[過去ログ]
SDLスレ ver.2.0 (814レス)
SDLスレ ver.2.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
168: 名前は開発中のものです。 [] 2007/08/14(火) 12:52:04 ID:aAQZrqPS SDL入門てきなページのサンプルにprintf使ってるのあるんですけど、 printf使ってみてもなにも表示されないんですよ。原因わかる人 教えてくれますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/168
169: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/08/14(火) 13:30:20 ID:mUn2LVHE >>168 Cヘッダファイル読み込んでないとかいうオチじゃないよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/169
176: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/08/14(火) 20:44:53 ID:TVRq227C >>168 そのサンプルで同じようにしたいなら どのような手段を利用したいのか教えて欲しい もしくはそのサイトへリンクを張るのも手だ 不足している情報は「どこに」「どういった目的で」文字を出力したいか そして、現在は「どのような手段」を使ってそれを達成しようとしているかだ 間違いを修正して欲しいなら正解だと思っている方法を提示すべきだし 新たな方法を示して欲しいなら目的や条件をはっきりさせて欲しい デバッグ目的であればコンソールやファイルに出す方法があるし もしくは(Windows限定になるが)OutputDebugStringを使うのも便利だ ただ、現象からみてコンソール出してないだけだよなぁ…… 出し方わかる?たぶん色んなソースをチャンポンしたせいで mainとWinMainのソースが混ざってるだけだと思うんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/176
178: 168 [] 2007/08/14(火) 23:20:35 ID:aAQZrqPS レスありがとうございます。 >>175本当にごめんなさい、意味がわからないです。 >>176>>不足している情報は「どこに」「どういった目的で」文字を出力したいか そして、現在は「どのような手段」を使ってそれを達成しようとしているかだ。 「どこに」は、ウィンドウです。「どういった目的で」は、いまはとくに目的はありませんが、 サンプルどうりの結果が得られないのは、自分の環境に問題があるように思えて、心配です。 「どのような手段」は、今は、見つかっていません。どうしようもなければSDL_kanjiを使おう思っています。 間違いを修正して欲しいなら正解だと思っている方法を提示すべきだし>>printf("maimai");をメイン関数の中に入れてウィンドウにmaimaiと表示させたいです 。 デバッグ目的であればコンソールやファイルに出す方法があるし >>デバックが目的ではないです。 もしくは(Windows限定になるが)OutputDebugStringを使うのも便利だ>>調べてみます。 ただ、現象からみてコンソール出してないだけだよなぁ…… 出し方わかる?たぶん色んなソースをチャンポンしたせいで mainとWinMainのソースが混ざってるだけだと思うんだが>>ごめんなさい、いみがわかりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/178
183: 168 [] 2007/08/15(水) 00:10:50 ID:PDGC0i0E >>179 ものっっっすごく申し訳ありません。 もしよければhttp://web1.nazca.co.jp/studioh/diary015.htmlに飛んでもらって、そのページのEvent関数の if(ev.type == SDL_KEYDOWN) //キーが押されたかどうかの確認。 { printf("キーが押されました");ここについて説明してもらえれば助かります。 >>180 わかりやすい説明ありがとうございます。 mainに見えても実はWinMainとゆうことですね。WinMainでprintfが使えないのはしっています、ですが、 http://web1.nazca.co.jp/studioh/diary015.htmlの if(ev.type == SDL_KEYDOWN) //キーが押されたかどうかの確認。 { printf("キーが押されました"); で使われています。普通の環境で"キーが押されました"が表示されないのは当たり前でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/183
191: 168 [] 2007/08/15(水) 01:31:47 ID:PDGC0i0E >>185>>要は、SDLのイベントの処理の仕方を説明したプログラムです 完璧理解しました、簡単なことでしたね。 どうもありがとうございます。 みなさん親切にどうもありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/191
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s