[過去ログ]
MMORPGをつくるお! (350レス)
MMORPGをつくるお! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
124: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 19:38:20 ID:xzFTzhU2 PNGクラスを作りました。(といっても、メモリからの読み込み、ファイルへの書き出ししか実装してませんが。) フィルター処理がめんどくさかったけど、(1ラインごとに全てのフィルターをかけた上で圧縮してサイズを比較して適当なフィルターを選ばないといけない。) 実装してみたら思ったよりきれいなコードになりました。 deflate/inflate処理に使うzlibは巨大だったので、必要な機能だけ書き直そうと思いましたが、 元から難しいコードな上、互換性のためにifdefなどのプリプロセッサ命令が多く、 コードの流れが複数のファイルで行ったり来たりしていて、読むだけでも大変だったので、 結局スタティックリンクしてしまいました。でも、処理の効率は良さそうだし、おまけでついてくるCRC32とgzipも役に立ちそうなのでこれでもいいかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/124
125: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 19:39:33 ID:xzFTzhU2 話は変わって、ゲーム内容について、だいぶ前に考えたことですが、 プレイヤーがログオフしても、キャラクターは残り続けます。 また、PK有りの世界を考えているので、ログオフしてる間に殺される可能性があります。 なので、ログオフするときには安全を考えなければなりません。 その代わり、ログオフするとキャラクターはNPC化し、あらかじめ指定しておいた行動をさせたり、 村が襲撃されたときに、他のキャラクターに援軍したりできます。 また、これを応用して、1プレイヤーで複数のキャラクターを同時に行動させることも可能になります。 プレイヤー数よりもキャラクター数がずっと多くなるわけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/125
126: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 19:49:31 ID:xzFTzhU2 寿命と時間と食事について、 キャラクターには年齢と寿命を設けます。 具体的には、ゲーム内時間で、50歳を過ぎると不治の病にかかる確率が上がっていき、 不治の病にかかると、死の宣告をされ、ゲーム内時間で半年から数年以内に死んでしまいます。 もちろん不治の病にかかる確率を下げる方法なども設けます。(逆に上がる方法も。) キャラクターの死は永久死を意味し、一度死ぬと復活することはできません。 ただし、転生を可能とし、前世までに到達したスキル値は、達成値として継承され、そのスキル値までは数十倍の速度で復帰できます。 また、転生の際には、別の人種や性別を選ぶこともできます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/126
128: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 21:07:50 ID:xzFTzhU2 食事してたので食事のことを書き忘れましたが、(死 キャラクターは食事をしないと行動できません。また、あまりに空腹が続くと飢え死にします。 採集だけでもある程度食事できますが、人口密度が上がると、農業を始めないと食料が足りなくなります。 また、種族ごとに必要な食料の量が違い、 戦闘は強いが必要な食料も多いゴリラのような種族。 戦闘は弱いが必要な食料が少ない小動物のような種族。 その間の人間のような種族。 を設けます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/128
129: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 21:09:42 ID:xzFTzhU2 >>127 絵、というかモデルは、誰か作ってくれる人がいたら、それを使い、 そうでなかったら、自分で作り、 うまく作れなかったら最悪、四角と丸だけで何とかします。 グラフィックはあまり拘りがないんで(ぉ でも影表現とかはきっちりやりたいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/129
130: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 21:39:07 ID:xzFTzhU2 個人で作るので、採算を考えなくていいというメリットがあります。 かける予算も極小ですが、収益を上げなくてもいい。(なのでユーザー離れを起こそうが関係ない) サーバーのスケーラビリティーもあまり考える必要がありません。 せいぜい数百人が遊べれば十分であり、マルチサーバーで数千人規模が遊べるようにする必要もありません。 シングルサーバーで開発できると、いろんなものが効率良くなり、開発の難易度も下がり、サーバーの計算を濃密にできます。 (もちろんIntel CoreやAthlon64X2などで安価に高性能なサーバーが作れる今だからこそですが。) それから、ゲーム設定が複雑になってもプログラミングの難易度への影響は案外小さいものです。 ただ、グラフィックに拘り出すと、作成労力は無尽蔵に増えると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/130
131: 名無しXPG ◆dffLbwc7XE [sage] 2006/04/05(水) 21:46:57 ID:xzFTzhU2 逆に、回線のコストはとても高いので、通信帯域を湯水のように使ったり、プレイ人数を大幅に増やしたりはできないと思います。 100M使えるといっても、使用率はかなり抑えないとプロバイダに規制されますから。 (数年経てば緩和されるだろうけど。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/131
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.165s*