[過去ログ]
ゲーム製作で必要な数学の知識 (191レス)
ゲーム製作で必要な数学の知識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 名前は開発中のものです。 [] 2015/11/20(金) 22:56:05.26 ID:l53BzNRI 「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」(Eric Lengyel著、日本語版)を読んだが、途中で挫折した。 P84の下の方の 「平面を4次元ベクトルとして表すと便利である。 N・Q + D = 0 を満たす点Qで構成される平面を表すために、省略記法<N, D>を用いる。 三次元の点を、w座標が1の4次元同次座標として扱えば、式(4.12)は d = L・Qと書ける。 ここで、L = <N, D>とおいた。このとき、L・Q = 0 ならば、点Qは平面上にある。」 ここで平面 L が具体的に何なのか理解できなかった。 ベクトル?だとしても具体的にはどんなベクトルなんだ? というわけで終了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/105
115: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/01/11(月) 18:08:03.26 ID:ZBZAK2Bv それは ぷろじぇくとまねーじゃー という なんだか無駄な書類ばかり作って足を引っ張る係のような気がしなくもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170387853/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s