[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その12 (1001レス)
DXライブラリ 総合スレッド その12 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
21: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 00:46:48.67 ID:TJKzJquS http://ideone.com/h2pVd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/21
78: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 20:11:45.13 ID:/hfwspmm >974 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2012/02/23(木) 20:26:15.18 ID:00uFnE+f >2Dの斜面はどうってことないだろ >yをxの関数で現せばいいだけ >直線や円をチップにすれば関数は簡単 前スレの彼の発言を抜粋。 前スレ974ではyをxの関数で表せばよいといっている。 >>64"短時間で画像も使わず短いコードでと考えた結果そうなっただけだが?" この発言は前スレ974に矛盾する。なぜなら一次関数を使うべきだと主張しているのはコードを書く前である。 >>64"上記条件の下にもっと良い方法は必ずあるからまあ是非見せて貰いたいものだね " この発言は一行上に矛盾する。短時間ではなく短いコードという制限がなければ一体どういう考え方を採用するのか。 むしろ、それが聞きたいのである。 アクションゲームの坂道の実装の難しさっていうのは、単純にオブジェクトの位置を補正するだけの話ではない。 それを前スレでどうすればよいかと話を始めるときに物理ライブラリのBOX2Dを使ったら効果的だという話が出た。 そこにあなたが前スレ>>974で坂道なんてちょろいと偉そうに出てきたわけだ。 そして出てきたソースコードが単純な一次関数を使った位置補正に過ぎないコードだった。 それにみんなは唖然としたわけだ。それに気を悪くしたあなたは周りをゴミくず無能扱いしてファビョっている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/78
307: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/31(土) 08:08:38.38 ID:aSxt+fA0 >>302 企業だとか、超大手同人サークルとかは別にしても 単に、個々のサークル名を出したくなかっただけだよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/307
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/06(金) 23:10:52.15 ID:NPgdIkcO ソース読む限りでは同期待ちの計算あたりで止まってるのかな けどvirtualBoxに垂直同期絡みのオプションなんてないよなぁ もしライブラリのコンパイルができるのならDxGraphics2.cppの4134〜4168行をコメントアウトして GRH.FrameTime=16; に置き換えてみるとか・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/399
654: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/12(土) 01:06:33.81 ID:nwxeejja ごめん分かり辛かったかもしれない --main.cpp----------------------------------------------- int BGM001 = LoadSoundMem( "BGM/音声.mp3" ); int BGMVol = 255; //BGM音量 int SEVol = 255; //SE音量 char SoundSet,SoundVol = BGM001 , 255; void Sound_On(); --Sound.cpp---------------------------------------------- char SoundSet = 0; int SoundVol = 0; void Sound_On(){ ChangeVolumeSoundMem( SoundVol, SoundSet ); } -------------------------------------------------------- こんな感じで指定するだけで流すBGMとその音量を楽に変えられるようにしたいんだけど 文字列が使えないとなるとここからどうすればいいんだろう全く分からない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/654
816: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/19(土) 11:38:54.28 ID:ArUyj87Z >>813続き イメージとしてはこれができたら楽なんだ winmain(~~~~~){ int state; while(error()){ switch(state){ case 0: RoundAdmin RAdmin=new RoundAdmin(); break; case 1: state=RAdmin.Func(); break; case 99: delete RAdmin; break; } } } http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/816
847: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/20(日) 03:09:05.33 ID:b4J8kKZD >>846 キャラクターのクラスをラウンドクラスで配列で持って管理するっていう方法を想定して作ったんだよ ラウンドクラスをコンストラクタの引数で指定されたファイルでマップやキャラクターや武器を初期化して このラウンドクラスはその名の通りラウンド中は保持してラウンドが切り替われば新しく作る。 というのがしたいんだ。 だから switch(hoge){ case 0: hoge=func(); case 1: Round round=new Round(); hoge=2; break; case 2: hoge=round.main(); break; case 3: delete round; hoge=0; break; } これがしたい case0がメニューで1で初期化(つまりロード画面?)2がメインゲーム、3がリザルト画面 みたいな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/847
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s