[過去ログ] 2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ Part4 (482レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400(2): 2008/02/19(火)19:01 ID:QqRs8eHT(2/4) AAS
>>399読み始めた最初からいきなり「これは凄い熟読する価値がある」と思わせられるんなら別にどうでもいいさ。
でも普通なら、最初は掴みで始まる。とりあえず掴む(興味を持たせる)だけで「全部を最後まで熟読する価値がある」と思わせられるわけじゃない。
それで一旦読ませておいて(少々中だるみがあっても)後でまた面白くなるのかもと思わせつつ読み進めさせるわけだ。
その中だるみのところで文章作法や誤字脱字、用語の間違いや難解な世界観等の「引っかかるところ」があると、少しずつ読むのに疲れてくる。
それが何度も続くと「こんなに『引っかかるところ』があるなんて、この作者は実は本も読んだことが無いような無教養で非常識な、熟読する価値のある作品なんて書けないような人なのではないか?
本当に面白い作品を書ける力があるのか?熟読する価値があるのか?」という疑いを少しずつ持ち始めることになるわけだ。
で、ようやく面白くなるところに来た頃になった時に読む方がすっかりしらけてしまっていては、せっかくの面白い作品も面白く感じてもらえなくなってしまうわけ。
省4
401: 2008/02/19(火)19:07 ID:+MC4N/Uy(1) AAS
>>400
文章作法語る前に、話を要約する能力を付けてみたらいかがですか?
407(1): 2008/02/19(火)20:48 ID:dtr0Rexs(1/2) AAS
>>400
全部を最後まで熟読 →意味の重複
一旦読ませておいて(少々中だるみがあっても)後でまた面白くなるのかもと
→括弧を抜くと接続がおかしい
書ける力があるのか?熟読する
→クエスチョンマークの後には空白が三点リーダーと同レベルの作法
ところに来た頃になった時 →意味の重複というかまさに悪文
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s