2016/06/22(水)17:04 ID:QUjZnLVM(1) AAS
もう何も考えなくていいんだよ
872(1): 2016/07/08(金)21:04 ID:aHG/A/jf(1) AAS
LSIの中身はどうなっているか考える
素子が1000万個も詰まっている
if文はLSIの中でどう動くんでしょう?
873: 2016/07/08(金)21:16 ID:Hv6mcMLD(1) AAS
考えたくもないわ
ifだらけのコード見るなんて
874: 2016/07/08(金)21:39 ID:9f6tUXCC(1) AAS
>>872
VHDLって言語があるからちょっとググってみるヨロシ
875: 2016/07/08(金)23:56 ID:10/74IEe(1) AAS
何で Verilog より VHDL ?
LSI の中身は、N 型と P 型の半導体が入り乱れてるんだよ。
876: 2016/07/18(月)09:41 ID:re0N8l2T(1) AAS
保守
877(1): 2016/07/19(火)19:35 ID:u6i2tdm7(1) AAS
1日300行くらいなら書けるけど、配列のやり取りで頓挫なう
この作業終わったら、グラフィックデザインを調整しなきゃなんだけど、進行がストップしてて思考もストップ状態
でも、懐メロの音楽きいてたらやる気でてきた
効果音サイト巡回もけっこう想像力湧いてくるからオススメ
みんな、がんばろう
878(1): 2016/07/29(金)12:26 ID:DbRIMPRy(1) AAS
>>877
オススメの効果音サイト教えてくれ
879: 2016/07/29(金)19:13 ID:EaUU8DWR(1/2) AAS
>>878
877だけど、
効果音ラボ - フリー、商用無料、報告不用の効果音素材をダウンロード
外部リンク:soundeffect-lab.info
ここが好きだよ。キャラクターのボイスや、各種効果音、楽曲も全体的にクオリティー高い。
880: 2016/07/29(金)19:19 ID:EaUU8DWR(2/2) AAS
あ、上のサイトは楽曲なくて、間違えただ。楽曲はここがオススメ。
d-elf.com【ライセンスフリー無料音楽・歌素材ダウンロードサイト】
外部リンク:www.d-elf.com
881: 2016/07/30(土)10:15 ID:/c1HJI5d(1) AAS
おお!わざわざありがとう!
俺も何か有益なサイト見つけたら報告するわ!
882(2): 2016/08/03(水)17:28 ID:yoCS9A2N(1) AAS
みんなもうBranching Pathsは見たのかな?
こういうの見たら何か意識が変わる?かもしれない
883(2): 2016/08/04(木)14:19 ID:0v1+A7mD(1) AAS
>>882
気になってるんだけど、まだ見てないのよ
そのBranching Pathsを見た感想を知りたいね
884(1): 2016/08/04(木)15:01 ID:s5f5lNeV(1) AAS
>>883
後で見るから感想書けたら書いてみる
ツイッターでの評判は上々みたい
あとちなみに明日までセール中らしい
885: 2016/08/06(土)19:58 ID:32B+IcM5(1) AAS
なにそれ
886: 2016/08/17(水)20:37 ID:42+zcCOM(1/2) AAS
>>882-884
びみょ〜に英語圏の人間が日本語で話してみましたって感じが漂ってる
887: 2016/08/17(水)20:40 ID:42+zcCOM(2/2) AAS
久々に以前作ったゲームの改良に手が動いて、1日数時間作業できているが
それ以上にやらなくてはいけない作業が多過ぎる…
888: 2016/08/20(土)05:04 ID:zTkObHKL(1) AAS
ゲーム作りはコツコツ制作するのが大事なんやで!
0より1や!
開発することが大事や!
たまにエンジンかかると7ぐらい開発進む
889: 2016/08/21(日)10:44 ID:Lty9sLlf(1) AAS
ポモドーロ・テクニックがなかなか捗るぞ
25分作業→5分休憩→25分作業を繰り返すやつな
890(1): 2016/08/21(日)21:11 ID:hpM73TZH(1) AAS
バグ一つで一日費やすとか普通にあって死ねる
バグに殺意すら芽生える
891: 2016/08/22(月)00:14 ID:YEsXYkxk(1) AAS
>>890
ゲーム・非ゲームに関係なく、それはプロでもよくある
工数読む時は、自分が思ったより倍かかると考えたほうがいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s