[過去ログ] 【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part14】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2007/04/02(月)22:50 ID:PrO27NJ+(1/4) AAS
疑問に思うことがあれば、スレを立てずに、まずはココで質問。
スレッドを立てる前にはローカルルールを読みましょう。
2ch板:gamedev
※ >>980 を踏んだ人は次スレ立てをお願いします。
921: 2007/09/13(木)23:48 ID:dy1+LsZF(2/2) AAS
Windowsスレがあったんでした。そちらへ行きます。
922(1): 2007/09/13(木)23:53 ID:SsWoEkiu(2/2) AAS
>>919
デスマーチの場合、脳より先に体が逝くからそれは考えにくいかも
というか、デスマーチでTesE1MUqみたいになるのなら、くたばったほうがマシというか
>>918
見えないよ。処理はされてるけどね。
923: 918 2007/09/14(金)00:04 ID:Fr4G1vJt(1) AAS
>>922
ありがとうございます!
924: 2007/09/14(金)02:00 ID:tAvyITSw(1) AAS
>>897
なんか長ったらしく説明してるけど要するに色んな計算してバックに書きまくって
それを一気にフロントに書く処理のことをリフレッシュって言ってるのね?
バックバッファに書くときの処理にforループ使わないのかしら
925: 2007/09/14(金)02:24 ID:m4CLwVmF(1) AAS
おまいら釣られすぎw
TesE1MUq = >>838は、いろんなスレで空気読めないレスしてるから
スルーした方がいいよ。
926: 2007/09/14(金)03:42 ID:nwEc3gpN(1/2) AAS
なんだVB使いがあんな偉そうなこと言ってたのか。
いまいち的を得てないしC/C++やDirectXでの開発経験があるような人間なら
共通認識になってるような部分(速度とか「リフレッシュ」って言い方とかについて)が、
まるで知ったかぶりみたいに見えたからどういうことかと思ってた。
927: 2007/09/14(金)04:06 ID:Dtpsk/0H(1/3) AAS
そこそこできるがそこまでできないプログラマにありがちな俺TUEEE病だったわけだ
928(2): 2007/09/14(金)13:22 ID:VFtFTzde(1) AAS
学校とかでC言語を習って簡単な計算程度ならなんとか分かるんですが
これらの知識は果たしてアクションゲームを作る上で役立つのでしょうか?
あともうひとつ、気になることを。
マリオのプログラムというのはどれくらいの量なんでしょうか?
普通にintとか使われてる?それともC言語などとは完全に別物?
929: 2007/09/14(金)14:18 ID:nwEc3gpN(2/2) AAS
>>928
ファミコンのマリオならBASICかアセンブラじゃなかったかな。
ファミコンの開発経験なんて無いけど。
3DのコンシューマorPCのアクションゲームならC/C++。
携帯ならJavaとか。
特にC/C++で開発する場合、intを使わないことは有り得ない
(s32とかu64(符号付き/符号無し32bit値/64bit値)とかの場合もあるけど)。
省7
930: 2007/09/14(金)16:07 ID:sG7CI0xS(1) AAS
ファミコンはアセンブラでしょ……。
あんな容量キツキツの環境でインタプリタ使えるわけないし
コンパイラだとしても、効率が良いとは思えない。
>>928
キミの質問は、
「日本語で書かれた本を読むのに、ひらがなを覚える必要はあるのですか?」
というくらい間の抜けた質問だ。
省7
931: 2007/09/14(金)17:27 ID:Dtpsk/0H(2/3) AAS
使う 以上
932: 2007/09/14(金)19:05 ID:2PDvzZ6y(1) AAS
外部リンク[html]:www.orchid.co.jp
このサイトを参考にしようと思ったのですが
”gl_getkeystate”とかこのサイトのソフトでしか使えなさそうな関数を使用しています
このページから学んでもC言語では役に立たないのでしょうか?
933: 2007/09/14(金)19:31 ID:36PtJObG(1) AAS
>このページから学んでもC言語では役に立たないのでしょうか?
それは君が試して決めることじゃないのか?
USBゲームパッドを使えるように改造するとかやったらいいじゃん
934: 2007/09/14(金)20:00 ID:Dtpsk/0H(3/3) AAS
別なの進める
ネット講座系で金取ろうとするのにろくなのねぇ
935: 2007/09/15(土)02:11 ID:SRqiyAxU(1/2) AAS
独自関数のソースが公開されてないならあまり勧められない
でもゲームと関係ない処理部分を考えたくないならそれ使うのもいい
まあ934と同じでアフィ大量なところなんて嫌いだから漏れは使わない
軽い処理だけならSDL辺りのほうが好き
936: 2007/09/15(土)09:19 ID:Frs104NR(1/3) AAS
そこらのどこの馬の骨ともつかぬような
学生上がりが作ったような駄ツール使って
変な癖を身につけてしまうと、
あとで矯正が大変になるからねぇ。
どうしても作りたいものがあって、
そのためのお手軽に使える道具として使うのならまだしも、
勉強のつもりならやめておいた方がいいだろうね。
省1
937(5): 2007/09/15(土)09:20 ID:ilT3ua9+(1/4) AAS
エースコンバットのような自機後方視点および主観視点の3Dシューティングゲームを
作りたいと思い、学習を進めています。
現時点で持ち合わせているスキルは以下の通りです。
・C言語
・C++(文法が分かるだけで、クラスを計画的に構築したり、といった経験は無い)
・Win32api(MFCは使ったことがない)
・Directshowプログラム(COMに慣れているという意味で良い?)
省7
938(1): 2007/09/15(土)09:22 ID:ACzaj20M(1) AAS
もうそういった類のものは物理の教科書なんじゃない
939: 937 2007/09/15(土)09:27 ID:ilT3ua9+(2/4) AAS
>>938
あ、すみません、物理や数学を使った挙動などの制御ではなく(楽しみの一つではありますが)、
入力を受け取って、それを各要素に反映させて描画させる、といった流れ、プログラムの構造
といったところが不透明な状況なんです。
そういった枠組み的なものを初めに作り、追加や修正がやり易い、見通しの良いプログラムが
できるようにしたいです。
その上で、数学的なアルゴリズム等をいろいろ試して遊びたいと思っています。
省1
940(1): 2007/09/15(土)09:27 ID:Frs104NR(2/3) AAS
>>937
その文章から超ストレートに考えてしまうと
「シューティングゲームアルゴリズムマニアックス」しか思いつかないんだけど…。
書店で斜め読みしただけだから、お勧めできるかどうかは不明。
941(1): 2007/09/15(土)09:32 ID:Frs104NR(3/3) AAS
悪い。
今書棚見たら買ってたわ。
読んでなかったけど。
今読んだら単品のTips集だな。
通して作るつもりなら、同じ著者ならこんなのもあるようだ。
外部リンク:cgi32.plala.or.jp
こっちは本当に買っていないので分からん。
942: 937 2007/09/15(土)10:09 ID:ilT3ua9+(3/4) AAS
>>941
>本書は、こんな目的にお勧めです。
ここが自分にピッタリと合うものでした。
良書をご紹介くださってありがとうございました。
手にとってきます。
>>940の本も興味深いので見てみます。
ありがとうございました。
943(1): 2007/09/15(土)12:06 ID:8CdGGaKY(1/2) AAS
>>937
DirectXで作る事になると思うのだが、
@DirectGraphixで毎フレーム描画するソースを用意する。
一番手続きが面倒なのでコレを基本にする。
本に載ってるようなサンプルで良い。
(SDKについてるのは俺には読めんw
A毎フレームDirectInputで入力を受け取るソースを追加する。
省3
944: 937 2007/09/15(土)12:29 ID:ilT3ua9+(4/4) AAS
>>943
ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
945(1): 2007/09/15(土)13:33 ID:zZeqpO2b(1) AAS
C言語は学校で使った程度でほとんど素人同然の知識なんですけど
オススメの書籍(できればソフト同梱)があれば教えていただきたい。
ちなみにゲーム作成に関係してくる重要な関数などは時間がかかってもいいから確実に理解していきたいと
思っております。
946: 2007/09/15(土)14:11 ID:T4fMfQMW(1) AAS
>>945
あくまで個人的なオススメだが、
独習C、独習C++、Widows2000プログラミング標準講座(Win32APIの理解用)。
Direct3D系はDirectX9以上のやつなら大抵なんでもいいので手にとって読んで選ぶべし。
ソフトってCコンパイラのこと?趣味ならなんでもいいけど・・・
以前のレスにもあったように、VisualC++2005 ExpressEditionがオススメ。
947: 2007/09/15(土)15:01 ID:sP0oFF5p(1/2) AAS
まだ初心者ならBCCのほうがいいような…
最初VC++使い始めた時は全く意味がわからなくて混乱した
コンパイルとかライブラリとか基本を理解してからでもいいと思う
948: 2007/09/15(土)15:10 ID:SRqiyAxU(2/2) AAS
ソフトは学校で使った物に近い奴がいいんじゃね?
gccだったらcygwinのコンソールで遊ぶとか、窓も作りたいならDev-C++辺り使えば結構楽
ちょっと-mwindowsや-lmingw32とか設定でつまずくかも知らんけど
949(2): 2007/09/15(土)15:33 ID:PXEsYgJH(1) AAS
みなさんお答えありがとう・・・・
VisualC++2005 ExpressEditionがいいんですかね、学校でも使ってたし
950: 2007/09/15(土)15:41 ID:8CdGGaKY(2/2) AAS
>>949
うん。
951: 2007/09/15(土)19:34 ID:TpJUCzVb(1) AAS
2DSTGはゲームプログラムの基礎と奥義が同時に詰まってるからオススメ
正拳突きとかストレートパンチみたいにつきつめると必殺技になる
>>949
うん
本は相性があるからどれがベストとはいえない
それよりも自分で良く見て選んで気に入った本がベターだと思う
その過程で見る目も養われるし
省3
952: 2007/09/15(土)20:17 ID:sP0oFF5p(2/2) AAS
使ってたならそれがいいな
953(1): 2007/09/16(日)00:18 ID:dXEACfvr(1) AAS
横スクロールアクションを作りたいと思っています。
手本などにする手順サイトは無いでしょうか?
954(1): 2007/09/16(日)01:04 ID:FJ9fzSmP(1) AAS
パワプロのサクセスのようなゲームを作りたいのですがどこから手をつけていいのかわかりません
シューティングゲームを作った時は、自機をとりあえず表示してから弾を出せるようにしたり、敵を作ったりしてスムーズに進んだのですが
かなり細かいところまで頭の中では出来ているんですが、どういう手順で何をしたらいいのかが分かりません
参考になるHPやアドバイスなどないでしょうか?
955: 2007/09/16(日)01:31 ID:liXpaIMk(1/3) AAS
昔はマイコンベーシックマガジンという良い雑誌があったんだがな。
956: 2007/09/16(日)04:01 ID:E4IEOwOA(1) AAS
>>953
GamDevPukiWiki - スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
外部リンク:gamdev.org
957(1): 2007/09/16(日)06:17 ID:EC4J5v0O(1) AAS
プログラムって分かり始めると楽しくなるって聞くけど
数学とか物理が苦手教科だったら楽しくない?
958: 2007/09/16(日)06:20 ID:3EigeDul(1) AAS
数学死ぬほど嫌いだけどプログラムは死ぬほど楽しいよ
959: 2007/09/16(日)06:48 ID:nMU2pecR(1) AAS
>>953
「オガワン流ゲームプログラミング入門 by LGP3」
外部リンク[html]:members2.tsukaeru.net
960: 2007/09/16(日)07:51 ID:hBA8iHMq(1) AAS
>>957
文系でも、プログラムやる人いるし、
苦手強化でもたぶん大丈夫
足し算引き算掛算の意味さえわかれば、たぶん行ける
実際やるのは、コンピューターだ
3Dは、まあ、大変だろうが
961: 2007/09/16(日)09:42 ID:dFkesi5k(1) AAS
でもゲームは高校程度の数学と物理は必要だと思うな
でないと円運動したいとか重力実装したいとかでつまづく
962: 2007/09/16(日)11:54 ID:VNp89z99(1) AAS
苦手でも、必要になったときに勉強しようという気持ちがあればそこそこいける。
まだ誰もやってないシェーディングなんかを発明するのには数学や物理の
才能(と、好きであること)が必要だろうけど、
すでに存在する技術を調べる程度なら、意外とその都度の勉強だけでいけるもんだよ。
数学嫌いだからって食わず嫌いしてると、幅が一気に狭くなるけどね。
要は心がけ次第
963(1): 2007/09/16(日)12:17 ID:yOgTVDmM(1) AAS
数学の講義なんかは何の役に立つかわからん証明を延々させられるだけで嫌いだが
プログラムだと実際に使って結果が出るからモチベが上がる
964(1): 2007/09/16(日)13:14 ID:AHgGHtB8(1) AAS
公式がなんとなく理解できれば万事OKだしね
965: 2007/09/16(日)13:37 ID:NjDDvRrX(1) AAS
ありがとうございます
参考書片手に頑張ろうと思います
966: 2007/09/16(日)14:19 ID:2WS/ToFi(1) AAS
>>954
まずは、今週はどうする?の中心の画面を作る。
次に、簡単なコマンドを作ってみる。
素振りをすると能力が上がり、週が進むみたいな。
エフェクトなんかはまだいらない。
そこそこ作っていくと、次の課題が自然と見えてくると思う。
967: 2007/09/16(日)14:50 ID:uZJ+v8CM(1) AAS
>>964
理学部なんて数パーもいないから公式だけで良いよな、入試だと証明出るけど
968: 2007/09/16(日)15:37 ID:ineL5AiW(1) AAS
>>963
証明を延々と繰り返す事が自分で証明する能力を得るためのトレーニングなんでしょ
数学を利用する側の工学では証明そのものはそんなに重要視されないぜ
まあ使うものは証明できる程度に理解してないと扱えないけど
969: 2007/09/16(日)18:06 ID:liXpaIMk(2/3) AAS
方程式を教科書通りにぶちこんでエイヤとプログラムすると結構期待通り動いてくれるから面白い。
970: 2007/09/16(日)18:39 ID:mwpdHBOW(1) AAS
なんでこういう抽象的な話になったときだけ喜々として書きこんで、
無駄にスレを伸ばす馬鹿が多いんだろう?
971: 2007/09/16(日)19:31 ID:liXpaIMk(3/3) AAS
苦労知らずのようだな。
972: 2007/09/16(日)19:34 ID:do9M3BUv(1) AAS
質問の回答になってないから、そろそろ雑談スレ移動しなよ。
と思ったけど、質問が抽象的なんだよな。
ようするに空清め
973: 2007/09/17(月)09:36 ID:tWqnggYQ(1) AAS
読めません!
974: 2007/09/18(火)20:15 ID:Ut6WPkCE(1) AAS
K.Y.(サンゴ的な意味で)
975(3): 2007/09/20(木)02:23 ID:SN93UHF0(1) AAS
フィールド型RPGで、
後ろにいるのは後ろに、手前にいるのは手前に描画するには、
後ろにいるのから順番に描画していけば可能ですが、
どうやって、一番後ろにいるか判断するのでしょう?
画面内の全キャラをY座標でソートするのですか?
それと、毎フレーム全部再描画するのでしょうか?
976(1): 2007/09/20(木)04:02 ID:QfMVkCL0(1/2) AAS
>>975
最近はハイスペ前提で毎フレーム全部再描画が多いですな
977(1): 2007/09/20(木)11:45 ID:FanHnAeJ(1) AAS
>>975
Zソートと言われる技術だな。
真面目にソートしてるとやってらんないので、
Z(Y)座標の厚み分だけリストのポインタを用意して、
スプライトを登録するとき、その厚み位置のリストにつないでいく。
描画時点で深度の深い方から描画していけばOK
今時その部分の処理負担が問題になるケースは稀だが、
省3
978: 2007/09/20(木)19:14 ID:qU4f3M/I(1) AAS
格闘ゲームを作ってみたいので手本になるようなお勧めのサイトや書籍、スレッド等が有ったら教えて下さい
言語はC++
環境はVisual C++ 2005 Express Editionです
979(1): 2007/09/20(木)19:37 ID:6ICdoBVE(1/2) AAS
> 言語はC++
> 環境はVisual C++ 2005 Express Editionです
それは
「3D格闘ゲームプログラミング」
という本を買っただけで全く読んでないことを、
見透かした上でのいやがらせか!!!
…だれかインプレよろw
980(2): 2007/09/20(木)20:07 ID:40r4mN4c(1) AAS
遊びのレシピに格ゲーの話も載ってたような気がする
981(1): 2007/09/20(木)20:23 ID:xrNYyXDR(1) AAS
別に今回にかぎったことじゃないけど一言いいたい
初心者で〜のようなゲームの作り方教えてくださいはない
あと格ゲー作れるなら初心じゃない
そこをふまえて質問に答えると
もし初心ならSTG作るといい、STGが何故基本といわれるかというと
アクションゲームならたいていのものに派生できるから
STGつくれたらそこから横スクロールアクションも格ゲーもがんばれば作れるようになる
982: 2007/09/20(木)20:57 ID:TNzYZGJY(1) AAS
初心(笑)
983: 2007/09/20(木)21:02 ID:OpSXyLcv(1) AAS
「初心」と書いて「うぶ」と読む。
984: 2007/09/20(木)21:33 ID:lL6I9n3l(1) AAS
「上級」と書いて「うp」と読む。
985(1): 2007/09/20(木)22:10 ID:6ICdoBVE(2/2) AAS
どうせ挫折するんだから、STGなんて練習イラねーだろ。
3D格闘作るきる才能があれば、益々練習イラネ。
STGとはキャラの管理方法が全く違う。MAP管理も全く違う。
敵味方一機ずつでスクロール無しなら、構造が近いかもね。
でもそんな単純な構造なら、イチイチ作らなくたって
脳内でシミュレートして卒業でおk。
986(1): 2007/09/20(木)23:04 ID:IlZJ+JG8(1/2) AAS
私は将来ゲームプログラマーになりたいっ思っています。今は高校三年で、ゲーム系の専門学校に行くつもりです、というか来週面接です。そして独学しようと、HSPを学んでいます。
そこで質問させてください。このままHSPを勉強したあとCやC++などを学ぶべきか。それともHSPはもうやめて、C++を学ぶべきか…。よろしくお願いします。
987(2): 2007/09/20(木)23:20 ID:QfMVkCL0(2/2) AAS
>>986
(趣味のor自営業的)ゲームプログラマーになる→HSPでもOKだから早く1つツールを使い倒すなり、知識を集めるなりマスターする。
DirectXを使わないならC++不要、XBox用を目指すならC#必須
(雇われ、商業作品参加型、XBox以外のゲーム機向け)ゲームプログラマーになる→今すぐC++、軽くJavaも知っておくとなお可
988: 2007/09/20(木)23:33 ID:lNoIMYmF(1) AAS
スレを立てる前にココで質問を Part15
2chスレ:gamedev
989(1): 2007/09/20(木)23:58 ID:IlZJ+JG8(2/2) AAS
>>987
すいません、DirectXって何でしょうか…?調べてみたけどあまり分からなかったので、できれば簡単に教えてください。
今からでもC++について勉強していきたいと思います。その際に 何かオススメの参考書があれば教えてくれないでしょうか?
990: 2007/09/21(金)00:06 ID:AYYdX9fF(1) AAS
くまー
991(1): 2007/09/21(金)00:07 ID:nBzVHlt1(1/2) AAS
>>989
グラフィックス、入出力回り、音楽演奏等のライブラリ。
Windows用のAPIだよ。
近年の、「Windowsでゲームを作ろう」系の本なら
たいてい解説あるので、特に勉強しなくてもそのうちわかる。
C++単独なら、個人的なお勧めは「独習C++」かなぁ。
あと、参考書として「プログラミング言語C++ 第3版」。
省2
992: 975 2007/09/21(金)00:13 ID:Rhi9ZrBO(1) AAS
>>976-977
なるほど、縦の行数分の双方向リストを用意すればよさそうですね。
ありがとうございました。
993: 2007/09/21(金)00:24 ID:qEMIYrZd(1) AAS
C
B
A
@
や
@
A
省6
994(2): 2007/09/21(金)00:24 ID:F0uNmzf+(1/2) AAS
>>991
なるほど…分かりました。
いろんな面で役立ちそうな本ですねw。探してみます。…けど高そうですね。。。
995(1): 2007/09/21(金)00:31 ID:nBzVHlt1(2/2) AAS
>>994
うん、結構高い。特に長尾さんの。
俺は必要だから自前で買ってるけど。$69.99の原書も。
最初のうちは学校の図書館とか蔵書を利用した方がいいかもね。
996(1): 987 2007/09/21(金)00:32 ID:AHnDix5y(1) AAS
>>994
すいません;当方は自営業タイプなので全くC++はやらないです(><;)よく分かりません
頑張ってください〜
997: 2007/09/21(金)00:43 ID:F0uNmzf+(2/2) AAS
>>995
金ないんで図書館で探してみます。いろいろありがとうございました。また分からないことがあれば質問させてくださいね。
>>996
頑張ります!!
998: 2007/09/21(金)02:16 ID:E2aMJIAD(1) AAS
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part15】
2chスレ:gamedev
999: 2007/09/21(金)02:44 ID:ZUzghREF(1) AAS
>>979-980
ありがとうございまず
3D格闘ゲームプログラミングと遊びのレシピというのを見てみたいと思います
でも言い忘れてたけど自分は2Dを作ってみたいので3Dの方はなんとも言えませんが
>>981
格ゲーはやはり難しいのですか、それでも頑張ってみたいと思います
後、STGは現在練習中です、基本は大事と言われたので
省5
1000: 2007/09/21(金)02:44 ID:bGgjw11K(1) AAS
上にまいりま〜す。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*