[過去ログ]
*ゲーム製作技術ニュース@2ch その1 (80レス)
*ゲーム製作技術ニュース@2ch その1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217856554/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/09(土) 10:00:30 ID:/6dUQLPw XSI練習帳 5,775円 http://www.gogo3d.com/products/xsi-practice/index.html 本書は、「アニメーションを中心にCGの勉強を始めたら、もっとCGが楽しくなる」と考えた著者と、 それに共感したゲーム制作現場のエキスパート2名の共著によるXSIの入門書です。 アニメーションを発想の原点とすることで、モデリングやシーンのセットアップが違う観点で見えるようになってきます。 XSIの基本機能に親しむことから開始し、頻繁に使用する機能をしっかりと身につけます。 その後、模擬授業形式でアニメーションの応用を学び、さらには現場で使われているテクニックやTipsを身につけます。 各レッスンの構成は、学校での授業も考慮した内容になっており、アニメーションだけでなく、 モデリング、シェーディング&レンダリング、テクスチャなどの基礎やTipsも紹介されています。 学校教材としても、独習書としても安心してお使いいただけます。 SOFTIMAGE| XSI Essentials 399,000円 http://www.gogo3d.com/products/si_xsi_es/index.html SOFTIMAGE| XSI Advanced 819,000円 http://www.gogo3d.com/products/si_xsi/index.html ソフトイマージXSI Part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1213200722/ XSI Foundation 【初級者 カモーンщ(゚Д゚щ)】 Part 10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1216389018/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217856554/24
25: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/09(土) 10:07:28 ID:/6dUQLPw AMD、Stream SDKでのDirectX 11とOpenCLのサポートを発表 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/08/news022.html 米AMDは8月6日、ストリームプロセッサのAMD Streamを対象とした開発を支援するための ソフトウェア開発キット「Stream SDK」の次世代バージョンで、新たにMicrosoftのDirectX 11と Appleが提案するOpenCL(Open Computing Language)をサポートする計画を明らかにした。 向こう18カ月かけてSDKをアップデートし、DirectX 11をフルサポートする見込み。 業界標準のAPIとC言語ベースのGPGPU(General Purpose GPU)実装をサポートすることで、 複数のプラットフォームで動作するアプリケーション向けのGPUをC/C++で開発できるようにし、 開発時間の短縮と効率化を目指すとしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217856554/25
26: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/08/09(土) 10:08:54 ID:/6dUQLPw 3Dモデルデータフォーマットの最新版「Collada 1.5.0」が公開 | パソコン | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/07/008/ Khronosは5日 (米国時間)、3Dモデルデータフォーマットの最新版「Collada 1.5.0」を公開した。 PDFにまとめられた仕様書は、同団体のWebサイトからダウンロード可能。 Colladaは、Sony Computer Entertainmentが提唱し、現在ではOpenGLでも知られるKhronosグループが 管理するデータフォーマット。3Dモデルやテクスチャ、シェーダやアニメーションなどのグラフィックデータを XMLベースにまとめたもので、異種プラットフォーム間における3Dモデルデータの相互互換性を確保する 目的で策定された。Colladaをサポートする3Dグラフィックソフトには、3ds MAXやMayaなどの 商用アプリケーションのほか、フリーソフトウェアのblenderなどがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1217856554/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s