[過去ログ] モチベーション維持の方法を話あおう (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/08/14(火)19:15 ID:D7qb1tDT(1/2) AAS
モチベーションを日々保つのは大変

そこでみんなが作業するうえでうまくモチベーションが保てた
独自の方法などあったら話あいましょう
作業中にこんなBGM聞いてますなどの意見交換にも
2
(1): 2012/08/14(火)19:37 ID:D7qb1tDT(2/2) AAS
自分はとにかく1日10分でもいいからまず取り掛かることにしてる
作業に取り掛かるのも億劫な時は好きなゲームBGM聞いて
リラックスすることにしてる
3
(1): 2012/08/14(火)20:48 ID:9wUaKXiK(1) AAS
目標を書き出すといいらしい
普通の人は成し遂げたいことがあっても、思うだけ
書き出して毎日目に付くところにおくと改めて認識できるしそれなりに意識するようになる

ってのは啓発本読んで知ったことなんだが。
詰まると図書館いってやる気になる本借りるといいと感じた。
ただこの手の啓発本は玉石混交だから気をつけないと。Amazonのレビューとかあからさまなステマがあるし。
4: 2012/08/15(水)00:33 ID:19PP5vUR(1/2) AAS
目標もそうだけど、それにたどり着くには何が必要かを考えていくのが大事。
そして経過が大変そうなら他の手段を考えたり、目的を選び直す。

それよりもっと大事なのが、必要項目の分割。
どれだけでかい目標でも、小さい事の積み重ねなので
これなら今日一日でできるかも、ってぐらいにまで分けてそれを実行する。

啓発本はダメ。やる気は出るけど栄養ドリンクみたいに一時的なだけ。
本当に必要なものは、瞬発的なやる気じゃなくて、やり続けられる根気。
省1
5: 2012/08/15(水)05:50 ID:HIn2oqH+(1) AAS
>>3
>目標を書き出す
昔はノートに記していたが、それだと忘れるので、
今はホワイトボードを導入して、予定とToDoが目につく機会を増やしている。
6
(2): 2012/08/15(水)09:21 ID:OZ4EipWW(1/3) AAS
ホワイトボードいいよな。100均で100円か200円で売ってたから何枚か買った。

他スレででてたけど散歩とかで身体を動かすのもいいらしい。
やる気がしなくても10分だけやるってのと同じで脳のやる気を支配してるところを活発にさせるんだって。
7: 2012/08/15(水)10:58 ID:/cyjMiDv(1/4) AAS
自分のここ数年の経験だと
毎日やる → 効果あり
目標書き出し → これはゲーム作り以外で成功したことあるけど、ゲーム作りではやるのを忘れてたわ。分割と合わせ技でいけそう
やることをきっちり分割すること → 効果あり
ホワイトボード → 試したことない。場所ない…付箋やPCの付箋ツールって代用になるかな
散歩 → 効果あり

自分の場合、
省5
8: 2012/08/15(水)11:12 ID:YYgSLmwL(1) AAS
2chを見ない

ここに来ている時点ですでにモチベーションの維持など出来ていない。
9: 2012/08/15(水)11:16 ID:FxKQHii0(1) AAS
モチベーションを維持できない趣味など辞めてしまえばいいじゃないか?
10: 2012/08/15(水)11:32 ID:Wy0msNMv(1) AAS
やりたくないと思ってることを無理に続けても不幸になるだけだろ
11
(2): 2012/08/15(水)11:46 ID:AVkOvRGR(1/2) AAS
>>6
やる気に関しては本がいっぱい出てる
体動かす&生活習慣&仕事前にやる気のでる事(掃除や読書、音楽等)をするなど
どの本みても同じような事が書いてるから1冊読めば十分だと思う

長期的なモチベーション維持については計画の作り方の話になると思う
12
(2): 2012/08/15(水)11:50 ID:/cyjMiDv(2/4) AAS
これは技法とは違うかもしれないけど、
ゲーム作り頑張ってる人をみてるとモチベ上がることがあるな
こいつ頑張ってるなあ、俺も負けてらんねーな、みたいな
13: 2012/08/15(水)11:51 ID:/cyjMiDv(3/4) AAS
>>11
長期的モチベ維持の前提として、
計画に関する技法を習得していること、ってのがあるかも、ってことかな
14: 2012/08/15(水)11:54 ID:AVkOvRGR(2/2) AAS
>>12
Fラン大学や専門学校の最大の欠点はそこだと思う
やる気ある奴が皆無でモチベ下がりっぱなし
15
(1): 2012/08/15(水)11:55 ID:OZ4EipWW(2/3) AAS
>>12
indies game the movieっていう映画があるよ
steam,itune ストアとかで売ってる。日本語字幕はたぶんまだないけど、英語の字幕はあるから英語できる人なら。

>>6 の100均のホワイトボードってA4とか、その一回り大きいのだから机の上に立てかけられるよ。
やることリストの他、クラス図を書くのにも使ってる
16: 2012/08/15(水)12:44 ID:BZJLw4fz(1) AAS
何分でも、どんな作業量でも良いので
最初に決めた時間分だけは、必ず作業に向き合う

その日はのらないから何もしないとか、そういうのが
自主制作の終わりの始まり
17: 2012/08/15(水)12:46 ID:iJfBhYkh(1) AAS
いくらがんばっても就職につながるわけじゃないし
誰かに褒められるわけでもない
世の中の為になるわけでもないし、自己研鑽になるわけでもない

おまえらなんでゲームなんて作ってんの?
18
(1): 2012/08/15(水)12:54 ID:19PP5vUR(2/2) AAS
作りたいという欲求があるから。
食欲や恋愛と同じで内から湧いてくる欲求。
19: 2012/08/15(水)13:50 ID:Q7J6+ang(1/2) AAS
>>18
このスレの存在意義を真っ向から否定しましたね
20
(1): 2012/08/15(水)13:55 ID:jqQAuptT(1) AAS
モチベーション維持とか言ってる時点で意味分からん
作りたくないなら作るなよ
残念なゲーム遊ばされる身にもなれ
21: 2012/08/15(水)14:46 ID:OZ4EipWW(3/3) AAS
確かに作りたいから作るはずなのにちょっとだめかとも思う。
けど作る理由も、俺みたいにニートの暇つぶしから、同人活動してる人とか、就職活動用のデモ作りとか色々あるよね。
それに仕事でやってるなら尚更好きなことばかりでないだろうし。
好きなことばかりできたら理想的だけども。
22
(2): 2012/08/15(水)14:57 ID:TRpce/nH(1) AAS
個人制作の場合は制作が中期あたりになるとモチベーションがガクッと下がるよ

はじめのうちはどこにもない神ゲー作るぜ!
って色々考えて作りはじめるけど、絵なりプログラムなり作ってるうちに
一体いつ完成するんだ?って考えちゃって、ダレて
結局は作んなくなっちゃうってパターン
23: 2012/08/15(水)15:45 ID:Q7J6+ang(2/2) AAS
>>22
いつ終わるか目途が立ってない時点でもうデスマだと思う
計画たててない奴は最初からデスマ
完成するはずもない
24: 2012/08/15(水)16:39 ID:/cyjMiDv(4/4) AAS
>>22
そこは>>11と絡めた話になるんだと思う
作るゲームが大規模になるほど、計画をたてる必要が出てくる

計画なしでも、ごく小規模なゲームであれば完成までもっていけるが、
規模が大きくなってくると計画なしではきつい
1-
あと 978 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s