[過去ログ] HSPでTCGを作るスレ (148レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107(8): 2007/02/19(月)23:25 ID:5dE4Dvlf(1) AAS
どうぞどうぞ。
108: カード屋 ◆AisexUBX5Q 2007/02/19(月)23:36 ID:s0N2iFE+(2/3) AAS
>>107
お言葉に甘えここで作らせていただきます。
今回作るものの基盤はモンスターファームバトルカードゲーム(詳しくはWikipedia参照)をベースにして作りたいと思います。
作るのはカードエディタとその実行エンジンを作る予定です。
開発環境は
実行エンジン C++ と DXライブラリ
エディタは MFC(予定)です。
省4
110(1): 107 2007/02/21(水)00:26 ID:TMIK2Xfl(1) AAS
Wiki見てきた。ルールはだいたいわかりました。
以下、個人的な感想です。
・ガッツは残したほうがよくない?
強力な技を条件だけで制御すると、その条件を揃えるだけの
大味な展開になりそう。
条件がレベルみたいに積み重ねるものなら、そもそもガッツでいいんじゃ?
・ネット対戦なくてもいいからAI(コンピュータ対戦)を
省6
112(1): 107 2007/02/23(金)01:51 ID:x1A+RcjO(1) AAS
クラス図とかスゲー。私にゃ理解不能だわ。
最初からAIとかネットとか切り分けないで、とりあえず動くところ・作れるところから
着手で全然いいと思います。
ガッツも入れたいと思ってから入れるのでいいんじゃない?
やっぱ自分の作りたいものを作らないと。
そして作っていって一番大変になるところは、たぶん
カードごとに特有の効果をどうやってカードのデータとして持たせるか、
省9
115(1): 107 2007/02/26(月)21:54 ID:54L4nSI2(1) AAS
>>114
動かしてみました。
問題領域のハナシは理想論と言うか、(少なくとも現段階では)机上のことなので
それとは別にとりあえず動くものを作る、という姿勢は
非常に素晴らしいと思います。
これは次のステップとして
重なっているカードの見えている一部分をクリックしたらそれが最前面に表示される
省12
117(1): 107 2007/02/28(水)23:29 ID:MIuSgGHp(1) AAS
>とりあえず次は、カード枠の強調表示とクリックすると説明文が出るというのをやっていきたい
うん、がんばってください。
特殊効果の解決方法は、その通り。考え方としては正解です。
デメリットまで指摘したのは立派。
ただし、変数宣言部はいらないかもしれない。
あらかじめワークエリア(作業領域)として変数配列をメインで用意しておけば、
そこをやりくりして使うことができます。
省8
121(1): 107 2007/03/03(土)01:30 ID:6fFjURF/(1) AAS
ROMってる人、意外といるんですね。
TCG作成はその手の本も出てないし、作り方も全然知られてないから、
いざ作ろうとすると結構大変だったりします。
多少えらそうなこと言ったりするかもしれませんが、
ここにしか書かれない知識もあると思ってお付き合いよろしくお願いします。
質問は・・・そりゃ分けないと無理です。
1組のデッキに同じカードは3〜4枚入るけど、それぞれのカードの状態
省4
124(1): 107 2007/03/09(金)00:58 ID:kCy8Kjs6(1) AAS
動作確認版それぞれにレスしてたらきりがないので
大きな変化ない限りはコメント控えるけど、ひとつだけ。
クリックされたカードは一番前に表示されるほうが自然なのでは?
実現方法はいくつかあると思います、考えてみてください。
あと、バグやエラーはでませんでした。
131: 107 2007/04/07(土)01:07 ID:UW/Gff3a(1) AAS
私事で多忙なため、最近カキコしていませんでしたが
作業進んでいるようでなによりです。
頑張ってください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.887s*