[過去ログ]
新しいRPGを作ろう!! (360レス)
新しいRPGを作ろう!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285590515/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/11(土) 02:22:58 ID:Rt3yjTmK >>297 > RPG=FFとかDQ見たいなゲーム こんな考え方だから駄目なんだと思う。 そう思っていた連中が、Ruina 廃都の物語 というゲームを見てこぞって絶賛していた。 その Ruina 廃都の物語 というのは、FFとかDQみたいなゲームではなく、 それこそ TRPG の様な古来の RPG をコンピューターゲームに落とし込んだものだったから。 もちろん、基礎は RPG ツクールなので完全という訳じゃないんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285590515/300
302: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/11(土) 02:41:40 ID:Rt3yjTmK Ruina がどういうゲームかというと、 1回のダンジョンに挑戦できるのには限りがある。 実際にはその様な制限はないものの、最短日数でクリアする事が暗黙の了解的に要求される。 戦闘バランスも非常にシビア。極論すれば一手間違うだけでも致命的な事になる。 戦闘で与える/受けるダメージが一般的なゲームからすると極端に高い。 その戦闘も従来の RPG の様に歩き回って発生するようなものではなく、 予め作者が計算した通りの戦闘がイベントとして発生するようになっている。 そしてほとんどのリソースが有限。 魔法などは非常に強力であるものの、1度の探索中には数回しか使えない。 回復薬なども同様で、よくある RPG の様に無制限に所持したりはできない。 そういう制限によって1度の探索でダンジョンを全て踏破するのは不可能。 ダンジョンから戻る際には満身創痍という状態になっている。 キャラクターの有するスキルによって発生するイベント、解決できるイベントも異なるが、 これはどう組み合わせても全てを兼ね備えたパーティーにはなりえない。 大抵、このように A を取れば B を諦め、B を取れば A を諦めるという選択を迫られる事になる。 キャラクターを強化して両方取りという訳にはいかない。そして日付はいやがおうにも進んでいく。 RPG というよりはリソース管理型のパズルゲームに近いかもしれない。 だらだらとレベルを上げてだらだらと進めばバカでもクリアできる、そういうゲームにはなっていない。 そのレベルにしてもシナリオ進行によって上昇する様なものなので、 雑魚戦を繰り返してレベルを上げるような事はほとんど不可能。 (そういうプレイも可能かもしれないが、かなり非現実的な作業が必要) ↑ と、だらだら書いてみたのは、実はこれこそ「TRPG みたいなゲーム」で済む筈なんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285590515/302
303: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/11(土) 02:43:13 ID:Rt3yjTmK >>301 君のような文句を言いたいだけの人はどうでも良いよ。 CRPG に TRPG を現状可能、かつ今のプレイヤーにも理解できるように落とし込んだらこうなる。 これ以上をやるにはそれこそ AI を組む必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285590515/303
305: 名前は開発中のものです。 [sage] 2010/12/11(土) 06:23:50 ID:Rt3yjTmK >>304 あれれ、そういう話なんだ。それならごめんね。 それなら ”DQ や FF みたいなゲーム” と括るのはありかもしれないね。 何せ国産の CRPG の多くはそれを踏襲している訳だから。 あれは元々 Wizardry の作者が TRPG である D&D のシステムを、 当時可能な部分だけコンピューターゲームに落とし込んだものなんだ。 本来は D&D を作りたかったのだけれど、コンピューターの性能などの関係でそれは不可能だった。 しかしながら、そこから普及した CRPG が日本では爆発的に流行して定着した訳だね。 そんな中、実はそのままではいけないと原点回帰の様な動きも色々起きている。 それが Baldur's Gate から続く Never Winter Nights というシリーズ。 これはコンピューター上で TRPG を行う為のゲームになっている。 じゃあ、これが「新しいのか?」というと、実は古いようでいて新しい面もあり。 何せ過去に一度も実現していなかった事なのだから。 DQ や FF みたいなゲームで新しい物を創りたいというならそれはそれ。 「みたいな」では新しいものとは思えないし、少しシステムをいじっただけに留まってしまうだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1285590515/305
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s