[過去ログ]
DXライブラリ 総合スレッド その12 (1001レス)
DXライブラリ 総合スレッド その12 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
67: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/24(金) 19:51:46.65 ID:quP1lX6L >>66 凡才でもこれくらいできるだろ?って提示したコードが出来てなかったから笑われてんだよw 俺がどうなのかは関係ないんだよ 仕様を満たしてるかどうかは白黒でハッキリ付く部分なんだから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/67
165: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/26(日) 13:44:02.65 ID:gzN+Zzia >>164 おうよ 「あそこが出来ていない、俺の脳内仕様ではあの処理があるべきだが、それが無い」 「あの動きが違う、バランスが俺の理想と違うから直せ」 「製作者側」であるはずの奴が、極力短いコードで実装した使い捨ての即興ソースに何を求めてんだよ無能が http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/165
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/03/31(土) 06:08:25.65 ID:DKxUG1vz >>295 全部挙げろってそりゃ無理な話だ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/305
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/01(日) 13:44:37.65 ID:PUdAdUWh つい最近新作リリースしたばかりだよ。 売れてるかどうかはまだわからん。 今は燃え尽き状態で何も作ってないが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/351
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/03(火) 08:08:23.65 ID:sXFq0lrt DXの初期バージョンと現バージョンとでは、理念も方向性も違うからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/363
422: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/04/07(土) 20:50:18.65 ID:BFiYvq37 debugビルドっつっても別に特別な事してるわけじゃないんじゃない? コンパイルパラメータが違う程度で。 上手く動くやつと動かないやつの違いを探してみないとな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/422
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/10(木) 22:01:42.65 ID:K6/fMJqa atan2は普通に使ってるけど、 1/60sec.内に必ず処理が終わるようにしなければならない、っていう決めのもとで、 newとdeleteなど動的なメモリ確保する処理がこわくて使えない 具体的にはSTLのmapがこわくて使えない 低確率であろうとも負荷が集中して1/60secを超えるリスクがもしあるのなら、と思って使ってない そんなことがあるのか、よくわからないんだけど で、全インスタンスを予め確保して使ってる アクションゲーならあらかじめ敵最大1000匹とか決めておいて、インスタンス1000個を配列で確保して、 で1個1個に生死フラグをもたせてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/625
660: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/12(土) 11:44:13.65 ID:7ZI1drDU なにって、文字列長可変できることに決まってるじゃまいか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/660
686: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/13(日) 09:30:56.65 ID:oOXluPnN ちょ、俺書いてたのにw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/686
849: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/20(日) 03:26:03.65 ID:m1rxCUFY そういう概念をどこかで齧ったのなら、 そのソースごと真似すればいいんじゃないかな スコープはC/C++では割と基礎的なところなんで、そこの理解がまだ足りないうちに そこまで高度・大規模なことを「そらで」やろうとしても挫折してしまうと思う 手本があるなら手本を理解するまでやったほうがいい、その意味で、手本の真似が足りない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/849
852: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/20(日) 05:20:07.65 ID:J67XAZ6b なんでローカルにnew http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/852
864: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/20(日) 10:48:07.65 ID:rvG7rk61 昨日はアクションでstd::mapが速い遅いの話だったが、今日はRPGの戦闘か? C++だと相互参照するのに嫌な制限あるから難しいよね。 >>856のサンプルに入ってるソースではデータと振る舞いを分けちゃってますが、 クラスを名前だけ前方宣言してダブルディスパッチするほうが一般的なのかなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/864
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/05/21(月) 18:58:22.65 ID:ffV6Y48y 違った、ブレンドモードか。危ない危ない… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330000532/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s