[過去ログ] PlayStation Suiteプログラミング part 1 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
645: 2012/04/23(月)13:28 ID:ibwRc9Vi(1/7) AAS
>>632
読むだけで数日でわかるのは、Javaの経験者だけ
そうでなければ、実際に書いてテストして、ひとつづつ行け
648
(1): 2012/04/23(月)14:00 ID:ibwRc9Vi(2/7) AAS
>>646
実際、基本はかなりJavaに酷似してる。それプラス、色々ある感じ。

例えば、oopで手法として元々あったデリゲートが言語機構に取り込まれてたりとか
※eventやdelegateを参照

特にその辺の関数ラッパは、Javaのリフレクション・Methodオブジェクトよりも、
C++での関数参照や、ちょうどboostのfunctionなんかに近かったりする上、
マルチスレッドコードでスレッドセーフに書く時の方法論が、標準的に含まれてる
省1
650: 2012/04/23(月)14:15 ID:ibwRc9Vi(3/7) AAS
>>647
あれを手放しで素晴らしいと言ってしまう人って、どんな理由で言っているのか気になる。

ご存じだと思うけど、VariantはPythonやJavaScriptやVBにもあって、スクリプティングに適した型だけど、大きなソフトウェア構築しようとすると、途端に今度は
どこかでシステムハンガリアンで変数名付けなきゃならないとか、経験あるだろ?
追いづらくなって。全部じゃないけど。

ゲームだと、同じインタフェース持ったそれぞれのオブジェクトに対して型で処理振り分けるようなロジックよくあるけど、
Variantでダックタイピング任せの考え方で実装した場合、かえってバグ追いづらくねと思う。
651
(1): 2012/04/23(月)14:17 ID:ibwRc9Vi(4/7) AAS
>>649
それは同じ人間が関わってるからってだけで、
コード的にはPASCALであるDelphiと全然違うだろ。てか、見りゃわかんだろ
653: 2012/04/23(月)14:27 ID:ibwRc9Vi(5/7) AAS
>>652
強いて言うなら、小さいコードをその場でスクリプティングする時で、
主に正常系だけ注力すればいい場合便利かもしれない。

それ以外の大多数は特にメリットないと思う。経験的に、現実的にそう思う
684: 2012/04/23(月)21:41 ID:ibwRc9Vi(6/7) AAS
>>680
スレチはスレチだと思うけど、確実にゲハの話じゃない
それ言うなら、ム板でやれでしょうが
690
(1): 2012/04/23(月)23:16 ID:ibwRc9Vi(7/7) AAS
>この手の論外なのはともかく
イラッとした。,NET2.0ベースでしかC#なんて書かない俺が悲しんだ

C++とJavaとPythonさえあればいいです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s