[過去ログ]
フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game (407レス)
フィアーゲーム 恐怖の作り方 fear game http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
346: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 16:20:27.50 ID:D0+TWIoK >>344 それは恐怖じゃなくて混乱させてるだけでしょ RPGでたとえるなら 敵が切りつけたら回復する 敵が回復の呪文を使ったらなぜかダメージを受ける RPGになれてる人ほど違和感を感じやすいけど いきなりやったらは?って思うだけなんだよ そういう手法がホラーでも使われてるけど 元々外国の王道演出の記憶があって初めて理解できるトラップ的なものだから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/346
348: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 16:28:34.10 ID:D0+TWIoK >>347 何が違うんだよ 王道崩しのトラップを王道と比べて恐怖に感じるとか言ってるだけ このスレのまわし方は王道に対して王道崩し 王道崩しに対して王道を言うだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/348
351: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 16:43:02.15 ID:D0+TWIoK つまり俺が言ってるのは王道的な手法だな 子供の教育で使われるのと同じ手法で、人間の学習能力を使う手法 トラウマのような前例を作り、それが近づくと恐怖するという手法 例を挙げると 学校の宿題をやらないとバツを与える、バツを与えられるのを恐れて宿題をやる トラウマ的な演出があってドーンと驚かしをする手法 これは初心者相手に驚かせる手法なんだよね 逆に大人になったり慣れてくると 身構えたりしてくる、そうすると身構えてる人間相手にひっかけをする手法がある あえてトラウマパターンを外すことによって無防備な状態でビックリさせる手法 だがそれは王道ありきのビックリ手法なだけ 王道を知ってる人じゃないと効果が薄い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/351
353: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 16:50:33.44 ID:D0+TWIoK >>352 王道崩しも王道も使えないから 違うって叫ぶしか出来なくなっちゃったんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/353
354: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 17:01:22.01 ID:D0+TWIoK 王道と王道崩しをセットで使う手法もあるね 序盤では不愉快な音とビックリで前置きを作る 中盤で不愉快な音や前置きで怖がらせてたうえで慣れさせる 終盤では不愉快な音を出した後に何も起こらずに、アレ?って思わせてビックリさせるとか 序盤から、不愉快な音で煽っておいて振り向いても何も起こらないとかは 不愉快な音の後に恐怖が起こるっていうことを知らないといけないから 玄人向けの映画なんだよね 例えばサガのゲームシステムだと戦えば戦うほど敵が強くなる 戦えば戦うほど敵が弱くなるドラクエをプレイした後にやると引っ掛けられるけど ドラクエをプレイせずにやるとワケが分からないんだよ ココを理解したうえで王道と王道外しを使わないとダメ 王道外しをやるときには、かならず王道的な手法をやって覚えてもらうようにすると 初心者でも理解が出来る http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/354
357: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 17:15:53.58 ID:D0+TWIoK >>356 いや、ホラーで当たり前のことを言ってるだけだが ヒッチコックの映画評論とか見れば良いし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/357
360: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 17:40:43.46 ID:D0+TWIoK >>359 なぜ悲しいって分かるのかって言うと 人が死んだ時とか失恋したときとか、何かを失った記憶をプレイ前から共有してるからだよね そのトラウマをテキストとか絵とかを利用してプレイヤーの記憶を引っ張り出してるから 悲しい事実と楽しい音とのギャップに気付く、王道外し的な手法だね。 本物の王道はその悲しい記憶を作り出す。 白塗りのファンキーなオッサンのドラキュラがなぜここまで恐怖の題材になったのか 序盤からクライマックスの白塗りのオッサン乱入までに 恐怖をひたすら作り出してるからなんだよ オッサンは不死身 オッサンは病気をばら撒いた オッサンを皆怖がる オッサンは杭を打たれると死ぬ オッサンは棺おけで眠る これらのオッサンにまつわる虚構の記憶を不愉快な音やカットをつなげて 視聴者の頭の中に作り上げている まぁオッサン自体が普通とは違うって煽って恐怖を演出するわけだから 普通とは違う状況を作り出して恐怖を演出するのもある意味王道かも知れないが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/360
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 18:01:07.86 ID:D0+TWIoK 俺の言ってる手法は他の分野でも応用されてる 例えばニュースやドラマ オタクが出てくると必ず不愉快な音やイベントを出す こうすることによってオタクは不愉快な人間であると記憶を作る 刑事ドラマではひたすろネット絡みの犯罪をあつかう ネットと発言するときにすごくいやらしいような顔つきで発言する 学校の先生や家の両親、友達に何かを教え諭したりするときも 嫌なものの名前を挙げるときにわざと不愉快な声でしゃべって 言葉と不愉快な事実を結びつけた記憶を作り出す 基本的にホラーの手法って広告とか宣伝の手法の応用だからね この辺は広告関係の本に分かりやすく書いてある 心理学関係は難しかったり応用しにくいことも書いてあるので最初に読むのはおすすめできない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/362
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 18:23:51.30 ID:D0+TWIoK このスレでは普通の事をレスすると 粘着されるみたいだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 18:33:21.37 ID:D0+TWIoK 人が死ぬとか幽霊とか、別の記憶を頼りに作ってるようなホラーは参考にならないよ あくまで、スクショやクライマックスだけ切り取ると 芸人のコントのようなホラー映画を参考にした方が良い 神がかり的な技法を連発して恐怖を作り上げている 王道外しって作者の目的自体が、ホラーファンへの嫌がらせ的なものから (もしくは無意識に理解できずに)発想が浮かんでるから あんま参考にならないんだよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/365
366: 名前は開発中のものです。 [sage] 2011/09/14(水) 18:44:52.64 ID:D0+TWIoK マネーゲーム 付加価値の作り方 って題でも実は一緒 ゼロから付加価値を作る、王道的なやり方では、生理的に気分の良いものとその商品を結び付ければ良い 生理的に気分の良いものに対して警戒をするようになったら逆をやる 前者があの有名人が使っているのと同じ健康器具ですよって言って引っ掛けるやり方で 後者が前者の売り方、有名人を広告塔に使ってることを非難しながらガワだけ違うものを売りつけるやり方 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1306491935/366
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s