[過去ログ] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の26 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
361: 2011/08/31(水)00:30 ID:Fp+Whom6(1/9) AAS
がんばれ。狼煙氏に勝てるような製作者が出るなら歓迎するよ
383(1): 2011/08/31(水)08:58 ID:Fp+Whom6(2/9) AAS
別にしないけどね
388(2): 2011/08/31(水)11:03 ID:Fp+Whom6(3/9) AAS
自由変形なんて機能付いてたのかウディタ2。
HSV調整はRGBいじるだけじゃできないよ。
たとえば(R, G, B)=(255, 0, 0)の画素があったときに、HSVでHをいじって赤→黄色に変えることはできるけど、
ウディタのRGB調節でいくらGの値を大きくしても元が0なら変化ないから、黄色にすることは不可能
390(2): 2011/08/31(水)11:15 ID:Fp+Whom6(4/9) AAS
一色ができなかったら画像だってできねーよって言いたいんだが。
あとモンスターだったら色変えたい所だけグレースケールにしてピクチャ二枚重ねればいいんじゃね? って今思った。
395: 2011/08/31(水)13:12 ID:Fp+Whom6(5/9) AAS
うん、どうやらお互い勘違いしてたようだね(´・ω・`)
>>388は>>387のレスだったし>>390は>>389が>>388へのレスだと思ったから書いたんだ
フォトショは知らんけど他の画像処理ソフトは使ってるからHSVの画像処理も分かってるつもりだよ
403: 2011/08/31(水)17:26 ID:Fp+Whom6(6/9) AAS
>>400
ピクチャの設定でカラーを(R, G, B)=(x, y, z)にしたとして、
元画像のあるピクセルの色が(R, G, B)=(r, g, b)だとすると、
画面に表示される時にはそのピクセルの色は(R, G, B)=(r*x/100, g*y/100, b*z/100)となる
だからピクチャ表示のGの値(y)をいくら大きくしても元の値(g)が0だったら結局0のままで変わらない
結局、赤(R, G, B)=(255, 0, 0)のピクセルを黄色(R, G, B)=(255, 255, 0)にすることはできないってことになる
409: 2011/08/31(水)18:02 ID:Fp+Whom6(7/9) AAS
企画厨なんていくらでも湧くさ。もちろん同一人物じゃないって証拠もないけど同一人物の証拠もないし、そんな考察するだけ無駄だと思うよ。
426: 2011/08/31(水)20:46 ID:Fp+Whom6(8/9) AAS
そういうのって何故か詳細に検証してパクラレ表作ったりする暇人が現れるんだぜ
446: 2011/08/31(水)23:56 ID:Fp+Whom6(9/9) AAS
ウディタのSRPGの何が辛いって移動範囲算出が糞重い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s