[過去ログ]
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part18】 (1001レス)
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part18】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
61: 名前は開発中のものです。 [] 2008/10/23(木) 14:53:23 ID:0Y8SKYAh 質問です。 初期のゼルダがそうだったと思うのですが、 基本的に固定画面で、画面に表示されているマップの端にキャラクターがタッチすると、 うにょーんとスクロールして隣のマップに移動するようなシステムってありますよね? こういう類のシステムについて、 (1)一般的な名前があれば教えてください。 (2)実装する場合、プレイヤーキャラクターの位置はワールド座標で管理するのが一般的でしょうか? それとも、画面ごとのローカル座標で管理するべきでしょうか? (3)それ以外にコツ、バグ頻出ポイントなどがあれば教えてください よろしくお願いします。 >59 実際にスマブラ系のゲームがどうやってるかは知らんけど、それで可能ならそれでいいんじゃないの? 面倒なら矩形同士の判定でもいいと思うけどね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/61
64: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/10/23(木) 23:01:00 ID:1u4A7QX+ >>59 >>62 >線と長方形 それでいい マップは直線的な地形だらけなら直線、線分、バウンディングボックスだけで作れる ┃ .┃ ┌┐ ┃┌┐ .┃┌┐ 線分の組み合わせ ││AABB .┃││AABB .┃││AABB /|||||||||| └┘ .┃└┘ .┃└┘ ./||||||||||||||| ____直線 ┃____直線 ┃____/|||||||||||||||||||| .┃||||||||||||||||||||||||||||┃|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| .┃||半平面||||||||||||||┃||半平面の共通部分|||||| .┃||||||||||||||||||||||||||||┃|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ━━━━━━━━━╋━━━━━━━┻━━━━━━━━━━ ┌┐ ┃ .┌┐ ││AABB .┃ .││AABB └┘ .┃ .└┘ /\ ._____. ┃ . ./ \OBB | .|AABB ┃ ..____∠_ ./ |_____| .┃ .| / .| ./ ┃AABB|___∠____|/ ._____. ┃ . / ./ AABBとOBBの組み合わせ | .|AABB ┃ . \ / |_____| .┃ . .\/ 階層構造・建造物の内側・外側などの地形があればAABBの組み合わせを使うことになるだろうし 更に坂道などがあるならOBBも使うだろ。 OBBのコードはダラダラ長くなる傾向があるが面倒臭ければ既存のライブラリを参考にするか そのまま使えばいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/64
111: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/11/05(水) 22:00:12 ID:znTofDHW カタログとして有用説を度々見るけどよ、それってネットで目次見れば済む話じゃね?w http://cgi32.plala.or.jp/higpen/shtbook/shtbook.shtml ↑この目次から凡その内容の検討が付かない奴は算数の知能が致命的に無いだけでなく そもそもSTGがあんま好きじゃないだろ。既成のSTGをそこそこ遊んでりゃ目次を眺めるだけで 映像が脳内で再生されて表面的な再現・猿真似・デッドコピーに必要な算式も頭に浮かぶだろ アイディア枯渇して既存品をパクるためのカタログを求めるなら第三者による劣化希釈再生産された 二次・三次情報よりも、それの元ネタ(既存のSTG)を押入れから引っ張り出して遊んで観察するか ようつべかニコでSTGのプレイ動画を検索して観察したほうが濃いよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/111
133: 名前は開発中のものです。 [] 2008/11/07(金) 10:58:36 ID:OT/hgdyz 将来ゲーム会社に開発者、プランナーとして就職したいのですが、どういう人物が求められますか? 勉強しておいた方がいいことなど教えてほしいです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/133
308: 名前は開発中のものです。 [] 2008/12/05(金) 22:44:42 ID:EEzj77nK メダロット的なゲーム作りたいんですが 初心者にも頑張れば出来るような言語とかソフト教えていただけませんか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/308
381: 名前は開発中のものです。 [] 2008/12/11(木) 17:48:19 ID:LaFfSbQ5 ttp://dixq.net/g/ このサイトで紹介しているものを参考にしているんだが、これはC言語なのか? C++って書いてあるが…ベーシックというソフトも使っているからよく分からないんだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/381
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/15(月) 03:34:24 ID:FfLIFS4x なんにもわからずに作成チームに加わり微力を投入する内に自分もプログラムができたらと思いました。 シューテイングを作るに最低限必要な物とここを見ろというサイトや書籍をアドバイス願えますでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/407
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/12/24(水) 15:25:15 ID:fW2Xz6+T 現在個人でFPSの3Dゲーム(簡易的なものですが)の制作しているのですが、 何人かの友人に試遊してもらった所ほとんどの友人に「3D酔いしやすそう」と言われました 友人は全員それなりに3Dゲームをプレイする人間なので、3Dゲーム自体に不慣れという事はありません 私自身FPSの3Dゲームを制作するのは初めてで、その友人達もその方面には疎いため どのように改善すれば良いのか分かりません 具体的なアドバイスでなくとも構いません(というか、この程度の説明で具体的なアドバイスも何もあったものではありませんよね)ので、 普段皆様が3D酔い対策として気を付けている点等をご教授頂ければ幸いです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/423
569: 563 [sage] 2009/01/14(水) 05:15:47 ID:U+04oDjX >>564 >適当なメッシュにボーン入れてスキンアニメーションさせたいって事? こちらです。幾つか選んだメッシュでスキンアニメーションをさせたく思っています。 手持ちの資料は1つのメッシュしか想定されておらず少し頭を抱えてます。 何かご存知でいらっしゃいますでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/569
585: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/01/17(土) 00:00:58 ID:C2A/yu5f 初歩的な質問すみません。 クラス名1 名称A; 名称A.関数(); とやって別ソースの関数を呼び出しているのですが、 クラス名2::関数() { 〜〜 } などのクラス名::付きの関数の中で、これを使用して別ソースの関数を呼び出そうとすると 目的のクラス名ではなく、その関数の所属クラス名が取れてしまいます。 これはC/C++のどういう所を勉強すれば仕組みを理解できるでしょうか? また別ソースの関数を呼び出す方法には他の技術も有りますでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/585
614: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/01/22(木) 06:26:22 ID:LSrgduCg すみません。クラスの勉強中の者なのですが、 ヘッダー・ソースを作り、コンストラクタ・デストラクタを行ってソース分割するまでを 実際やって理解したつもりなのですが、以下の事に悩まされています。 1.コンストラクタ時の関数(処理)は、メンバ関数とは何が違うのか? 2.一度コンストラクタの関数を呼び出すと、別のクラスからメンバ関数すら呼べなくなるの何故? (外部シンボルのエラー等と出ます。) 3.using namespace std を使っている資料の関数を取り込むと コンパイルは通るものの、実行時すると 「例外:std::bad_alloc」と出てしまう事。 (メモリの確保に失敗するか2度メモリが確保されようとして起こるとまでは調べましたが‥) ここをしっかり理解していないと、類似したソース以外全く組み込めず、前に進めない様子で 色々とクラスの説明を探し回っているのですが、中々解決策となる情報に辿り付けません。 どなたか良さそうな解説サイト、お勧めや詳しい書籍などをご存知ではないでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/614
616: 614 [sage] 2009/01/22(木) 08:31:57 ID:LSrgduCg >>615 C++と書き忘れていました。そして助言ありがとうございます。 早速お勧め頂いたサイトを見させて頂いています。 しかし2つ疑問が。コンストラクタ内の関数(処理)なのですが、 1.参考資料ではfor文中で、newで何度も何度も呼び出されていたのですが、これは問題無いのでしょうか? 2.メンバ関数ではなくわざわざコンストラクタで行う意味が何か有るのでしょうか? 追加質問で申し訳ありません。ご助言頂けると幸いです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/616
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/01(日) 21:26:11 ID:Q9avwPg/ 1歩進むごとに、敵が出現するかどうか確率で決める。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/688
723: 名前は開発中のものです。 [] 2009/02/04(水) 16:23:09 ID:LJLcl87K >>722 すいません、セリフ枠を加工したいんです 既存のフリー素材はシンプルに左から右まで同じ形のものが多いんですが、 その左横にキャラの顔を入れるスペースや、左上に名前枠を加工したいなと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/723
751: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/11(水) 01:25:56 ID:4hTPPqBw 素人がプログラムを初めるとして、何が無難だ? javaはよく言われるが、HSPも初心者向けと聞く。 cやc++は本格的らしいが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/751
759: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/12(木) 13:23:58 ID:L0ryblMU すいません。キー入力の押しっ放しの状態についてなのですが、 メッセージ処理用のコールバック関数で取得すると正しく動くのですが DirectInputで取得すると、キーを押した瞬間と離す瞬間しか 処理されません。 switch 〜 case文だけで配列に入力結果を+=などしているのですが、 これは何か自分で仕組みを作らないといけないのでしょうか? それとも何か間違えているからこうなるのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/759
804: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/02/19(木) 01:37:39 ID:QBeNU540 それはポインターの宣言。 ↑の意味が判るまでこの板に書き込むの禁止ね。 ここはゲーム製作初心者対応スレであって。 プログラミング初心者には対応してないから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/804
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/03/05(木) 23:04:49 ID:QF+GPlPd C/C++のフォントについてなのですが、 アクションゲームの「HPの数値」など 頻繁に書き換えなければならないの文字の描画は 何を使うのがお勧め/定番なのでしょうか? 手元にはD3DXCreateFont、デバイスコンテキストの資料が有るのですが どっちも「処理が重いのでノベル程度に」などと書かれていて・・。 数値だけはドット絵等で用意して、日本語だけそういう処理に頼るなど 分けるのが定番なのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1223550808/905
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s