[過去ログ] 【囲碁?】囲連星のAIを作ってみよう【連珠?】 (799レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
435
(2): 2007/12/19(水)13:05 ID:3zpiAOw0(1/5) AAS
相手の手によらずに勝てる方法が判ったよ

1手で7揃うか、必勝形になる
2手続けて指したとき異なる7が2つ揃うか、異なる必勝形が2つ出来る
3手続けて指したとき異なる7が3つ揃うか、異なる必勝形が3つ出来る

今言う必勝形は特に、6個揃って両端が空白のときか、6個の途中がデコボコしていて相手にうたれない状態のとき
436: 2007/12/19(水)13:10 ID:3zpiAOw0(2/5) AAS
○ ○ ○ は上の判定では勝ち判定ではないが
 ○ ○

○ ○ ○ 
 ○ ○ ○
2手続けて指したとき異なる必勝形が出来るから勝ち
437: 2007/12/19(水)13:11 ID:3zpiAOw0(3/5) AAS
>>435の条件は見直す必要があることが判った
440
(1): 2007/12/19(水)22:39 ID:3zpiAOw0(4/5) AAS
結局、盤面は32を基数にするのは止めました 
実際に19で割るのは時間がかかりますけど
あらかじめ計算しておけば(対応表を作っておけば)済むからです
それよりも周囲を1マス多めに取っておくことが高速化、簡略化に繋がると思うので20か21マスにします
盤面の更新は盤面全体をコピーして戻すことにします なるべくコピー速度を上げる為も少ないビット数の方が良いです

あと乱数生成に時間がかかっている場合、これを使ってみて下さい 貼り付けておきます
unsigned int rnd(){
省6
442: 2007/12/19(水)23:15 ID:3zpiAOw0(5/5) AAS
Xorshift RNGs
G. Marsaglia. Xorshift RNGs. Journal of Statistical Software,
8(14) :1 6, 2003
外部リンク[pdf]:www.jstatsoft.org

George Marsaglia 氏により 2003 年に考案された、xor
とシフトを使うだけの超高速な擬似乱数生成器(Random Number Generator, RNG)です。
外部リンク:lucille.atso-net.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s