[過去ログ]
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 (992レス)
汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 9 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/07/25(月) 02:01:31.22 ID:MOSB94mx 『Multimedia Fusion2』シリーズに関する情報、技術、雑談、質問などに使いましょう。 ■前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1296566000/ ■参考リンク ・Clickteam本家 http://www.clickteam.com/ ・Multimedia Fusion 2シリーズ日本語版公式サイト http://www.clickteam.jp/ ・Multimedia Fusion 2 wiki http://wikiwiki.jp/mmf2/ ・mfaアップローダ ttp://ux.getuploader.com/mmf/ ・『Multimedia Fusion2』避難所 http://jbbs.livedoor.jp/computer/43067/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/1
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/20(金) 07:25:39.41 ID:zOB1khXk MMF2でビルドしたインスト−ル型アプリケ−ションに シリアルナンバ−を付与して、シリアルナンバ−を入力しないと インスト−ルできない、みたいにしたいのですが可能でしょうか。 そのシリアルナンバ−の使用は一度限り(または指定した回数)のみ使用できて、 それ以降はインスト−ル不可にしたいのです。 ご存知の方はおられませんでしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/912
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/20(金) 19:33:14.60 ID:t/Mhv1O/ >>905 ありがとうございます! とりあえずやってみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/913
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/20(金) 21:03:28.25 ID:hZ3OcJPn >>912 Clickteamの発売しているInstall Creator Proを使用すれば、レジストコードの入力が必要なインストーラーを作成することが出来ます。 使用回数の制限は設定できないようですが、コード作成後指定日数が経過すると使用不可能になるという設定は出来るみたいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/914
915: 912 [sage] 2012/01/22(日) 12:16:54.01 ID:jeP4lttl >>914 情報ありがとうございます。 現状では難しいみたいですね。 自分なりに更に探してみますが、また何か良い手があれば 教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/915
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 12:23:55.18 ID:15yEiOvb 普通にレジストリ使うんじゃだめなの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 16:37:13.82 ID:lUPz/oln レジストリでもいいと思うけど、OS入れ直したらまた入れられるよね。 今の時代レジストコードだけでプロテクトするってのはもう古いんだと思う。 本格的に守るならMMF2自身がやってるようなネット認証じゃないと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/917
918: 912 [sage] 2012/01/22(日) 21:21:06.31 ID:jeP4lttl レス遅くなってすいません。 レジストリとはなんぞやってとこで止まってしまってました。 さんざんググったんですが具体的にどうすればよいかわからず、 もし、参考URLなどがあれば教えていただけませんでしょうか。 MMF2の機能にレジストリを利用した認証方法がある、ということでしょうか。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 21:35:43.02 ID:jeP4lttl 途中送信してしまいました、失礼。 >>917 ネット認証というのは実現させるのは大変だったりするのでしょうか? ぐぐってもそれらしい情報は出てこなくて、 もしご存知なら教えてください。 様々なソフトのネット認証方法が出てくるだけで、 認証を仕掛ける方法は全然出てこないです。 お話を伺う限り、ネット認証に惹かれています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/919
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 21:37:22.30 ID:rUoZm6/t 10コマあるアニメーションの再生中、 アニメーションが5コマ目にさしかかったときに敵を破壊するようにしたいのですが、 どうしたらよいでしょうか。秒数をはかってタイミングを合わせて破壊にしているんですが、 もっとスマートなやり方があるとおもって・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/920
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 21:47:13.01 ID:15yEiOvb >>920 現在のフレームと指定値を比較 って条件があるからよく見てみよう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/921
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 21:47:27.33 ID:748hi9Lp >>918 MMF2のエクステンションにレジストリ扱うものもあったはずだけど 認証に付いてはこだわってもあまりメリットは無いよ もしもPC初心者なら「レジストリ」で調べてまだ分からないなら絶対触らない方が良い 特に自力で調べられないなら他人の環境も触ろうとしないで欲しい(スマン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/922
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 21:57:34.50 ID:rUoZm6/t >>921 発見しました!ありがとうございます! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 22:09:30.69 ID:jeP4lttl >>922 アドバイスありがとうございます。 レジストリ系?は諦めることにします。 あとはネット認証に未練が残ります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/924
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 22:30:30.48 ID:lUPz/oln >>924 (インストールもしくは初回起動時に)シリアルコード入力→サーバーにアクセスし認証(サーバーにそのシリアルの認証情報を記録)→ソフト使用可能 サーバーの認証情報と照らし合わせた時に既に指定回数以上認証されていたら認証拒否→ソフト使用不可能 簡単に言うとネット認証とはこういう仕組みです。 これをするにはサーバー用意できて、シリアルコードを管理するCGIか何かを組むことが出来て、 更にソフト側にサーバーとやりとりする機能を付けないといけないなどかなり敷居が高いです(私には分かりません)。 市販ソフトならともかく個人でここまでやってるのは見たことないです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/925
926: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 22:33:27.36 ID:748hi9Lp >>924 ネット認証には別途サーバが必要になるんで、 まずそれを理解できてなければレジストリ弄るよりよっぽど敷居は高いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/926
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/22(日) 22:37:57.18 ID:15yEiOvb インストール回数制限みたいなウザイ認証方式は正直やめてほしい なんのソフトとは言わないが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/927
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/23(月) 00:28:18.11 ID:AtEjDLuC わろた、ところで代理店サポート死んだらインストールできなくなるんじゃね・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/928
929: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/23(月) 02:11:06.91 ID:yHuLXdQi その時にはまた名前変えてフリーウェア化されるんじゃね? 英語版だろうけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/929
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/23(月) 10:25:41.75 ID:nU1PrOi/ 24時間サーバマシンを稼働させておかないと駄目だな。 自前なら電気代とか食うし、レンタルでも費用が… まぁ、コピーされてしまうようなゲームを作るのが1番大変だけど。 現状、頼み込んで遊んで貰っている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/930
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/24(火) 17:54:46.27 ID:qMzjo4lF String Perser 2でcsv読み込みしたけど特定のプログラムでだけ listGetAt$含め何呼び出しても空白しか返しません… 直し方分かる人いますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/24(火) 19:46:04.19 ID:VKGcQRqB >>931 特定のプログラムというのがcsvを作成したソフトの事なのか何なのか。 サンプルファイルを提示するなりもっと詳しく教えてもらわないと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/932
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/24(火) 22:40:55.62 ID:Kxb87ES1 まともなcsvなんだろうか クォートやカンマ、タブ文字、改行、 全て想定どうりなんだろうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 07:03:39.63 ID:HHSJuitW 壁にぶつかるとバウンスするオブジェクトが 消えるアニメーション再生中だとバウンスせず通過してしまうのですが これは仕様なのでしょうか?? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/934
935: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 12:47:10.31 ID:tyJaN1t/ 変数の並べ替え機能がホスィ… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/935
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 12:52:51.52 ID:9qXm+DeP 変数Bを削除したら変数CがBになるような繰り上げ機能とかほしいな あと変数削除するときにその変数を使ってるかどうかわかる機能とか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/936
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 13:20:52.63 ID:9qXm+DeP Move Safely 2 Object使っている方いらっしゃいますか? 英語がわからないのでなんとなくやっているのですがどうしても障害物と重なるとエラー落ちしてしまう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/937
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 16:51:33.66 ID:tE0B4Mpb >>934 自分が試した限りでは「消える」アニメが実行中に衝突してもバウンスしますよ。 MMF2のバージョンが古い可能性もあります。 自動アップデートは機能しないので、公式サイトからダウンロードしてください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/938
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 18:18:36.59 ID:wCkeqOJB 本当に作品作ってるのか?と思うくらい日本でMMF2製って見ないんだよな 探しまくればある? 日本人の驚くような作品が見てみたいような気がしないでもない 先に言うが俺には無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/939
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 18:46:18.56 ID:BgZJD5pU 海外製もあんま見ないよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/940
941: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 19:07:55.80 ID:8jfEqoQV 個人向けホビーツールだからじゃね 公開云々より、作ること自体が目的の。 それはそれで良いことだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/941
942: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 19:26:26.68 ID:tE0B4Mpb >>938 ヘルプによるとMove Safely 2 Objectは、座標変更イベントが実行されるときに 古い座標のデータを格納しておいてオブジェクトを押し出す時はそのデータを使って戻す、という仕組みみたいです(おぼろげながら理解した限りでは)。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/420/Move_Safely_2_%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.mfa なので座標変更をつかって完全に自作した動作に対して有効なエクステンションと思われます。 >>939 ちゃんと作った作品を公開してる人はいますよ。 完成したならwikiに追加してくれるとありがたいんだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/942
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/25(水) 19:59:14.03 ID:9qXm+DeP >>942 ありがとうございます PMOと一緒に使って動く足場に滑らかに衝突するようできないかと思ったのですが残念です また別の方法を考えてみます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/943
944: 名前は開発中のものです。 [] 2012/01/25(水) 23:31:24.82 ID:w4AeHuO5 現在チャットをしています。 http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/944
945: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 07:06:19.75 ID:r/qNMIO5 >>943 床に乗ったらオブジェクトを強制移動→PMO単独で出来る(強制移動) 足場自体が動く→wikiにやり方が載っている PMOの移動量をはじきだして強制的に座標変更 上下移動の足場の場合 条件が地面についているときだけだと反応しない確率があるので 監視用オブジェクト設置 (プレイヤーがジャンプで他の足場に飛び移る操作に反応しないで落下死等 それだけで投げ捨てられる可能性の除去) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/945
946: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 12:25:44.92 ID:h/hfvkqN PMOを使ったジャンプ処理で ボタンチョン押しなら小さく ボタンを長く押すと大きくジャンプする処理って作れないのでしょうか? wikiに載っているやりかただと実質2段階の高さのジャンプしかしてくれないし なんかふわっとした感じになります。 初期動作にあるジャンプとはしごと同じような動きで良いのですが なにか方法はありますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/946
947: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 13:07:48.51 ID:KqcHgM5v >>946 User is holding jump in the air使うんじゃダメ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/947
948: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 13:52:49.51 ID:h/hfvkqN それをつかっているのですが なんか重力に逆らうパラメタみたいなのに 重力より小さい値を設定しても ジャンプの高さは大して変わりません かといって重力より大きい値を設定すると 押している間永久に浮いてしまいます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/948
949: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 14:07:53.30 ID:RnfMwcU0 >>948 数値の振り方でうまくいってないだけな気がするので自分のやり方が参考になるかわかりませんが Y方向の最高速度 1000 重力 30 ジャンプ力 600 押しっぱなしで上昇する力の強さ 15 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/949
950: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/26(木) 14:34:53.39 ID:KqcHgM5v >>948 http://ux.getuploader.com/mmf/download/421/PMO%E6%8A%BC%E3%81%99%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%A7%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%AE%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.mfa 永久に浮くことを防止したいのであれば、変数などでUser is holding jump in the airが実行される時間に制限を設けては? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/950
951: 950 [sage] 2012/01/26(木) 15:32:01.80 ID:KqcHgM5v >>948 >>950のファイルを少し修正しました。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/422/PMO%E6%8A%BC%E3%81%99%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%A7%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%AE%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.mfa http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/951
952: 名前は開発中のものです。 [] 2012/01/26(木) 20:27:31.50 ID:7tIJAOTf >>949 >>950 >>951 色々ありがとうございます。 試してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/952
953: 名前は開発中のものです。 [] 2012/01/26(木) 21:47:08.12 ID:KJqGIhmn 現在、MMF2チャットやってます。 お気軽にお越しください。 http://mmf2.chatx2.whocares.jp/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/953
954: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/30(月) 09:36:57.91 ID:hNDL6N5U 特定の秒数がたつと点滅し消えるアイテム作っていて、 一秒ごとにアイテムの変数を1あげて6になったら点滅にしているのですが、 点滅の前に点滅の間隔よりも長く消えてから点滅になります。 やりかたがおかしいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/954
955: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/30(月) 10:26:16.70 ID:KoGn+wKI 私も点滅を何度か使おうと思ったのですが思ったように点滅しないので 変数を使って表示と非表示を切り替えることで点滅を作りましたね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/955
956: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/30(月) 10:42:31.44 ID:US7ppGiL >>954 条件みたして実行されると点滅の内部タイマーが0にリセットされるから 条件を満たした時1度だけ実行にしておかないと消え続けるよ ・常に実行→タイマーが常に初期化されて非表示のままになる 例えば変数6で実行だけだと、変数6の間は上記の様な現象におちいる為 この変数6から7に移行する1秒間が”長く消えている時間の原因”の可能性が高い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/956
957: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/31(火) 19:50:18.58 ID:1KV925AU 表示範囲に敵が三体いた場合敵が出現しないようにイベントを組みたいのですが うまくいきません。「範囲内の敵の数と比較」で左上の表示スペースを指定してはいるのですが 次々と出現してしまいます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/957
958: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/31(火) 20:22:05.35 ID:XexGPTT6 >>957 範囲内から出てるんじゃない? 範囲内部分だけ適当な背景にして確認してみてはいかがでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/958
959: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/01/31(火) 22:49:16.73 ID:b5WU+lq6 >>957 範囲の指定は表示領域ではなくフレームのその場所を指定しているだけなので スクロールしたら範囲は画面外に出て行ってしまいます。 多少強引ですが、こういうのはどうでしょうか。 画面サイズぴったりのオブジェクトを置いてそれと重なっている個数を取得します(要Select object)。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/430/%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%A0%98%E5%9F%9F%E5%86%85%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AE%E5%80%8B%E6%95%B0.mfa http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/959
960: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 01:53:55.10 ID:NA6nkKlW 本家フォーラムにて日本語版MMF2ビルド254のベータテストが開始されました http://wikiwiki.jp/mmf2/?%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BE%F0%CA%F3%2FMMF2%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7%A5%D9%A1%BC%A5%BF%A5%C6%A5%B9%A5%C8 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/960
961: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 02:45:26.26 ID:v1dsRLgj 日本語版MMF2ビルド254にはSWF、iOS、XNA、Androidの各種エクスポーターも実装されてるんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/961
962: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 03:29:05.23 ID:NA6nkKlW >>961 用意されています。 各エクスポーターが出力するアプリが動作するデバイスを持っているなら、 申請の際にテストしたいエクスポーターを書けば参加できます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/962
963: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 06:40:52.59 ID:Wa5uVzAS wiki更新乙です iOSはMac無いと駄目なのね・・・(´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/963
964: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 10:49:59.76 ID:bS9/EwIf R254は何か劇的に変化するのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/964
965: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 11:25:19.05 ID:v1dsRLgj >>962 ありがとうございます ずっと待ってたものがついに来たのですごく嬉しいな wiki更新乙です http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/965
966: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/01(水) 15:08:11.21 ID:NA6nkKlW >>964 HWAはまだ使えませんが、それでも細かいバグ修正や機能追加などがあるので当てて損はありません 日本語版の更新履歴はビルド251からで膨大なので後日掲載するそうです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/966
967: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/02(木) 00:24:50.71 ID:IeDQnPTv アニメーションが↑に向いているときのイベント指定のやりかたはあるのでしょうか? 方向が↑ではなくてアニメーションが↑の時です。 アニメーションが↑のときにイベントを実行したいのですが 方向指定しかないようなので困っています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/967
968: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/02(木) 00:57:58.85 ID:e+UZYFjH >>967 エクステンションのAnimation Info Objectにアニメーションの方向を取得する関数があります。 http://ux.getuploader.com/mmf/download/431/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%96%B9%E5%90%91%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97.mfa http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/968
969: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/03(金) 05:47:50.95 ID:iVJMbNhZ そろそろ1000行きそうですね。 次スレ立ててくださる方は、>>893のチャットもテンプレに追加して頂けるとありがたいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/969
970: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 02:26:42.36 ID:opCPUxvN ここで質問していいのか微妙なんですが、 ゲームのプレビュー画面がいつも少しウインドウ外に出ていて、 いちいち真ん中に持ってくるのが面倒なのですが、これって直せるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/970
971: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 02:41:52.92 ID:VdsHqEx4 ウィンドウコントロールでウィンドウの位置を固定するイベントを組めばおk http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/971
972: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 03:34:09.77 ID:opCPUxvN >>971 できました! 正直半年前から気にしてたこ事だったんで、もっと早く聞いておけばよかった・・・ ありがとうございます! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/972
973: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 18:50:46.69 ID:x8/L9fNf 質問です 自キャラがゴールした時のタイマーの値を そのままスコアに取得したいのですが スコアの値が0になってしまいます どうすればよいでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/973
974: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 21:25:28.44 ID:RHTUGr6k >>973 (方法1) ・タイマー累計時間ーステージ開始時間(変数に代入)=スコア (方法2) ・タイマーが一定時間毎に変数に加算 ・ゴールした時に変数をスコアに加算 方法1を適当に作ってみたので精度は未検証 ttp://ux.getuploader.com/mmf/download/436/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E5%8A%A0%E7%AE%97.mfa マリオみたいに残り時間で得点にしたいなら上で出した数値で ステージの制限時間−上で出した数値=残り時間 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/974
975: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/07(火) 22:14:52.93 ID:x8/L9fNf >>974 大変参考になりました ありがとうございます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/975
976: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 15:52:53.52 ID:122kd45K 横スクロールのアクションを作っています。 左から右へ進むステージはできたのですが、 逆に右から左へ進むステージが作れません。 フレーム内の画面初期位置は変更できないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/976
977: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 15:59:22.98 ID:ETTwxSEd 実際に試せばいいじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/977
978: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 16:00:27.08 ID:122kd45K いや、試したんですが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/978
979: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 16:10:51.92 ID:122kd45K あ、できました! 死亡判定開始を遅らせたらできました。 すみません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/979
980: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/09(木) 16:17:48.52 ID:ETTwxSEd 自力での解決おめでとう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/980
981: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 01:34:19.06 ID:fhh775Vi いまや品質にこだわらなければファミコン程度のゲームを個人で制作できるようになったわけだが 音楽だけはファミコンの音って作れないよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/981
982: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 01:46:09.91 ID:PI3l080J ファミコンぽい音のVSTi使えば作れるよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/982
983: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 01:56:18.56 ID:QfV03EHR NSFで作ってWAVEで録音してっていうのなら再現できる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/983
984: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 02:18:10.15 ID:HHmgbSJi 音より、あの時代の、やりくりし尽くす作曲センスが再現出来ない。。 最近の音を使えばすぐクオリティ上がるから、どうしてもツールに頼った音に寄りがちになるのがなあ…。。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/984
985: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 02:48:46.21 ID:khkW3mqm SPCを再生するエクステンションはあるけどNSFのは無いのよね。 エクステンションのOnuでWinampのプラグインを使えるからそれで再生できないかってやってみたんだが鳴らなかった。 プラグインが悪かったのかなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/985
986: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 03:52:45.38 ID:P+jgcg09 ピストンコラージュでファミコンっぽい音楽は作れるよ そしてピストンコラージュで作曲した音楽を再生するプラグインもある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/986
987: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 05:07:55.43 ID:khkW3mqm >>986 インストーラーで配布されてるからなぁ。 英語版を買うか英語版を持ってる友達を見つけるかしないと入れられない……。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/987
988: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 06:24:12.70 ID:2MzxfRLe 新スレ立てたよ 汎用ゲームエディター『Multimedia Fusion2』 10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1328822465/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/988
989: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 10:43:19.28 ID:KyTdLzFa >>988 乙です! >>987 日本語版で普通に入れられたよ ピスコラならループ指定もできるし軽くて良いよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/989
990: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 18:45:17.73 ID:4rIIPXPL >>986 詳しく http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/990
991: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 19:00:26.46 ID:AKWA0Ajr ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022293/pxtone/index.html ここのソフトを使って曲を作ったらPXtone Playerっていうエクステで読み込ませればおk ソフトの使い方はググれば色々出てくるのでそこを見てくれ 自分で用意した音源(wav)が使えるから用意さえすればファミコンだけじゃなくスーファミっぽいのも可能だよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/991
992: 名前は開発中のものです。 [sage] 2012/02/10(金) 22:14:04.28 ID:khkW3mqm >>988 乙! >>989 チェック無かったんだ。ありがとう。 これで鳴らすと結構CPU使うから、 組み込む場合はオプションで音質の設定ができるようにしておくと良いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311526891/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s