[過去ログ] DXライブラリ 総合スレッド その9 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
177: 2011/07/21(木)20:35:54.01 ID:kxcBXdBO(4/8) AAS
普通の処理速度なら、かまわんよ
だが、しかし、 極端に遅いのは。 
「コードの中に重大な欠陥がある」
未熟と欠陥は、修理可能だとおもうんだな
182
(1): 2011/07/21(木)20:51:30.01 ID:6Jk9atro(3/3) AAS
>>178
長文は流し読みしただけだから今ひとつそれが誰を指してるのか把握しきれてないんだけど、
俺が言いたかったのは
>あんた説明も下手だけど理解力も無いんだな
とか
>なんでこういう人達って相手の事を理解しようとしないんだろ
みたいにやたらと喧嘩腰になって煽るのはやめとけってこと
省1
237: 2011/07/23(土)11:51:53.01 ID:8O65H53D(1) AAS
じゃあ作ってみせて
315: 2011/07/27(水)20:40:51.01 ID:aqA0o382(5/12) AAS
節穴さんか?
俺はきつい言い方で書いてるだけで、似たような書き込みをしてる奴なんざ他にいっぱいいるだろ
そもそも最初はやんわり自重しろって言われてたのにそれを無視し続けたんだから自業自得だ
361: 2011/07/28(木)18:52:36.01 ID:6nMou6Uv(3/4) AAS
>>357
Direct3D9以降は2Dを3Dで描画するから分けるとむしろまずい
むしろ頂点フォーマットとか2Dと3D統一すべきだと思うが
今からあそこを変えるのは難しいからこのままでいい
367
(1): 2011/07/28(木)22:00:09.01 ID:AYU4NyXB(1/7) AAS
龍神録って変なクセが付きそうでいまいちお勧めしにくいんだよなぁ
468: 2011/07/30(土)11:43:04.01 ID:3U15cvMO(3/21) AAS
>>467
入力処理に困ってる人がいたみたいだから軽く一行書いただけの内容に突っかかるとか、お前どんだけゆとりないんだよ
頭の中は思いっきりゆとってるのに
571: 2011/08/02(火)23:10:15.01 ID:ESuxqp2J(1) AAS
デザインか……とある質が低い長文レスがやたら多いスレを思い出したんで貼っておく
おそらくこんな風になるんじゃないかな
2chスレ:gamedev

多弁で、人の意見を聞かず、正常な推論からはズレたことばかり言う人が
延々と、他の誰からも正しいとは支持されない、本人に取ってだけ完璧な考察を延々と述べるという
ある意味、隔離病棟

あ、マジに読む価値はないから時間を無駄にしないようにね
670: 2011/08/08(月)19:38:58.01 ID:KzkCeqCh(5/11) AAS
ああ、荒らしちまってすまんね
元々話題のないスレだったんだし多めに見てくれやw
760
(2): 2011/08/11(木)14:27:31.01 ID:PpJR7wTa(1) AAS
>>753>>754
そのためには、補助ツールやエディタ作りが必要になるだけどな
3Dや市販モノに近い作品作るなら尚更
DXLibの機能だとそれが貧弱で向いていない、だから機能不足で行き詰まる人が多いのかも
ゲームライブラリの他にもMFCやBoost等扱えるくらいのスキルでないと上には行けないで
C#/XNAもそうだけどXNAの使い方だけ覚えてもろくなゲーム作れないし、.NETの標準クラスライブラリをある程度知らないと駄目
849
(2): 2011/08/13(土)14:33:40.01 ID:EXqJdVzV(1/2) AAS
>>837
2Dならそれでいいけど、オブジェクトの組み合わせにより当たり判定の処理が変わったりする3Dでは
仮想関数やテンプレを使ってインターフェイスと処理実体を分離しておかないとクッソ汚いプログラムになる
889: 2011/08/15(月)17:38:56.01 ID:2mObENVJ(1) AAS
似たような(同年代の)奴らばかりだな
915: 2011/08/16(火)02:30:18.01 ID:v/fpLqjB(2/3) AAS
>>913
>>914
一応、そういうのは仕様書には含めないって意味で書いてみた
メモ書きというか、製作に関する情報を平行して何かにまとめるのは有効だと思う
メンバ一覧や相互作用は開発環境を使いこなすようにした方がいいのでは(VisualStudioの話だけど)
916: 2011/08/16(火)02:42:09.01 ID:kQdnJr7K(1/3) AAS
メモ書きでも、実際に書きなぐりしているだけだと結局わからなくなる
しっかりとどういう設計をしていくのかというのはあらかじめ
順序立てて書いた方がいい

後から足そうと思ってもなかなか難しいときもある
957: 2011/08/16(火)19:46:56.01 ID:ohmp2jN5(1) AAS
>>955
ソースコードに紛れ込んだ、日本語の違和感って結構バカに出来ないよなー。
VisualStudioを含め、高機能エディタにはコメント部分の色変えをしてくれるものが多いと思うが、

//Comment ←色変え

よりも

//日本語コメント ←他と同じ色

のほうが判別しやすかったり刷るw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s