[過去ログ]
SDLスレ ver.2.0 (814レス)
SDLスレ ver.2.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/02/28(火) 20:40:12 ID:MvXDyxzs マルチプラットホームな汎用ゲームライブラリの SDLについてのスレッドです。 最新情報、参考になるソース、質問等なんでもどうぞ 本家 ttp://www.libsdl.org/ SDL_mixer ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_mixer/ SDL_image ttp://www.libsdl.org/projects/SDL_image/ SDLdoc-jp ttp://www.tacoworks.jp/software/SDLdoc-jp/ GamDev ttp://gamdev.org/w/?%5B%5BSDL%5D%5D 初心者の初心者による初心者の為のSDL ttp://tokyo.cool.ne.jp/sdl/ 前スレ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005469181/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/1
734: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/20(火) 19:39:25.87 ID:/HxBs+6c 一番上にあったURL→× 一番上にあったソースコード http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/734
735: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/21(水) 01:32:29.04 ID:/bV2a9ed 君は、あちこちのスレに、マルチポストしてるが、マルチポストは禁止! プログラム板の、1つのスレだけで聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/735
736: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/21(水) 06:58:41.17 ID:bX5Xbop8 すいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/736
737: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/21(水) 17:29:26.49 ID:FGveKRxb 回答者はエスパーじゃないと指摘されてるにもかかわらず 「エラーが発生します」だけしか書かないあたり根本的に知能が足りてないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/737
738: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/22(木) 07:44:22.11 ID:j+IGuxfc それは本当に英語で「エラーが発生した」とだけしか書いておらずなんのエラーなのか自分でもわからず困っていました。そこを書いていませんでしたね。 知能が足りてなくてすいませんでした。 もう少し一人で頑張ってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/738
739: 名前は開発中のものです。 [] 2016/12/22(木) 14:55:14.29 ID:j+IGuxfc それは本当に英語で「エラーが発生した」とだけしか書いておらずなんのエラーなのか自分でもわからず困っていました。そこを書いていませんでしたね。 知能が足りてなくてすいませんでした。 もう少し一人で頑張ってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/739
740: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/22(木) 22:00:13.23 ID:DNaixz+V コンパイルエラーごときでつまずくレベルならSDLなんか使うもんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/740
741: 名前は開発中のものです。 [sage] 2016/12/22(木) 23:14:10.84 ID:rfFlESbZ コンパイルエラーなのか? 君は、それすらも書いていないじゃん。 漏れらには、何のエラーかも分からん コンパイルエラーなら、コンパイルオプションで、すべての過程を最大限に詳細表示すればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/741
742: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/17(水) 11:47:58.05 ID:UaBTU+Wv 日本語入力できるみたいだからWindows(MS IME)で試してみてるんだけど ざっくりした未確定文字列と確定時の文字列しか受け取れない上に 変換候補ウィンドウも表示されなくて使いものにならんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/742
743: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/17(水) 22:49:13.06 ID:qW+1s8c/ windowsでもmozcだと変換候補のウィンドウが表示される 選択範囲は取れないけど候補見ればどこが選択されてるか分かるので、まあ使えるレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/743
744: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/05/18(木) 20:04:47.87 ID:ysFadDxC ものによって変わってくるのか。IMMの実装が悪いのかな SDLって結構多方面で採用されてるから影響大きい気がする TSFの方が詳細なやり取りが求められそうだからこっちの方が良さそうなんだが 必要になった人間が作るしかないよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/744
745: sage [] 2017/07/11(火) 09:16:01.07 ID:5kblG6S8 http://sdl2referencejp.osdn.jp/TextInput.html の例を元にして、日本語入力のテストをしてみたけど、結果は ×Ubuntu ○Debian(GNOME) ×Debian(LXDE) だった。 Debianの場合、共にuim-ximを使ってるんだが、なぜ違いが出るのだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/745
746: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/16(日) 15:22:00.69 ID:5HKGCKgU すいません、初心者です c++ 'sdl2-config --cflag --libs' -o test test.cop gcc -o test test.cpp -lSDL2 どちらを使ってもsdlを使ったプログラムをコンパイルできたのですがこの二つは何が違うのですか?違うとしたらどちらを使うべきでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/746
747: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/17(月) 00:43:25.81 ID:a9vM1s88 コマンドプロンプトで、where で、 そのコマンドがどの実行ファイルを起動するか、調べれば? もし複数見つかったら、先に見つかった方(上の方)の、実行ファイルが起動される C:\>where notepad ……メモ帳(notepad)を検索する C:\Windows\System32\notepad.exe ……2つ見つかった C:\Windows\notepad.exe where c++ where gcc 詳細は、環境変数PATH を検索して http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/747
748: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/17(月) 11:28:18.52 ID:qlgjNCS6 >>746 同じくドの付く初心者です 前者はpkg-config を使って予めSDL2用に設定されたパスやライブラリ文字列を取得する書き方 後者はビルドに必要なパスやライブラリ等を全部自分で指定する書き方(-lSDL2みたく) だったと思います(間違ってたら誰か優しい人訂正して下さい) pkg-configって何なのかについてはWikipediaがわかり易かったので検索してみて 学習目的ならまずは理解の為に後者で書いて、慣れたら前者を覚えれば良いと思います c++かgccかについてはc++コンパイラかcコンパイラのどちらを起動するかだと思う 個人的にはcファイルはgcc、cppファイルはg++で書く方が好き http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/748
749: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/17(月) 13:10:00.83 ID:6dOL9MWN >>747 >>748 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/749
750: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/17(月) 23:59:44.93 ID:VSqbKGSb 少し調べてみた。 #include <stdio.h> class CCC { }; int main(int argc, char *argv[]) { } をコンパイルした場合、gccはエラーとなる #include <stdio.h> int class=0; int main(int argc, char *argv[]) { } をコンパイルした場合、g++はエラーとなる gccとg++では、C++言語の予約語(class)の扱いが違う (c++はg++にシンボリックリンクされている) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/750
751: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/18(火) 00:14:16.06 ID:KYWKFwUF c++ `sdl2-config --cflags --libs` -o test test.cpp を実行すると、 最初に sdl2-config --cflags --libs 部分が実行される 次に c++ □□□ -o test test.cpp が実行される (□□□部分は、最初に実行した結果が設定される) なお、'(シングルクォート)と`(バッククォート)では意味が違うので注意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/751
752: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/07/18(火) 14:03:35.76 ID:nTnXZLKa `(バッククォート)で囲むと、コマンド置換 `処理` 先に処理が実行された後、その結果に置き換えられてから、 本体のコマンドが実行される 詳細は、シェルスクリプトを参照 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/752
753: 名前は開発中のものです。 [] 2017/07/22(土) 21:30:47.59 ID:l9Z3J8cx そんなレベルの輩がSDLなんか使うなっつってるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/753
754: 名前は開発中のものです。 [] 2017/08/26(土) 04:09:59.45 ID:HofNLnnM そろそろSDL2.0.6が出そうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/754
755: 名前は開発中のものです。 [] 2017/09/24(日) 18:53:36.61 ID:5yBsKwcQ SDL2.0.6でたな 日本語入力は強化されてないみたいだが、XIM (X Input Method)等を勝手に使えというスタンスなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/755
756: 名前は開発中のものです。 [] 2017/09/25(月) 21:15:56.50 ID:bTlVfko1 >>745 ×Ubuntu ---- SDL2-2.0.4 ○Debian(GNOME) ---- SDL2-2.0.5 ×Debian(LXDE) ---- SDL2-2.0.4 バージョンの違いだったようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/756
757: 名前は開発中のものです。 [] 2017/09/25(月) 21:16:59.42 ID:bTlVfko1 >>755 既にSDL2-2.0.5時点で日本語入力に対応している模様だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/757
758: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/20(金) 22:38:30.42 ID:xkAJHKL9 2.0.6はWindowsではno-soundで問題になっている。 2.0.7-prerelease もビルドしてみたがこれもだめだ、Fixされていない。 mingw windows7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/758
759: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/21(土) 08:12:59.81 ID:miPhlIp/ 期待はしてるんだが、SDLは製品として使うだけのクオリティがないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/759
760: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2017/10/22(日) 11:07:50.06 ID:msyJy/JN >>758 確認はしてないけど、直したみたい SDL2_mixer 2.0.2 PRERELEASE! https://discourse.libsdl.org/t/sdl2-mixer-2-0-2-prerelease/23271 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/760
761: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2017/10/22(日) 11:37:33.07 ID:iH6oQwnA >>759 SDLって昔からあるのに 普及度はイマイチだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/761
762: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/22(日) 23:32:21.64 ID:d5MvJLIx >>761 今までゲームといったらDirectXだったし、OpenGLが今一だったからね 近年、GPUメーカーがLinux用ドライバ開発に意気込んでるみたいだから、 マルチプラットホームのAPIが欲しいところだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/762
763: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 09:48:48.71 ID:Lo+KcXCu エンジンやらフレームワークにはよく使われてるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/763
764: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 15:00:13.24 ID:HjQUY1/K アルミニウムかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/764
765: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/23(月) 16:51:54.19 ID:A17BZzSP チタニウムっていう エンジンやらフレームワークはあったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/765
766: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/24(火) 10:44:49.35 ID:RNgvFWFn 2.0.7がリリースされたがやはり音がでない at mingw windows7 ここの開発陣はWindowsでテストしていないのだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/766
767: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/24(火) 11:03:34.22 ID:4IlAaGWi >>766 エラーメッセージでてない? 環境変数をセットしろって言われたケースがあって SDL_AUDIODRIVER=winmmで音が出たことはあったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/767
768: 名前は開発中のものです。 [] 2017/10/31(火) 10:13:34.87 ID:yhxsvWXy 止まったな 燃料になるかしらんが、投下してみる ここLinux用ゲーム積極的に作ってるみたいだけど、SDLは使ってないな http://www.feralinteractive.com/en/linux-games/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/768
769: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/10/31(火) 10:31:25.23 ID:jPX9iOjp zlibライセンスだから表記してない(しなくても問題ない)ってケースも多いんじゃない ValveつながりでSource Engineと共通コードも多いだろうし 実質Linux/SteamOSで動くSteamゲーはSDLを使ってるようなものだと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/769
770: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/01(水) 01:56:02.71 ID:8rawREFO feralinteractive sdlでググってみると、 ・Life Is Strange ・Deus Ex: Mankind Divided ・Middle-earth とか、SDL使ってる感じだった。 zlibライセンスだから表記してないだけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/770
771: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/01(水) 07:53:59.45 ID:5Hv096zK 燃やすしかないよ SDLはもうだめじゃ 手遅れになると 谷は腐海にのみ込まれてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/771
772: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/01(水) 12:04:56.67 ID:S51c5iJf >>771 小僧はゲームばっか 若造は3D制作アプリのスクリプトしか使えず APIを気にするのは老害だけってことか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/772
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/01(水) 12:19:25.33 ID:1d85Hy94 2006年からのスレがまだ埋まってない時点で察しろ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/773
774: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/01(水) 12:42:04.70 ID:S51c5iJf 日本で人気がないのは察した。 Linux自体人気がなかったから、最近Linuxさわって思ったがDirectX勉強するのもいいが、 SDL+vulkanも視野に入れるべきたと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/774
775: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/01(水) 12:54:38.73 ID:S51c5iJf 今、スレタイ一覧見て気づいたけどDirectXすら話題に上がんないんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/775
776: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/01(水) 21:49:35.21 ID:l9Ql6RMK スレ立てて馴れ合いを求める奴らのオヤツにはむいてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/776
777: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/02(木) 13:25:19.97 ID:zAhk9bVs なんか気に入ったんで貼ってみる Google Polyは3Dオブジェクトを多数掲載したサイト Spring-Poly https://poly.google.com/view/4Ix3f_d38Zh APIの話題出しただけで老害認定か…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/777
778: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/04(土) 02:21:20.38 ID:D4KnL+vT >>777 Thx しかしそもそも極端に例えていうなら、自分がイメージする「こういう音源を使って、こういうテンポで、こういう雰囲気の曲」を作りたい時に、その部分的なフレーズだけ、有象無象の外部リソースで代用できるか?と言う話。 また、X-Wingとか平気で出てるから、ライセンス面の信頼性についてはお話にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/778
779: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/04(土) 14:29:29.20 ID:bvnAsgEy >>778 相手してくれてありがとうね どの3D制作ソフトも、結局は内部でAPI呼んでんだよね 複雑な動作をさせたいときは、スクリプトやC言語使ってAPIを呼ばないといけないんだよね どうせ覚えるならクロスプラットフォームのAPIが良いね。そのAPIにSDLは使えないだろうかって話をしてんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/779
780: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/04(土) 16:26:38.96 ID:D4KnL+vT 始まっていたことに気付かなかったが、遠慮なく続けてくれ給え http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/780
781: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/04(土) 17:17:55.89 ID:gPguqN+1 >>780 いや、お題だせよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/781
782: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/04(土) 19:31:00.53 ID:D4KnL+vT 既出かも知れんけど、日本語化サイトもあるんだな ttps://ja.osdn.net/projects/sdl2referencejp/ SDL製にHalf Life 2が見当たらない。どのゲームも遊んだこと無い。FTLはSteamサイトで見たこと有る。 ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_games_using_SDL Source EngineのLinux、Mac版がSDLを使ってるみたいなので、Source Engineのマルチプラットフォーム化に一役買っているのか Source Engineを使えば、個人でもHalf Life 2を作れるかな^q^ もっとチュートリアルが充実していればいいんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/782
783: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/04(土) 23:12:53.04 ID:3Ks2fY/T 個人的な意見ですまんが、 ttps://ja.osdn.net/projects/sdl2referencejp/ 最初は自分の勉強とかで始めたんだろうけど、継続して翻訳を続けるってなかなかできないことだと思う。 ttps://en.wikipedia.org/wiki/List_of_games_using_SDL 0 A.D. は、知っている。もう、五年以上前になるが、Linuxの勉強がてらこのゲームをインストールしてみた。 その時は、バグで頻繁にフリーズしていたけど、オフシャルサイトの動画を見てみると、今はきれいに動くみたい。 https://play0ad.com/ >Source Engineを使えば、個人でもHalf Life 2を作れるかな^q^ Mod(パソコンゲーム用の改造データ)ならできるみたい http://wikiwiki.jp/sourcesdk/?%C6%B3%C6%FE%CA%FD%CB%A1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/783
784: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/05(日) 12:51:56.15 ID:QbKDeLWA >>783 色々教えていただいてサンクス 継続は力なりと言うのは、その通りすね 例のサイトの様な「ネットの片隅に咲く偉大な良心」(もしくは「大欲は無欲に似たり」)には、いつも感謝しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/784
785: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/05(日) 16:37:38.70 ID:N6m0oF+D https://patchwork.ffmpeg.org/patch/5859/ ffplayのパッチが出た まだbuildして確認してないがいけそうだ at mingw windows7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/785
786: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/05(日) 18:44:53.92 ID:GClSId9P あ、俺、ffplay改良して自分専用の再生ソフト作ったよ。 追加した機能は、 ・マウスホイール回すことで、三秒進めたり、戻ったりする ・マウス中クリックで、サムネイル一覧を表示する アニメのパンチラ探すのに重宝するんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/786
787: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/05(日) 19:42:07.32 ID:N6m0oF+D ffplayのUI部分のコードは改造しやすいからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/787
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/11(土) 13:07:08.34 ID:pckzo2r5 Shantae Half-Genie Hero ゲームパッド制御にSDLを使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/788
789: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/15(水) 21:14:19.22 ID:i2OVxysP 次のバージョンでAndroidStudioに対応しそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/789
790: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/15(水) 23:52:22.43 ID:vH4zTjqd Android Studioってんがあるんだ Linux版があるから、使い勝手をためしてみよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/790
791: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/16(木) 01:55:02.70 ID:9qe9wAMa AndroidStudioを試した結果(あくまで主観的感想) ・UIテーマで黒背景に白文字が選べてよかった ・Javaがデフォルト(C++はインクルード可)はいただけない ・開発できるアプリがAndroid機専用なのがいただけない ・個人的には ◎VisualStudio(でも、Linuxでは使えない) ○KDevelop △MonoDevelop ×AndroidStudio(自分の用途に合わない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/791
792: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/17(金) 08:20:42.07 ID:hd9c3AXW Android StudioがAndroid開発に特化されてて文句言う奴初めて見た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/792
793: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/17(金) 09:53:46.13 ID:XI0QAoyz >>792 普通にC++開発ができて強力なデバッグ・解析ツールが付いていれば、喜んでAndroid Studioで開発して、gccでコンパイルするんだけど、そうできないって言ってるわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/793
794: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/17(金) 18:33:01.02 ID:lGHBcocL >>793 Android Studio開発元のJetBrainsはC++の開発環境としてCLionというIDEを販売している。 JetBrainsからすれば、そういう使い方ならCLionを買ってねというところだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/794
795: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 04:00:18.84 ID:U3HpCDHJ CLion年間$199.00(約22,000円/年) 買おうと思い立つだけの魅力を感じない 2016年7月IDE人気ランキング(マイナビ) http://news.mynavi.jp/news/2016/07/01/241/ 1.VisualStudio 23.46% 2.Eclipse 23.34% 3.AndroidStudio 10.0% 2017年11月IDE人気ランキング(PYPL) http://pypl.github.io/IDE.html 1.Eclipse 26.08% 2.Visual Studio 20.14% 3.Android Studio 9.61% とあるが、拮抗しているEclipseは、数年前に触ったことがあるが やたら機能が多くて、分けわかんないやになって、VisualStudio最強って感じになったけどなぁ おすすめのIDEってない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/795
796: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 08:01:12.29 ID:NG49yRx5 >>795 >CLion年間$199.00(約22,000円/年) 何を参照したのか不明だが正確には個人での購入の場合は 1年目 $89/year ただし1年で購入した場合、購入した時点のバージョンをずっと使用できる。 IDE人気ランキングは無償で多機能なものが上位にくるのは当然だろう。 Visual Studioは特別だし。 それから考えるとAndroidに特化している Android Studioが3位なのは 検討していると言えると思う。 無償で目的外で使用しているIDEにぶーたれるような人間には知っていても 紹介しないだろうな。正直上から目線は鼻につく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/796
797: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/18(土) 08:21:38.34 ID:7qeV8z6f というかランキングなんて見てる時点で目が点 IDEが持ってる機能を理解してないってことだからね 「このIDEでは○○ができます」と言われても○○がなにかわからないから評価できない 「AA版は△△の機能がありBB版は□□がついています」と言われても比較できない 本当はプログラミングなんてできてないんだ プログラミングができないのはアイディーイーのせいだと思っていて、アイディーイーを変えれば自分はプログラマかなにかになれると思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/797
798: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/18(土) 08:44:44.10 ID:8upDyIVJ 多機能じゃなくて一生使わないムダ機能をカットすることも大事 VisualStudio が評価されるのは Windowsアプリ一筋20年でブレないから だいたい IDE 気にするやつが SDLなんか使うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/798
799: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/18(土) 09:37:48.98 ID:xI47wEcM >>795 SDLの造詣を深めている開発者のインプレッションなんだったら参考にさせてもらう それはそうとEclipseは、そんなに色々機能があるかな。VSの方が多くない? 自分はC++ゲ制はなんとなく(旧版の)VSでやってるけど、VSの機能の1割も使いこなせてない気がする ところでPythonやりだすとEclipse便利だぜ。SDLはPythonからも呼べるらしいじゃん と思ったら、最近はVSでもPythonのプロジェクト管理ができるのか Eclipseはパースペクティブ切り替えが独特だったけど、最近はVSもそんな感じになってるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/799
800: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 09:39:12.29 ID:rjQ/nfiU >>769 >何を参照したのか不明だが正確には個人での購入の場合は https://www.jetbrains.com/clion/buy/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/800
801: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 09:43:40.43 ID:rjQ/nfiU >>796 >無償で目的外で使用しているIDEにぶーたれるような人間には知っていても紹介しないだろうな。正直上から目線は鼻につく。 何に言ったんだ?自分の用途に合うかどうか品定めしてるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/801
802: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 09:45:49.28 ID:rjQ/nfiU >>798 >だいたい IDE 気にするやつが SDLなんか使うな 全く理屈が分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/802
803: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 10:05:53.32 ID:rjQ/nfiU >>799 >それはそうとEclipseは、そんなに色々機能があるかな。VSの方が多くない? 説明が下手だった。VSは新規プロジェクト選んでC++選んで、最後にF5押せば雛形のアプリが動いたけど、EclipseでC++を動かそうとしたらいろいろ調べないといけなかった 個人的には、操作が複雑なIDEは苦手意識がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/803
804: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 10:15:59.97 ID:rjQ/nfiU google画像検索で、"doxygen 呼び出し関係図"や、"visualstudio 呼び出し関係図"とするといろいろ画像が出てくるけど、 こんな機能が付いてる無料のIDEってないのかなぁ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/804
805: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/18(土) 10:32:06.28 ID:NG49yRx5 >800 失礼した。無償のIDEしか話題にしてなかったあんたが、 ビジネスプランで購入しようするとは思わなかったよ。 それともよく読まなかったのかな?まあ、お互い様だけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/805
806: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/18(土) 10:57:35.23 ID:xI47wEcM 商用ツールを確保する責任が出てきた場合、真っ先に思いつくのが無料ツールだからな >>803 それは分かる Windowsのウィンドウ生成なんて仕様のしわ寄せの塊だからな あれをそらで一からフルスクラッチできるほど、仕様の勉強と習練に時間は避けない しかし海外メジャー系なら、中にはそういう凄腕のスタッフもいるのかな・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/806
807: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 11:20:29.15 ID:rjQ/nfiU >>805 よく読んでませんでした。 てへぺろ(・ω<) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/807
808: 名前は開発中のものです。 [] 2017/11/18(土) 11:36:50.49 ID:rjQ/nfiU >>806 偏見かもしれないけど、インドのプログラマって、 カースト制度で迫害されている人とが立身出世って感じで ガンバってるんじゃないかなぁと思うわけ、 そういう人は、すごく努力して、なんでそんなことまで知ってんのって 思うぐらい知識深めてると思う それと、分かってくれてありがとう。ちょっと安心した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/808
809: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 09:39:26.38 ID:mqEkUFCO hungry? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/809
810: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/11/19(日) 11:31:51.65 ID:9ak5pkZK No, I'm not. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/810
811: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/01(金) 20:44:06.92 ID:SJyAExER こんなの見つけた。 オープンソース3Dゲームエンジン http://armory3d.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/811
812: 名前は開発中のものです。 [sage] 2017/12/30(土) 23:05:54.13 ID:O9jwDWfY Metal対応するみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/812
813: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 02:45:18.12 ID:upDY8ERi アップルと言えばimac proが話題だね。 世の中が狂ってるのか?、オレの認識がずれてるのか?、あの値段設定は狂ってる! 消費税だけで、オレの自作PCがもう一台作れるじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/813
814: 名前は開発中のものです。 [] 2017/12/31(日) 18:36:26.62 ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 40RAIIHLY8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1141126812/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s