[過去ログ]
サルでもできるスロゲー開発 (877レス)
サルでもできるスロゲー開発 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147144329/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/29(月) 01:34:59 ID:4JncQT1h つまらない事なんですが暇な方がいらっしゃれば聞いてください 一般に確率論では分母が大きくなる、小さくなるにかかわらず 確率が同じであれば分散はもちろん確率も等しくなりますよね。 たとえば300/900と1/3では当然確率は両者とも1/3で分散も変わらないはずです。 プログラムでも同じことが言えるのですか? 今日大当たりの乱数についてテストしてみたのですが 同じ1/200でも1/200と328/65536ではどう考えても後者の方が確率に近似して 前者の方が確率よりも低い確率で出るような気がします。 これは私が勝手な妄想してるだけなんですかね? プログラム上の特質(乱数に弱い?)なのですか? ながながと長文すいません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147144329/108
109: 某作者 [sage] 2006/05/29(月) 02:16:12 ID:KfyOoN0T >>107 いや、ROMって無いで何か書こうよww >>108 確率が収束する為には 試行回数≒無限、ってのが基本になります。 局所的に見ればムチャクチャ発散したりしなかったり とかって事は良くある事です。 あまり(・ε・)キニシナイ!! ついでに HSPでの乱数生成ロジックがどうなってるのか知りませんが ソフトウェア乱数には基本的に循環性があります。 無い奴もありますが… ので、乱数=乱れた数字 というふうには考えないほうが良いとです。 僕的には、乱数=適当な数字 って考えてます。 まぁ、分かりやすく言うとあれだ 気 の せ い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147144329/109
110: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/29(月) 02:50:48 ID:KzhutP8H >>108 まず、1/200 < 328/65536 です。 充分多量のサンプルでテストしたなら、結果を信じるしかないでしょう。 「その」プログラムの特質と。 ついでに。 プログラムだけで「本当の乱数」を作ることはできません。 プログラムというものは、予め書かれている通りに動作するものだから。 というか「本当の乱数」は数学上定義されていません。定義できません。 「でたらめな列」という概念の方が先にあるから、でたらめである必要充分条件を限定できない。 適当なところで妥協するしかないですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147144329/110
114: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/05/29(月) 14:26:30 ID:J0jHrkkS HSP用の乱数生成プラグインは、サルスレ保管庫にも置いてあるexrand.dllで問題ないでしょう。 ttp://rerebo.hp.infoseek.co.jp/ HSP3.xはわからないけどHSP2.6xの標準乱数命令は見るからに偏ってしまって使えないものでした。 なので、>>108はHSPの標準乱数命令を使っているのだったら気のせいじゃない。 標準乱数命令は>>108の言うとおり、分母の数値が小さいと明らかに偏ってしまう特性がある。 詳しい中身は知らないけど、素直に上記のexrand使ってればいいんじゃない? >>113 >そもそものスロ実機での機械乱数と称するものは >基本的にカウンタを速度でぶん回しているだけだし。 今はそうみたいね。 少し前はソフトウェア乱数だったのに。 さらに前は今と同じくカウンタ。 時代は繰り返すのね(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1147144329/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s