[過去ログ]
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 (945レス)
■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その10 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [] 2006/12/16(土) 15:55:49 ID:zrRcyg26 BE:825590197-2BP(100) ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。 本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。 自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。 マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。 9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160427850/ 8 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147590108/ 7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1138099311/ 6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1116774771/ 5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095183786/ 4(タイトルは3) http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081199649/ 3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/ 2(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/ 1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/ 吉里吉里2/KAG3雑談質問スレ_過去ログ http://www.geocities.jp/kirikiri_log/ 【公式】 kikyou.info http://kikyou.info/ 吉里吉里ダウンロードページ http://kikyou.info/tvp/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/1
865: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/17(土) 09:00:23 ID:o+C8NZ28 つーか、>>859さんの疑問は 鑑賞者がキーorマウス操作をするまで、 今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい、 そのためにはどんなコマンドを使うのが適切ですか? じゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/865
866: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/17(土) 11:12:18 ID:o+C8NZ28 つーか、俺自身が>>865が簡単に出来ないと困るんだけどw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/866
867: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 12:11:10 ID:WdZ9qR+7 >>865 Timerで十分簡単 てかKAGだけではできないのかな?KAG使わないからよくわからん http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/867
868: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 12:36:59 ID:jg7p9DsO それはTimerじゃなくて,onClickとかonKeyDownでやるのが イベントドリブン的にはどう考えても自然だろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/868
869: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 12:41:52 ID:jg7p9DsO >>864 > 吉里吉里のマニュアル、仕様書みたいな物はないのですか? 思いっきりあるだろ,3部構成のやつがw つか読んでなかったのか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/869
870: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/17(土) 12:51:44 ID:o+C8NZ28 >>869 まだ、何も読んでません、へへぇ〜 で、それには、 上の1、2、3で質問した枠を自分で作る方法は書いてないんですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/870
871: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 13:20:36 ID:jg7p9DsO 平然と厨くさいことを言う奴だな >>848には上のほうで親切な人がレスしてると思うが 全画面表示にしたいなら Window.fullscreen 枠を消すのは Window.borderStyle 枠を好みにするなら既存の枠を消した上で自分で枠を表示すればいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/871
872: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/17(土) 13:37:52 ID:Xm/tHlGQ >>848 ひとつききたいのだが、あなたは簡単サンプルでも いいから吉里吉里で何か作ったのかな? 付属のマニュアルにもまったく目を通していないようだし、 悪いことはいわんから、ちゃんと一回吉里吉里をいじって 簡単な試作品でも作って、それから質問しましょう。 それでは充実した春休みをお過ごしください。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/872
873: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 14:06:51 ID:RBPRDjuM 何か馬鹿なこと言ってたらゴメソ これじゃダメなんだよな? >862 >ifで表示する文字内容を変える [if exp="条件1"]文章1[endif] [if exp="条件2"]文章2[endif] >865 >キーorマウス操作をするまで、 >今の状態(画面はそのまま、音はループ等)をキープしたい [waitclick]、[l]、[p] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/873
874: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 14:10:58 ID:jg7p9DsO いや,KAGならまったくそのとおりだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/874
875: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 15:40:02 ID:CT/nHzAI どうして厨はリファレンスを読まないんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/875
876: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 15:54:25 ID:z634Qez6 簡単になんでもスイッチポンでできるとでも思ってるんじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/876
877: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 17:49:40 ID:la8rikcE >>856 ちょw >MPEG 1、WMV、 SWF(フラッシュ)ならおk フラッシュいけんの?wwww 知らなかったw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/877
878: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 19:48:37 ID:VrLgL/cy レイヤにイベント処理させればいいだけな希ガス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/878
879: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 20:37:34 ID:+rOr2jI9 説明書読まないから何時まで立っても理解できないってなんで理解できないんだろうね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/879
880: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 21:28:43 ID:lXrpm4z/ >>877 DLLは必要だった気がする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/880
881: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 22:41:10 ID:J4gCimX1 どうして厨はリファレンスを読まないんだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/881
882: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/17(土) 23:00:36 ID:U5UKUJdG 厨だからさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/882
883: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/18(日) 01:26:23 ID:Ku59Fl10 リファレンスは死んだ!何故だ!? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/883
884: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/18(日) 02:44:47 ID:mM7Uc/YI 正直、DirectXSDKとかだったら読んでもいいが、KAGは読まなくてもry http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/884
885: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/18(日) 06:05:08 ID:R4T87o0o >>884 別にフレームワークの公開ドキュメントは要らんがタグリファレンスないとKAG使えんだろ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/885
886: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 12:59:04 ID:LDRG5b9P ;いろんなとこで見かける「タイプライタのよーな音を出すマクロ」を利用して [macro name=説明文付き選択肢] [link * onenter="kag.callExtraConductor('', '*説明文')"] [ch text=%選択肢|選択肢] [endlink] [endmacro] [説明文付き選択肢 説明文=テストです] [s] *説明文 [emb exp="mp.説明文"][return][s] としても [emb exp="mp.説明文"] のところで nullオブジェクトにアクセスしようとしました のエラーになってしまうのですが ↓と、どう違うのか、わかる方 ;適当に作ったサンプル(こっちは動きます) [macro name=文字] [call target=*test] [endmacro] [文字 text=あいうえお] [s] *test [eval exp="tf.i=0"] *loop [emb exp="mp.text[tf.i]"] [wait time=100] [eval exp="tf.i++"] [jump target=*loop cond="tf.i<mp.text.length"] [return][s] hintを使えばここは解決なのですがどーかひとつ解説おねがいします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/886
887: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 14:19:36 ID:fhTsfqDw mpはマクロ内からしかアクセスできないから embもマクロに含めるとかする必要がある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/887
888: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/19(月) 14:54:56 ID:LDRG5b9P >>887 おかげで助かりました [eval exp=tf.説明文=mp.説明文] つまりこういうことですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/888
889: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 12:50:40 ID:KAYoRM7R KAGEXでlinemode指定時、KAGで一般的に用いられる選択肢って使えないんですかね? first.ksに下記の記述を行ったら[endlink]部分でエラーが出ました。 [linemode mode=page] [link target=*select1]選択肢1[endlink][r][link target=*select2]選択肢2[endlink][s] *select1 選択肢1が選択されました。[s] *select2 選択肢2が選択されました。[s] ログよりMessageLayer.tjsのendHypterLink内でエラーが出ているようで、 下記を削除するとエラーは出なくなりますが、選択肢1が選択できなくなりました。 links[numLinks].lineCount--; numLinks++; linemodeを指定しなかったり、seloptタブを用いた選択肢なら問題ないのですが。 分かる方アドバイスお願いします。 バージョンは、吉里吉里(開発版)・KAGEXともに最新です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/889
890: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 12:59:06 ID:loEvFffS >>889 俺も弄ってて遭遇したけど 前後に半角スペースとか全角スペース入れたら回避できたような気がした うろ覚え http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/890
891: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 13:30:07 ID:KAYoRM7R >>890 サンクス。 前に半角スペース入れたら現象が出なくなりました。 原理はさっぱり分かりませんがorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/891
892: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/21(水) 16:48:57 ID:KAYoRM7R ついでにもう一つ。 KAGEXつかってて、loadImagesでエラー出てる方いらっしゃいませんか? 下記のエラーが出るようになってしまったのですが。 # スクリプトで例外が発生しました # メンバ "temporaryLayer" が見つかりません 3/10にトグルボタンの概念を追加され、ButtonLayer.tjsのloadImagesのソースが変更されてから現象が発生するようになりました。 一応ButtonLayer.tjsのloadImages部分を以前のものに戻すと正常に動作しているように見受けられるので、 現状はそれで回避しているのですが、ちょっと気になったもので。 現象自体は下記のソース+3/10以降のKAGEXで再現します。 ttp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_tjs010.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/892
893: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 17:21:06 ID:78tddlEq 吉里吉里の中にswfのゲームを組み込もうとしているのですが、 キー認識がうまくいかない状態です。(保証対象外ですので当然ですが…) どうやら、swfの画面をクリックすれば一時的にキーを受け付けるようになるようです。 しかしキーを受け付けるのは最初の一回までで、もう一度swf画面をクリックしないと 二回目以降は受け付けません。 つまり、swfゲームを吉里吉里内で遊びたいなら、常にswf画面をクリックし続けないといけない 状態になってます。 なにか解決策は無いでしょうか? わかりにくい書き方ですみません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/893
894: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 18:54:50 ID:WZE7COEb >>892 そういうのはこんな所で言ってないで本人に報告するか自分で解決した場合はパッチ投げた方が良い。フィードバックしてやれ。 #そういう発想を持った連中が集まらないから吉里吉里には開発者が揃わないんだろうな。 せっかくのOSSなのにもったいない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/894
895: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 19:24:43 ID:KAYoRM7R >>894 これってバグなんですかね? loadImagesの拡張?に伴い、記述方法を変更しないといけないのではという認識で書き込んだのですが。 で、自分にはその記述の変更方法が分からなかったため、以前の形に戻して逃げたといった所ですorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/895
896: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 19:31:53 ID:mknrhXod ButtonLayer.tjs テンポラリレイヤの扱いを修正 が来てるみたい。直ったのかな? 自分もKAGEXで質問があります。イベント絵の差分表示がうまくいきません。 イベント絵を表示します。 [EV file=event1a fade] イベント絵を表示しました。 差分を表示します。 [EV file=event1b fade] 差分を表示しました。 20061226のsample verでは上記でいけるのですが 最新verだと差分が表示されません。 EVタグに何か別の属性を追加しなければいけないのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/896
897: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/21(水) 19:53:15 ID:KAYoRM7R >>896 loadImages部分の記述に、initTemp();が追加されてますね。 で、試してみた結果は↓ 症状は変わったのですが、正常には動作しませんでした。 # 関数ではないかプロパティの種類が違います at buttonlayer.tjs(167)[(function) initTemp] # スクリプトで例外が発生しました # 関数ではないかプロパティの種類が違います 同じく何か属性を追加しないと駄目と言った所でしょうか。 今は分からないので該当箇所は1/23付けのButtonLayer.tjsから拝借します。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/897
898: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 21:07:39 ID:mknrhXod >>896 新しい更新分で無事に差分表示できるようになりました。 ありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/898
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 21:09:55 ID:wX1gjCqE つうかここでバグ報告する意味が分からん 本人が見ているとでもおもってんの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/899
900: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 22:11:43 ID:B5HGMfis 今日はちょうど見てたっぽいなw 17:19:01, テンポラリレイヤの扱いを修正 20:01:25, trans 指定じゃない場合(fadeとか)のイベント絵とかレイヤとかのファイル指定表示のさしかえがいつのまにか腐ってたので修正 20:24:04, temporaryLayer 関係再修正 orz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/900
901: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 22:15:24 ID:p3nlZhv9 このスレの話題のレベルが低すぎて困った http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/901
902: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/21(水) 22:47:14 ID:KAYoRM7R >>900 temporaryLayer 関係再修正で>>897の現象が再現せず正常に動作する事を確認しました。 どうもありがとうございました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/902
903: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 01:02:44 ID:fG39di8J 開発者もここを見てるんじゃないかい? そもそも、吉里吉里/KAG 関連で質疑応答が盛んなコミュニティって、 公式の掲示板とここ以外に見かけたたことがない。 他に巡回するところがないと思うんだが。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/903
904: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 01:24:27 ID:TAoZPd66 つAqua Palace http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/904
905: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 10:08:43 ID:QiXfg7Zz たしかにみてるかもな けど、開発者にメール送るとかしたほうがいいのは事実 ここをみてるかもしれんが、みてないかもしれん 890みたいに自己解決したのも含め、積極的に伝えていったほうがいい >>893 吉里吉里側からイベントをswfに渡せたかな よくわからんが、無理なら無理なんじゃね? swfを使わないか、吉里吉里使わず全部swfにするか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/905
906: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 19:27:02 ID:qJ8xD2o8 逆に言えば本家とこことAqua Palace以外は質疑応答すら出来んのか。 まあ、バグか仕様か実装かも分からん挙動は本人に聞いて、バグならフィードバックだな。 明白化された文書が存在しない場合ソース読んでも分からんし。MSDN見てるとJavaDocなんかは恵まれた方なんだと思ったよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/906
907: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 19:57:46 ID:TAoZPd66 つ吉里吉里/KAGコミュ(mixiの) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/907
908: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/22(木) 20:04:57 ID:om+DBz1D >>907 誰からも招待されないんだな、これが。 かといって、いきなりメール投げるのも気が引けるし、本家やAqua PalaceでKAGEXの話をするわけにもいかんし。 だから現状ここがベターかなと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/908
909: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 20:06:08 ID:om+DBz1D sage忘れた。 すいません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/909
910: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 20:30:04 ID:vm15bguc mixiの吉里吉里コミュは別に活発でも無いしな 質問トピックが時々上がるくらいで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/910
911: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/22(木) 23:25:11 ID:om+DBz1D KAGEXのバグ報告の仕方と基準についてかかれてますよ。 ttp://ruriko.denpa.org/200703c.html#22 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/911
912: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/23(金) 00:32:51 ID:7jfEZBv/ あるだけ、みたいなもん。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/912
913: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 07:38:04 ID:Gv0AkLHD http://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq.html#faq_tjs006.html ↑の参考スクリプトで // この実装だと、"-"など一部の文字が正しく処理できないので注意 とありますが、"-" "@" "." "?"を使えるようには 改造できますかね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/913
914: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 11:06:56 ID:FhRBKcYb お前には無理。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/914
915: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 13:23:58 ID:LTLpiWSq >>913 if (romaji == #(data[count-1].romaji.charAt(column))) { // 正しい文字を入力したら… ここで、数字とアルファベットの大文字のみ、仮想キーコードと 文字コードが等しいことを利用してる。 (例) VK_A = #"A" = 0x41 だから、アルファベットでも小文字だとダメなはず 文字から仮想キーコードを取り出す関数を作るとかして対応かな あと、"?"とかシフトが絡むのは、それはそれで対応する必要がある 間違ってたらゴメン http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/915
916: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 15:15:07 ID:II/ByXsM そもそも定数が期待した定数値を返す事を前提とする事自体間違え。 他の方法考えろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/916
917: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 20:13:58 ID:NIuZfHay 昨日、ノベルゲームを作り始めた初心者です。 物凄く初歩的な質問なんですが メッセージレイヤーで名前を表示させる時 文字数の関係で表示位置が偏ってしまいます。 例: けいま 桂馬 桂 これを けいま .桂馬 桂 こういう風に表示させるにはどうすれば良いのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/917
918: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 20:24:17 ID:NIuZfHay ごめんなさい。少し頭が混乱してたみたいです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/918
919: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 20:56:48 ID:NIuZfHay >>917 おそらくpage=backを使えば何とかなるのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/919
920: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:09:02 ID:huUBh9l0 >>919 残念、違うよバーカバーカバーカ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/920
921: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:13:27 ID:fpvdByIh 自演かとオモタ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/921
922: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:25:15 ID:huUBh9l0 調べたら分かるような糞みたいな質問はするなってテンプレに入れようぜ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/922
923: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:47:33 ID:gtOKnSWE >>917 [style align="right"] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/923
924: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:48:01 ID:WV7ISjr2 [style align=center]じゃ駄目なのけ? KAGリファレンスすら全部読まずに質問するのは 「調べるのめんどくせーからよー、 未来のビックリエイターであるところの俺様にとっとと教えろや」と同義なり。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/924
925: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 21:50:37 ID:huUBh9l0 俺なんか最初の頃は 中央に揃えたかったけど styleの中央揃えだと視覚的に画像の右に寄ってしまってすっげえ悩んだけど 結局分かんなくて左で揃えて [current layer=message1][er]名前とか訳分からんものを単語登録して試行錯誤しながら 最近そこそこ分かるようになってきたんだぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/925
926: 917 [sage] 2007/03/26(月) 22:02:57 ID:MN1Lo0CG >>924 ありがとうございます。 それは試しました。 画像の方弄ってみます。台形なのがダメなのかもしれません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/926
927: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 22:06:39 ID:JHRKYDMi >>926 あ〜、多分余白消してないだろお前 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/927
928: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 22:33:21 ID:WV7ISjr2 画像とか台形とか、良く分からないが… 一般論として、質問する場合は試した事とか書かなきゃ駄目だと思うよ。 俺ら超能力者じゃないし、情報の後出しは印象が悪い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/928
929: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 23:17:54 ID:2rm8++Xe なんか、初心者的な質問が出てるのでついでに俺も。 リファレンスは読みました。 今は[current layer=message1][er][style align=center][font face="MS ゴシック"]といちいち打ってるんですが message0のフォントや揃えはそのままでmessage1のフォントや揃えだけを変えるにはどうすれば良いんですか? コンフィグを弄るとmessage0も一緒に変わりそうなのでそこは触ってません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/929
930: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 23:42:30 ID:gJD8XWcn >>929 message切り替えるときに一緒に指定するようなマクロ作ればいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/930
931: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/26(月) 23:46:24 ID:2rm8++Xe >>930 ありです。用語登録に指定してみます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/931
932: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 02:50:22 ID:LDyKWJEC >926 つまりこういうあれか? ____ | 名前 \_______ | メッセージ | | メッセージ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/932
933: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 02:58:18 ID:6MOr1X/g >>932 多分そうだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/933
934: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 02:59:53 ID:6MOr1X/g >>931 多分、その長さじゃ収まりきらんと思うから大人しくマクロにしとけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/934
935: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 11:52:27 ID:K6/x6p9v KAGEXの作者のメールアドレスってどこに載ってますか? go@〜のアドレスを送ってもデーモンが帰ってくるのですが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/935
936: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 16:28:21 ID:FUHSkV2X 初めまして、初心者のものです。 おまけモードを作ったのですが、ゲームを終了させ、 再プレイすると変数が初期値に戻ってしまい、 再度プレイするとおまけが消えてしまうのです。 変数をそのままの状態で、ゲームを再プレイするにはどうすればいいのでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/936
937: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 17:25:39 ID:iuA89xyR システム変数 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/937
938: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 17:27:24 ID:y9Tj8SJV どうして厨はリファレンs(ry http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/938
939: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 17:37:20 ID:XdIC/C9Z プログラミング言語の概念がゼロな人には 読んでもピンと来ないのかもしれないが KAGリファだけでも穴のあくほど読んで欲しいなぁ。 >>936 初心者を名乗るなら、作ったプログラムを一部でも晒したほうがいいよ。 この場合、おまけモードを判断する部分とか。 「それすらも出来んのか」みたいなレスが付くかもしれんけど 「初心者でーす。○○が出来ません!教えてエロい人!」よりは遙かにマシ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/939
940: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 18:55:42 ID:FUHSkV2X 大変失礼致しました。リファレンスは読みましたがそれでもわかりません。 [eval exp="sf.プレイ回数 = 0"] おまけモードを判断する部分 [if exp="sf.プレイ回数 >= 2"][jump target= *おまけタイトル][endif] [jump target= *タイトル] 変数がプラスされる部分 [eval exp="sf.プレイ回数=sf.プレイ回数+1"] ゲームをクリアして変数が2以上になるとおまけタイトルへいけるようになっているのですが、 ゲームを終了させて起動させると変数が初期化されて、おまけモードが消えてしまうので、 変数がそのままの状態でゲームを起動するにはどうしたらいいのかお伺いしょうと思ったんです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/940
941: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/27(火) 18:56:59 ID:jYifE3Iu >>935 そのアドレスであってます。 ちなみに、ソースつきの実行ファイルを添付した際にはデーモンが返ってきました。 >>940 毎回起動時に↓で初期化しているのでは。 [eval exp="sf.プレイ回数 = 0"] http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/941
942: 名前は開発中のものです。 [] 2007/03/27(火) 19:01:20 ID:jYifE3Iu なので、sf.プレイ回数がvoidの時だけ初期化するように組めばよいのかなと。 未検証ですが、↓のような感じとかif文でいけないですかね。 [eval exp="sf.プレイ回数 = 0" cond="sf.プレイ回数 === void"] 違ってたらすいません。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/942
943: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 19:06:17 ID:iuA89xyR [eval exp="sf.プレイ回数 = 0"] ↑これ自体必要ないと思うが。 プレイ回数表示でもしてるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/943
944: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 19:09:27 ID:2iEppEaq ちなみに、void+1は1だから、初期化せずに使うという手もある http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/944
945: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/03/27(火) 19:27:11 ID:FUHSkV2X ありがとうございます。 >>942の方法でできました。 ご迷惑をおかけしました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1166252149/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s